青年女子の痩せ志向 栄養系短期大学学生の14年間の推移

目的 青年期女子の問題点として「痩せ志向」を取り上げ,1992年からの14年間における痩せ志向の推移を明らかにし,食生活および健康との関連を検討する事を目的とした。 対象と方法 栄養系短期大学 1 回生女子を対象として1992年~2005年の14年間,毎年10月に約100人,延べ総数1,458人(19.2±0.3歳)を対象として食生活と健康に関する62項目を調査,身体状況に関する 4 項目を測定し,各種項目の14年間の推移に増減が認められるかを対象者全員の各種測定値,およびカテゴリーで分類される項目は各年の割合を従属変数,年度(14年)を独立変数とする単回帰分析法を適用し,算出された標準回帰係...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 55; no. 11; pp. 777 - 785
Main Authors 河本, 直樹, 村上, 俊男, 池田, 順子, 福田, 小百合
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2008
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.55.11_777

Cover

Loading…
Abstract 目的 青年期女子の問題点として「痩せ志向」を取り上げ,1992年からの14年間における痩せ志向の推移を明らかにし,食生活および健康との関連を検討する事を目的とした。 対象と方法 栄養系短期大学 1 回生女子を対象として1992年~2005年の14年間,毎年10月に約100人,延べ総数1,458人(19.2±0.3歳)を対象として食生活と健康に関する62項目を調査,身体状況に関する 4 項目を測定し,各種項目の14年間の推移に増減が認められるかを対象者全員の各種測定値,およびカテゴリーで分類される項目は各年の割合を従属変数,年度(14年)を独立変数とする単回帰分析法を適用し,算出された標準回帰係数(β)の有意性を検定した。さらに食生活や健康の評価指標を算出し痩せ志向との関連を検討した。 結果 14年間で体重(β=−0.072, P<0.01)および BMI(β=−0.082, P<0.01)は共に有意に低下する傾向を認めた。他方,体重の希望増減量は平均3.9 kg減で14年間で増減はみられず,希望体重(β=−0.100, P<0.001)および希望 BMI(β=−0.125, P<0.001)は共に有意に低下する傾向を認めた。実測値から算出した痩せ(BMI<18.5)の割合(β=0.656, P<0.02),および,希望する体重から算出する痩せの割合(β=0.801, P<0.01)は共に14年間で有意に上昇する傾向を認めた。体型の判定は太めに判定が65.2%,正しく判定が33.6%でこれらの割合の推移は共に14年間に増減はみられなかった。「痩せたい」割合は81.2%と高くこの割合も増減なく推移した。増大する痩せの割合および増減なく推移する痩せ志向の問題点を探るため,ダイエットとの関連や疲労自覚スコア,2 つの食生活を評価するスコアを比較したところ,普通体重の維持志向群では食生活は好ましく疲労自覚症状も少ないが,痩せ体型志向がダイエットの実行につながり,ダイエットの実行が食生活に問題をもたらし,疲労自覚症状の増大につながるという関連が示唆された。 結論 14年間で痩せの割合が増大し痩せ志向が増減無く高い割合で推移していることが見いだせた。そして,それらが食生活や健康に問題をもたらしているという結果は,青年期女子を対象とする健康増進の取り組みにおいて,体型認識に対する考え方や食に関する健康教育の必要性が改めて示されたと思われる。
AbstractList 目的 青年期女子の問題点として「痩せ志向」を取り上げ,1992年からの14年間における痩せ志向の推移を明らかにし,食生活および健康との関連を検討する事を目的とした。 対象と方法 栄養系短期大学 1 回生女子を対象として1992年~2005年の14年間,毎年10月に約100人,延べ総数1,458人(19.2±0.3歳)を対象として食生活と健康に関する62項目を調査,身体状況に関する 4 項目を測定し,各種項目の14年間の推移に増減が認められるかを対象者全員の各種測定値,およびカテゴリーで分類される項目は各年の割合を従属変数,年度(14年)を独立変数とする単回帰分析法を適用し,算出された標準回帰係数(β)の有意性を検定した。さらに食生活や健康の評価指標を算出し痩せ志向との関連を検討した。 結果 14年間で体重(β=−0.072, P<0.01)および BMI(β=−0.082, P<0.01)は共に有意に低下する傾向を認めた。他方,体重の希望増減量は平均3.9 kg減で14年間で増減はみられず,希望体重(β=−0.100, P<0.001)および希望 BMI(β=−0.125, P<0.001)は共に有意に低下する傾向を認めた。実測値から算出した痩せ(BMI<18.5)の割合(β=0.656, P<0.02),および,希望する体重から算出する痩せの割合(β=0.801, P<0.01)は共に14年間で有意に上昇する傾向を認めた。体型の判定は太めに判定が65.2%,正しく判定が33.6%でこれらの割合の推移は共に14年間に増減はみられなかった。「痩せたい」割合は81.2%と高くこの割合も増減なく推移した。増大する痩せの割合および増減なく推移する痩せ志向の問題点を探るため,ダイエットとの関連や疲労自覚スコア,2 つの食生活を評価するスコアを比較したところ,普通体重の維持志向群では食生活は好ましく疲労自覚症状も少ないが,痩せ体型志向がダイエットの実行につながり,ダイエットの実行が食生活に問題をもたらし,疲労自覚症状の増大につながるという関連が示唆された。 結論 14年間で痩せの割合が増大し痩せ志向が増減無く高い割合で推移していることが見いだせた。そして,それらが食生活や健康に問題をもたらしているという結果は,青年期女子を対象とする健康増進の取り組みにおいて,体型認識に対する考え方や食に関する健康教育の必要性が改めて示されたと思われる。
Author 河本, 直樹
池田, 順子
福田, 小百合
村上, 俊男
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 河本, 直樹
  organization: 京都文教大学人間学部
– sequence: 1
  fullname: 村上, 俊男
  organization: 京都文教短期大学家政学科
– sequence: 1
  fullname: 池田, 順子
  organization: 京都文教短期大学家政学科
– sequence: 1
  fullname: 福田, 小百合
  organization: 京都文教短期大学家政学科
BookMark eNo9kDtLA0EQxxeJYIxp_RYXb993jSDBF0RstF72NrsmR4zhLo1dAlYWEh-YQiUW0WgRm9hICj9M2Bz5Fi4oDsM8mP8Mw28V5JpnTQ3AOvRLECLMNuJWrUSpawTnfAnkEQy4F4QBy4G8TwnzIGdsBRTTNPadMR8ygvPgYPF0Y78-7cvEjnuz7kfWf591H-x33_auZ53O_PliMbzMJtNsMJ4_DuxwZMevzrO7gRND4lYX97eunF-9ZaPpGlg2spHq4l8ugOOd7aPynlc53N0vb1W8GCEOPUy0qiocRIQRzatSuT8RUSYwMogiZUIURX4oqYwkC4wPEQq5MZpiDjGKqhoXwObv3ThtyxMtWkn9VCbnQibtumpo4WAISoWD4aLj8T9QNZmIWOIf1F93og
ContentType Journal Article
Copyright 2008 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2008 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.55.11_777
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 785
ExternalDocumentID article_jph_55_11_55_777_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2271-34ecdc38b464e7dac89824cf8fa8bbcf92bb09a5aba68f012297ffe537132bde3
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:23:14 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 11
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2271-34ecdc38b464e7dac89824cf8fa8bbcf92bb09a5aba68f012297ffe537132bde3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/55/11/55_777/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_55_11_55_777_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2008
PublicationDateYYYYMMDD 2008-01-01
PublicationDate_xml – year: 2008
  text: 2008
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2008
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 24) 池田順子,浅野弘明,永田久紀.女子学生の食生活の実態(第一報):栄養摂取状況に関する居住形態と意識調査からの検討.栄養学雑誌 1983; 41: 103-116.
15) 日本産業衛生協会産業疲労研究会.産業疲労の自覚症状しらべ.労働の科学 1970; 25: 12-33.
14) JAPAN CLINICAL LABORATORIES.2002検査案内.京都:日本医学臨床検査研究所,2002.
20) 吉池信男,松下由実,金田芙美,他.肥満の疫学:国際比較と年次推移.動脈硬化予防 2003; 2(3): 8-16.
2) 健康・栄養情報研究会,編.国民栄養の現状 平成14年厚生労働省国民栄養調査結果.東京:第一出版,2004.
9) 宮城重二.女子学生・生徒の肥満度と食生活・健康状態および体型意識との関係.栄養学雑誌 1998; 56: 33-45.
26) 亀山(松岡)良子,白木まさ子.女子短大生のダイエット実施時期およびその方法に関する研究.学校保健研究 2001; 43: 267-274.
11) 尾峪麻衣,高山智子,吉良尚平.女子大学生の食生活状況および体型・体重調節志向と疲労自覚症状との関連.日本公衛誌 2005; 52; 387-398.
5) 池田順子.若年成人の食生活の実態と健康増進の取り組み.栄養学雑誌 2001; 59: S191.
23) 田中恵子,池田順子,東あかね,他.20歳代女性住民におけるやせ・普通体格のダイエット実践者の生活習慣:平成10年度京都府民健康づくり・栄養調査より.栄養学雑誌 2005; 63: 67-74.
12) 山澤和子,飛岡信子,水野泰子,他.女子大学生の痩身願望と日常生活状況の関連.教育医学 2002; 47: 307-319.
27) 木村達志.女子大学生の減量行動と生活習慣および体脂肪率との関係.学校保健研究 2001; 42: 496-504.
3) 池田順子,森 忠三.女子学生の食生活とライフスタイルに対する介入研究.小児保健研究 1997; 56: 644-654.
21) 健康・栄養情報研究会,編.国民栄養の現状 平成10年厚生労働省国民栄養調査結果.東京:第一出版,2000.
16) 足立香代子.検査値に基づいた栄養指導.東京:チーム医療,1999.
22) French SA, Story M, Downes B, et al. Frequent dieting among adolescents: psychosocial and health behavior correlates. Am J Public Health 1995; 85: 695-701.
4) 京都府保健福祉部,編.平成10年京都府民健康作り・栄養調査報告書.京都:京都府保健福祉部,2000
8) 今井克己,増田 隆,小宮秀一.青年期女子の体型誤認と“痩せ傾向”の実態.栄養学雑誌 1994; 52: 75-82.
18) 池田順子,東あかね,永田久紀.食品群摂取頻度調査結果をスコア化による評価の妥当性について.日本公衛誌 1995; 42: 829-842.
13) 山口明彦,森田 勲,武田秀勝.痩せ願望青年期女子学生の「美容」か「健康」かの志向の違いによる体型および減量法に関する意識について.学校保健研究 2000; 42: 185-195.
17) 池田順子,永田久紀,青池 晟,他.食生活診断・指導システムの一つの試み.日本公衛誌 1990; 37: 442-451.
7) 井上知真子,丸谷宣子,太田美穂,他.女子高校生および女子短大生における細身スタイル志向と食物制限の実態について.栄養学雑誌 1992; 50: 355-364.
19) Yoshiike N, Seino F, Tajima S, et al. Twenty-year changes in the prevalence of overweight in Japanese adults: the National Nutrition Survey 1976-95. Obes Rev 2002; 3: 183-190.
1) 健康・栄養情報研究会,編.国民栄養の現状 平成13年厚生労働省国民栄養調査結果.東京:第一出版,2003.
10) 亀崎幸子,岩井伸夫.女子短大生の体重調節志向と減量実施および自覚症状との関連について.栄養学雑誌 1998; 56: 347-358.
6) 厚生省・健康・体力づくり事業財団編,地域における健康日本21実践の手引き,p97, 2000.
25) 厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会,今後の生活習慣病対策の推進について(中間とりまとめ),2005.http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/09/s0921-11m.html(2005年 9 月15日利用可能)
References_xml – reference: 6) 厚生省・健康・体力づくり事業財団編,地域における健康日本21実践の手引き,p97, 2000.
– reference: 1) 健康・栄養情報研究会,編.国民栄養の現状 平成13年厚生労働省国民栄養調査結果.東京:第一出版,2003.
– reference: 21) 健康・栄養情報研究会,編.国民栄養の現状 平成10年厚生労働省国民栄養調査結果.東京:第一出版,2000.
– reference: 12) 山澤和子,飛岡信子,水野泰子,他.女子大学生の痩身願望と日常生活状況の関連.教育医学 2002; 47: 307-319.
– reference: 14) JAPAN CLINICAL LABORATORIES.2002検査案内.京都:日本医学臨床検査研究所,2002.
– reference: 5) 池田順子.若年成人の食生活の実態と健康増進の取り組み.栄養学雑誌 2001; 59: S191.
– reference: 23) 田中恵子,池田順子,東あかね,他.20歳代女性住民におけるやせ・普通体格のダイエット実践者の生活習慣:平成10年度京都府民健康づくり・栄養調査より.栄養学雑誌 2005; 63: 67-74.
– reference: 9) 宮城重二.女子学生・生徒の肥満度と食生活・健康状態および体型意識との関係.栄養学雑誌 1998; 56: 33-45.
– reference: 25) 厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会,今後の生活習慣病対策の推進について(中間とりまとめ),2005.http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/09/s0921-11m.html(2005年 9 月15日利用可能).
– reference: 24) 池田順子,浅野弘明,永田久紀.女子学生の食生活の実態(第一報):栄養摂取状況に関する居住形態と意識調査からの検討.栄養学雑誌 1983; 41: 103-116.
– reference: 11) 尾峪麻衣,高山智子,吉良尚平.女子大学生の食生活状況および体型・体重調節志向と疲労自覚症状との関連.日本公衛誌 2005; 52; 387-398.
– reference: 20) 吉池信男,松下由実,金田芙美,他.肥満の疫学:国際比較と年次推移.動脈硬化予防 2003; 2(3): 8-16.
– reference: 4) 京都府保健福祉部,編.平成10年京都府民健康作り・栄養調査報告書.京都:京都府保健福祉部,2000.
– reference: 18) 池田順子,東あかね,永田久紀.食品群摂取頻度調査結果をスコア化による評価の妥当性について.日本公衛誌 1995; 42: 829-842.
– reference: 16) 足立香代子.検査値に基づいた栄養指導.東京:チーム医療,1999.
– reference: 17) 池田順子,永田久紀,青池 晟,他.食生活診断・指導システムの一つの試み.日本公衛誌 1990; 37: 442-451.
– reference: 27) 木村達志.女子大学生の減量行動と生活習慣および体脂肪率との関係.学校保健研究 2001; 42: 496-504.
– reference: 7) 井上知真子,丸谷宣子,太田美穂,他.女子高校生および女子短大生における細身スタイル志向と食物制限の実態について.栄養学雑誌 1992; 50: 355-364.
– reference: 8) 今井克己,増田 隆,小宮秀一.青年期女子の体型誤認と“痩せ傾向”の実態.栄養学雑誌 1994; 52: 75-82.
– reference: 22) French SA, Story M, Downes B, et al. Frequent dieting among adolescents: psychosocial and health behavior correlates. Am J Public Health 1995; 85: 695-701.
– reference: 19) Yoshiike N, Seino F, Tajima S, et al. Twenty-year changes in the prevalence of overweight in Japanese adults: the National Nutrition Survey 1976-95. Obes Rev 2002; 3: 183-190.
– reference: 2) 健康・栄養情報研究会,編.国民栄養の現状 平成14年厚生労働省国民栄養調査結果.東京:第一出版,2004.
– reference: 15) 日本産業衛生協会産業疲労研究会.産業疲労の自覚症状しらべ.労働の科学 1970; 25: 12-33.
– reference: 26) 亀山(松岡)良子,白木まさ子.女子短大生のダイエット実施時期およびその方法に関する研究.学校保健研究 2001; 43: 267-274.
– reference: 3) 池田順子,森 忠三.女子学生の食生活とライフスタイルに対する介入研究.小児保健研究 1997; 56: 644-654.
– reference: 13) 山口明彦,森田 勲,武田秀勝.痩せ願望青年期女子学生の「美容」か「健康」かの志向の違いによる体型および減量法に関する意識について.学校保健研究 2000; 42: 185-195.
– reference: 10) 亀崎幸子,岩井伸夫.女子短大生の体重調節志向と減量実施および自覚症状との関連について.栄養学雑誌 1998; 56: 347-358.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 1.757873
Snippet 目的 青年期女子の問題点として「痩せ志向」を取り上げ,1992年からの14年間における痩せ志向の推移を明らかにし,食生活および健康との関連を検討する事を目的とした。 対象と方法 栄養系短期大学 1...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 777
SubjectTerms ライフスタイル
健康状態
痩せ志向
青年女子
食生活
Title 青年女子の痩せ志向 栄養系短期大学学生の14年間の推移
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/55/11/55_777/_article/-char/ja
Volume 55
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2008, Vol.55(11), pp.777-785
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR09b9UwMCplYUEgQHyrAx5feUns2B6dkqcKVCSkVuoW5cMRekOpULt0aiUmBlQ-RAdAj6FQGMpSFtSBH1OlT2_jJ3Dn-KUuMJRKUXS2z3f2XSzfOfbZ8-4UGmx4rWmnyPA3Y1HqjqyY7kS05KyULCxKPI089zCaXaD3F9nixJlfzq6l1ZV8ulj757mS02gV8kCveEr2PzTbEoUMgEG_8AYNw_tEOiaJJPIekQFJGIkliSkCCuDQAFDUJUkI1iJRCUk4kZwoaXNkbGr1MBMAwJS-Kerik0REAUCRhQJ7U2F1IBvHhk4PiQOOnEEYeVGiuGWqIgcAZGpwbDN86jQWmg80QqeNEREJUQLrAb04do1nw5Bj_xrOagZJCWYAQZRPRGQBGTucJSaxc1CkiGjXhZFMHBhhjenBB2cqxqZ5EbYkli4-ihsoURILFIrBpyjFRkLAMebH6PsoR1vSbfClEW3UqugIn6PIRO8PfIaQzQW5JVZdzUWF7ZKNaIfXaeXU6gxYg16VM0kwGpkgn818bvLAagPLQ9oQ43aWa4Ihj0ez78xZ3N6j05g_vLlB6e-ZNTB3__SXH08zBsm0rXYsWrkdCyngpYyBf4lvQE3HBXiYMO2DR3M24NzHTbgPHjkOgcSAkk6AOcGlGyAwYtz3j9IBxjod36iGaYzr4DjkYJ5K974HsLZlKOwCQGOrYYg5sw1lLEgb2RX7e_dYb8FG7YPHNt7taQzQ-Qveees5Tqmmhxe9iX52yZsbfXhV__hef9qrdzcPNr4Nt74ebLyrf27Vmy8P1tcPPz4bbT8f7u0PB7uH7wf19k69-xme4ZsBIPsUqo7evgbw8MWX4c7-ZW-hl8zPzHbsDSmdfhBwvxNSXZRFKHIaUc3LrACtB7SoRJWJPC8qGeR5V2Ysy7NIVPgXXfKq0izkfhjkpQ6veJNLT5b0VW9KVgKcLR3mguW0yIJM627G0aLnotRdes3jTe_T5SYMTnpSVV8_dc0b3rlmexaueN70Jleerupb4AOs5LfNZ_MbeM3TuQ
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%9D%92%E5%B9%B4%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%81%AE%E7%97%A9%E3%81%9B%E5%BF%97%E5%90%91%E3%80%80%E6%A0%84%E9%A4%8A%E7%B3%BB%E7%9F%AD%E6%9C%9F%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE14%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AE%E6%8E%A8%E7%A7%BB&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%B2%B3%E6%9C%AC%2C+%E7%9B%B4%E6%A8%B9&rft.au=%E6%9D%91%E4%B8%8A%2C+%E4%BF%8A%E7%94%B7&rft.au=%E6%B1%A0%E7%94%B0%2C+%E9%A0%86%E5%AD%90&rft.au=%E7%A6%8F%E7%94%B0%2C+%E5%B0%8F%E7%99%BE%E5%90%88&rft.date=2008&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=55&rft.issue=11&rft.spage=777&rft.epage=785&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.55.11_777&rft.externalDocID=article_jph_55_11_55_777_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon