高齢者による学校支援ボランティア活動の保護者への波及効果 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム “REPRINTS” から

目的 少子高齢社会においては高齢者のボランティア活動が地域社会へもたらす多面的な波及効果が期待される。我々は平成16年 6 月より高齢者による児童への絵本の読み聞かせを通した世代間交流型介入研究(REPRINTS)を継続している。すでに,高齢者ボランティアと児童への互恵効果は示されてきたが,同一の保護者集団を経時的に観察し,波及効果を検証した研究は見当たらない。今回,ボランティアが活動する小学校の保護者のボランティアに対する評価の 2 年間の変化を報告する。 方法 A)保護者への調査:対象は川崎市 A 小学校の 1~6 年生の保護者368人。A 校では60歳以上の “REPRINTS” ボラン...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 57; no. 6; pp. 458 - 466
Main Authors 渡辺, 直紀, 矢島, さとる, 深谷, 太郎, 小宇佐, 陽子, 内田, 勇人, 西, 真理子, 佐久間, 尚子, 李, 相侖, 新開, 省二, 藤原, 佳典, 大場, 宏美, 吉田, 裕人
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2010
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.57.6_458

Cover

Abstract 目的 少子高齢社会においては高齢者のボランティア活動が地域社会へもたらす多面的な波及効果が期待される。我々は平成16年 6 月より高齢者による児童への絵本の読み聞かせを通した世代間交流型介入研究(REPRINTS)を継続している。すでに,高齢者ボランティアと児童への互恵効果は示されてきたが,同一の保護者集団を経時的に観察し,波及効果を検証した研究は見当たらない。今回,ボランティアが活動する小学校の保護者のボランティアに対する評価の 2 年間の変化を報告する。 方法 A)保護者への調査:対象は川崎市 A 小学校の 1~6 年生の保護者368人。A 校では60歳以上の “REPRINTS” ボランティア(以降,ボランティア)6~10人が週 2 回訪問し,主に 1, 2 年生を対象に絵本の読み聞かせを通じた交流を継続している。6 か月毎に計 5 回,保護者を対象に無記名•自記式調査を行った。質問項目は保護者の年齢,ボランティアに対する認知度(以降,認知度)および活動への評価(読書推進,高齢者への親近感,学校への奉仕•協力に対する保護者の物理的•心理的負担感等)である。1, 2 年生児童の保護者(以降,低学年保護者),3, 4 年生児童の保護者(以降,中学年保護者)の回答の経時変化を二元配置分散分析により比較した。  B)児童への調査:1~4 年生の全330人を対象に記名•自記式調査を行った。読み聞かせ経験,学校内外でのあいさつの経験,ボランティアとの会話の経験を尋ね,中,低学年各々について,χ2 検定により,経時変化を評価した。 結果 第一回調査では保護者の年齢のみ低,中,高学年保護者間に有意差がみられた。低および中学年保護者の回答の 2 年間の経時変化において,「児童の高齢者への親近感」の評価は低学年保護者では変化を認めなかったが,中学年保護者で有意に低下した。「保護者の物理的負担の軽減」は,低学年保護者の評価が中学年保護者に比べて有意に高く,かつ両群とも経時的に評価は向上した。「保護者の心理的負担の軽減」および「認知度」は,両群に有意差は無く,ともに経時的に評価は向上した。一方,中学年児童の「読み聞かせの経験」と「学校内外でのあいさつの経験」が減少した。 結論 2 年間のボランティア活動により,認知度とその活動の一部への評価は児童の学年を問わず高まった。児童を媒介として,高齢者と保護者世代にまたがる三世代の信頼感の構築に寄与する可能性が示唆された。
AbstractList 目的 少子高齢社会においては高齢者のボランティア活動が地域社会へもたらす多面的な波及効果が期待される。我々は平成16年 6 月より高齢者による児童への絵本の読み聞かせを通した世代間交流型介入研究(REPRINTS)を継続している。すでに,高齢者ボランティアと児童への互恵効果は示されてきたが,同一の保護者集団を経時的に観察し,波及効果を検証した研究は見当たらない。今回,ボランティアが活動する小学校の保護者のボランティアに対する評価の 2 年間の変化を報告する。 方法 A)保護者への調査:対象は川崎市 A 小学校の 1~6 年生の保護者368人。A 校では60歳以上の “REPRINTS” ボランティア(以降,ボランティア)6~10人が週 2 回訪問し,主に 1, 2 年生を対象に絵本の読み聞かせを通じた交流を継続している。6 か月毎に計 5 回,保護者を対象に無記名•自記式調査を行った。質問項目は保護者の年齢,ボランティアに対する認知度(以降,認知度)および活動への評価(読書推進,高齢者への親近感,学校への奉仕•協力に対する保護者の物理的•心理的負担感等)である。1, 2 年生児童の保護者(以降,低学年保護者),3, 4 年生児童の保護者(以降,中学年保護者)の回答の経時変化を二元配置分散分析により比較した。  B)児童への調査:1~4 年生の全330人を対象に記名•自記式調査を行った。読み聞かせ経験,学校内外でのあいさつの経験,ボランティアとの会話の経験を尋ね,中,低学年各々について,χ2 検定により,経時変化を評価した。 結果 第一回調査では保護者の年齢のみ低,中,高学年保護者間に有意差がみられた。低および中学年保護者の回答の 2 年間の経時変化において,「児童の高齢者への親近感」の評価は低学年保護者では変化を認めなかったが,中学年保護者で有意に低下した。「保護者の物理的負担の軽減」は,低学年保護者の評価が中学年保護者に比べて有意に高く,かつ両群とも経時的に評価は向上した。「保護者の心理的負担の軽減」および「認知度」は,両群に有意差は無く,ともに経時的に評価は向上した。一方,中学年児童の「読み聞かせの経験」と「学校内外でのあいさつの経験」が減少した。 結論 2 年間のボランティア活動により,認知度とその活動の一部への評価は児童の学年を問わず高まった。児童を媒介として,高齢者と保護者世代にまたがる三世代の信頼感の構築に寄与する可能性が示唆された。
Author 矢島, さとる
内田, 勇人
李, 相侖
深谷, 太郎
吉田, 裕人
佐久間, 尚子
小宇佐, 陽子
新開, 省二
西, 真理子
渡辺, 直紀
藤原, 佳典
大場, 宏美
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 渡辺, 直紀
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
– sequence: 1
  fullname: 矢島, さとる
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
– sequence: 1
  fullname: 深谷, 太郎
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
– sequence: 1
  fullname: 小宇佐, 陽子
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
– sequence: 1
  fullname: 内田, 勇人
  organization: 兵庫県立大学環境人間学部
– sequence: 1
  fullname: 西, 真理子
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
– sequence: 1
  fullname: 佐久間, 尚子
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と介護予防研究チーム
– sequence: 1
  fullname: 李, 相侖
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
– sequence: 1
  fullname: 新開, 省二
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
– sequence: 1
  fullname: 藤原, 佳典
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
– sequence: 1
  fullname: 大場, 宏美
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
– sequence: 1
  fullname: 吉田, 裕人
  organization: 東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チーム(東京都老人総合研究所社会参加とヘルスプロモーション研究チーム)
BookMark eNo9UElLw1AYfIiCVXv07h9ITfLylhw8iLgURMXlHNIsanCj9eItzUNRe_DgeqiiVRSpVcFKXfG_-DXB_gtjFb_DfMzAzMB0oNal5SUHoW5FTimKimmvtzKXIixFDY3wFpRQFc4krnPaihIy0aikMErbUTKX8-T4qKxQDSfQTaN81HgvffnrkC9DsAlBIaxcRqdn0d5dtFMFUQRxDeIBxAYE5xCUouprWNiH_G394_irUmsan2IaPZTCne1w-zk6KYLv158O6q_njYPd-stF9JgPTwogjkDEFc8gDkFUQJRAvEFQA3HVzG-KwX2z7rTn0y9ODk5Mpsempz794x7IFyDY6kJtrrmQc5J_vxPNDA1OD4xIo-PD6YH-UclTVYaljJtxuWVrKtGIqzsOcW2iWrqtEGzjjGZbjHEXY6KzjCVTziwuU03hlsOxqjOi4k7U95vr5VbNWcdYyc4vmtk1w8yuzlsLjhFPbRBm0B-I1_7XrTkza3gm_gapirN5
ContentType Journal Article
Copyright 2010 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2010 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.57.6_458
