V.発作性夜間血色素尿症:病態と治療の最前線

発作性夜間血色素尿症は,後天的なPIGA遺伝子変異を持つ造血幹細胞クローンの拡大によって引き起こされる,造血幹細胞疾患である.血管内溶血,血栓症,造血不全を3主徴とし,根治には造血幹細胞移植が必要だが,明確な適応基準がない.多くの症例で対症療法が中心となるが,エクリズマブの登場により血管内溶血が劇的に抑制され,造血不全を除く諸症状も改善され,さらに生命予後の改善も期待されている....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 104; no. 7; pp. 1397 - 1404
Main Authors 西村, 純一, 植田, 康敬
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.104.1397

Cover

More Information
Summary:発作性夜間血色素尿症は,後天的なPIGA遺伝子変異を持つ造血幹細胞クローンの拡大によって引き起こされる,造血幹細胞疾患である.血管内溶血,血栓症,造血不全を3主徴とし,根治には造血幹細胞移植が必要だが,明確な適応基準がない.多くの症例で対症療法が中心となるが,エクリズマブの登場により血管内溶血が劇的に抑制され,造血不全を除く諸症状も改善され,さらに生命予後の改善も期待されている.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.104.1397