脳塞栓で発症したLöffler心内膜炎の1例

24歳,男性.左側視野欠損を主訴に受診した.左同名半盲,収縮期雑音,好酸球増加及び頭部単純MRI(magnetic resonance imaging)で右後頭葉梗塞を認めた.経胸壁心エコー図では,左室下後壁基部~中部及び右室に壁在血栓を認めた.Löffler症候群及び慢性好酸球性白血病と診断し,イマチニブとプレドニゾロンで治療した.1カ月後に疣腫の消失及び左室機能の悪化がないことを確認した.心エコー検査は,Löffler症候群の診断及び経時的左室機能の観察に有用であった....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 107; no. 8; pp. 1528 - 1536
Main Authors 牧, もとみ, 永井, 知雄, 増岡, 和宏, 田畑, 博嗣, 太田, 光, 赤川, 由里, 滝口, 俊一, 花城, 里依, 清塚, 鉄人, 新居田, 登三治
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 10.08.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.107.1528

Cover

More Information
Summary:24歳,男性.左側視野欠損を主訴に受診した.左同名半盲,収縮期雑音,好酸球増加及び頭部単純MRI(magnetic resonance imaging)で右後頭葉梗塞を認めた.経胸壁心エコー図では,左室下後壁基部~中部及び右室に壁在血栓を認めた.Löffler症候群及び慢性好酸球性白血病と診断し,イマチニブとプレドニゾロンで治療した.1カ月後に疣腫の消失及び左室機能の悪化がないことを確認した.心エコー検査は,Löffler症候群の診断及び経時的左室機能の観察に有用であった.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.107.1528