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 466
ExternalDocumentID article_jph_57_6_57_458_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2273-bfbf8cd42545f9ee5fd52c9d153d3b4dc778f33597bc0687c806418ce83297523
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:23:14 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 6
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2273-bfbf8cd42545f9ee5fd52c9d153d3b4dc778f33597bc0687c806418ce83297523
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/57/6/57_458/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_57_6_57_458_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2010
PublicationDateYYYYMMDD 2010-01-01
PublicationDate_xml – year: 2010
  text: 2010
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2010
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 4) Fujiwara Y, Shinkai S, Kumagai S, et al. Longitudinal changes in higher-level functional capacity of an older population living in a Japanese urban community. Arch Gerontol Geriatr 2003; 36: 141-153.
15) 武藤孝司,福渡 靖.第 4 章評価の信頼性と妥当性.武藤孝司,福渡 靖,著.健康教育・ヘルスプロモーションの評価.東京:篠原出版,1994; 31-46.
12) 世代間交流プロジェクト・りぷりんと・ネットワーク,編著.藤原佳典,監修.子どもとシニアが元気になる絵本の読み聞かせガイド.東京:ライフ出版,2008.
14) 大塚美和子.スクールソーシャルワーク実践モデルの構築に関する研究:「学級崩壊」を経験した保護者への仲介モデルの検証.厚生の指標 2005; 52(11): 1-6.
2) 杉岡(矢島)さとる,倉岡正高.今,なぜ世代間交流なのか.社会教育 2006; 61(3): 30-33.
3) 藤原佳典,西真理子,渡辺直紀,他.都市部高齢者による世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム:“REPRINTS” の 1 年間の歩みと短期的効果.日本公衆衛生雑誌 2006; 53: 702-714.
5) 湯浅資之,西田美佐,中原俊隆.ソーシャル・キャピタル概念のヘルスプロモーション活動への導入に関する検討.日本公衆衛生雑誌 2006; 53: 465-470.
8) 藤原佳典,渡辺直紀,西真理子,他.児童の高齢者イメージに影響をおよぼす要因:“REPRINTS” 高齢者ボランティアとの交流頻度の多寡による推移分析から.日本公衆衛生雑誌 2007; 54: 615-625.
1) 共生社会形成促進のための政策研究会.「共に生きる新たな結び合い」の提唱.内閣府,2005.
11) 今井芳昭.第14章大学生の高齢者に対する世代観.高齢化社会の世代間交流.東京:財団法人長寿社会開発センター,1994; 430-449.
6) 稲葉陽二.ソーシャル・キャピタル:「信頼の絆」で解く現代経済・社会の諸課題.東京:生産性出版,2007.
16) 大賀英史,稲葉陽二,藤原佳典.ソーシャル・キャピタルの可能性(鼎談).公衆衛生情報 2007; 37: 6-20.
9) 古谷野亘,柴田 博,中里克治,他.地域老人における活動能力の測定−老研式活動能力指標の開発.日本公衆衛生雑誌 1987; 34: 109-114.
7) Fujiwara Y, Sakuma N, Ohba H, et al. REPRINTS: Effects of an intergenerational health promotion program for older adults in Japan. Journal of Intergenerational Relationships 2009; 7: 17-39.
10) 藤原佳典,新開省二,天野秀紀,他.自立高齢者における老研式活動能力指標得点の変動.日本公衆衛生雑誌 2003; 50: 360-367.
13) Glass TA, Freedman M, Carlson MC, et al. Experience Corps: design of an intergenerational program to boost social capital and promote the health of an aging society. Journal of Urban Health 2004; 81: 94-105.
References_xml – reference: 14) 大塚美和子.スクールソーシャルワーク実践モデルの構築に関する研究:「学級崩壊」を経験した保護者への仲介モデルの検証.厚生の指標 2005; 52(11): 1-6.
– reference: 3) 藤原佳典,西真理子,渡辺直紀,他.都市部高齢者による世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム:“REPRINTS” の 1 年間の歩みと短期的効果.日本公衆衛生雑誌 2006; 53: 702-714.
– reference: 15) 武藤孝司,福渡 靖.第 4 章評価の信頼性と妥当性.武藤孝司,福渡 靖,著.健康教育・ヘルスプロモーションの評価.東京:篠原出版,1994; 31-46.
– reference: 11) 今井芳昭.第14章大学生の高齢者に対する世代観.高齢化社会の世代間交流.東京:財団法人長寿社会開発センター,1994; 430-449.
– reference: 9) 古谷野亘,柴田 博,中里克治,他.地域老人における活動能力の測定−老研式活動能力指標の開発.日本公衆衛生雑誌 1987; 34: 109-114.
– reference: 5) 湯浅資之,西田美佐,中原俊隆.ソーシャル・キャピタル概念のヘルスプロモーション活動への導入に関する検討.日本公衆衛生雑誌 2006; 53: 465-470.
– reference: 8) 藤原佳典,渡辺直紀,西真理子,他.児童の高齢者イメージに影響をおよぼす要因:“REPRINTS” 高齢者ボランティアとの交流頻度の多寡による推移分析から.日本公衆衛生雑誌 2007; 54: 615-625.
– reference: 6) 稲葉陽二.ソーシャル・キャピタル:「信頼の絆」で解く現代経済・社会の諸課題.東京:生産性出版,2007.
– reference: 4) Fujiwara Y, Shinkai S, Kumagai S, et al. Longitudinal changes in higher-level functional capacity of an older population living in a Japanese urban community. Arch Gerontol Geriatr 2003; 36: 141-153.
– reference: 12) 世代間交流プロジェクト・りぷりんと・ネットワーク,編著.藤原佳典,監修.子どもとシニアが元気になる絵本の読み聞かせガイド.東京:ライフ出版,2008.
– reference: 1) 共生社会形成促進のための政策研究会.「共に生きる新たな結び合い」の提唱.内閣府,2005.
– reference: 7) Fujiwara Y, Sakuma N, Ohba H, et al. REPRINTS: Effects of an intergenerational health promotion program for older adults in Japan. Journal of Intergenerational Relationships 2009; 7: 17-39.
– reference: 10) 藤原佳典,新開省二,天野秀紀,他.自立高齢者における老研式活動能力指標得点の変動.日本公衆衛生雑誌 2003; 50: 360-367.
– reference: 16) 大賀英史,稲葉陽二,藤原佳典.ソーシャル・キャピタルの可能性(鼎談).公衆衛生情報 2007; 37: 6-20.
– reference: 2) 杉岡(矢島)さとる,倉岡正高.今,なぜ世代間交流なのか.社会教育 2006; 61(3): 30-33.
– reference: 13) Glass TA, Freedman M, Carlson MC, et al. Experience Corps: design of an intergenerational program to boost social capital and promote the health of an aging society. Journal of Urban Health 2004; 81: 94-105.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 1.8281195
Snippet 目的 少子高齢社会においては高齢者のボランティア活動が地域社会へもたらす多面的な波及効果が期待される。我々は平成16年 6...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 458
SubjectTerms シニアボランティア
世代間交流
保護者
小学生
波及効果
絵本の読み聞かせ
Title 高齢者による学校支援ボランティア活動の保護者への波及効果 世代間交流型ヘルスプロモーションプログラム “REPRINTS” から
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/57/6/57_458/_article/-char/ja
Volume 57
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2010, Vol.57(6), pp.458-466
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1db9RG0KLw0peqiKJ-AMoD-4Qutb1e7-7j-s4nRNVKLYnE2yn23am6B4qq8MLT5awiIA88QCkPAYUEgRBNQSIVUFr1v7C5E_kXnRl770zggUayrPF6ZnZ2Zm3PrMaznncyDpZy2evphupy0Ygy4Te0L1QjBne5y3uh4D7-4Pztd_HpxejMOXHuwKGPallLF5ez-fzSe_8r2Y9VoQ3sin_J_g_LTplCA8BgXziDheH8QTZmqWYmYVohkLSYCVmqMHdBCZZycBLxLgIhU8oB0CKYAeSYpTEzPjMBAjpipo2AarMkImTOdLMCjK6AhFeAiiuGhjsgRHKgTagL6EhPxUhZCu1tplsoIfSeyL2iJqqGHGNHyFCgPMoQYFiiSdTUCebjgZwV0zEBCcmj8VJzajHMRMRQIHPgA-QqcQNUboBOUYkbqZbuVssBoVNC0yFPceRe_ewlB2R_rzKNf8olmzR_SDExZeGsa2idqtShpibU9UiCFCGZEQQ0mWmSjgQBCo2KFiJAAweJBtZtUg0YJqBbhqnpIjmpiNDhTpKi3uDpI8KEJoTEs_Jn-BL5lTaCUSdxiU8yzww_m3ZvdQTMyo58hIlQoJ1AJJAQp1c6wxeIBtMAUcB2kszaYtovCWFENPvLaV1uC-sWsqpkZnzp7Fdh04clQrtrU_t0iiim0qell0Nt4MuCP6arwuvVt78sjl694-of8qjcUKDyCaOS07vuRkgbIg0u_Dgv5HzcmVK9VcG9ej90AK0jZCfGE2B2XDv-X9kZQJB3KJQywLzkb76vxUgaa2zWau4pqes1E2Mhg2B2HWL5V7fJHF5jqYvaGgV47Lq-BQYEIJqrak2kdF-x6h5l5jgtutrEMNqv62MFr30AMazLfyWXfOFT75Mqlp4z5QAPewcGS0e833cf3979Z-PN8Be78tiOrtjR6njrwWT93uTmk8n1bVus2eKRLZ7Z4rIdbdrRxmT71Xj1V7vyx86_d95sPSfCF3A5ebYxvn5tfO3l5O6aHQ53XtzaebW5e-vGzl_3J3-ujO-u2uK2LaCLl7b4zRZbttiwxd929NwWD4k_NY6eUnfrc6-Ha-4Rfz28M2dXVu3o6mfeYjtdaJ5uVFvSNAYhBHqNrJ_1cbu3EALPvu71RL8rwlx3wW_s8izq5lKqPudCyyz3YyVzBSFfoPIeOE5aipAf9Q6e_-l873Nvjus-X8IdkjkQZj5XWZDHS2HQzXWAVRm_8OJSuZ0LZd2hzgfOoy_3S_iV93GZG4ULzMe8g8s_X-wdh5BrOTtBU_I_bB5EDQ
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%80%85%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%B3%A2%E5%8F%8A%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%80%E4%B8%96%E4%BB%A3%E9%96%93%E4%BA%A4%E6%B5%81%E5%9E%8B%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0+%E2%80%9CREPRINTS%E2%80%9D+%E3%81%8B%E3%82%89&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%B8%A1%E8%BE%BA%2C+%E7%9B%B4%E7%B4%80&rft.au=%E7%9F%A2%E5%B3%B6%2C+%E3%81%95%E3%81%A8%E3%82%8B&rft.au=%E6%B7%B1%E8%B0%B7%2C+%E5%A4%AA%E9%83%8E&rft.au=%E5%B0%8F%E5%AE%87%E4%BD%90%2C+%E9%99%BD%E5%AD%90&rft.date=2010&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=57&rft.issue=6&rft.spage=458&rft.epage=466&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.57.6_458&rft.externalDocID=article_jph_57_6_57_458_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon