コンピュータネットワークの技術教育を昔と今で比較する
本学は,1995年(当時は短期大学)にInternet へ接続した.その前年から『コンピュータネットワーク論』の授業が開始されている.本稿では,はじめに情報通信に関する当時の国内,および本学の,ネットワーク環境とコンピュータネットワーク論の授業内容を振り返る.また,現在の国内,および本学のネットワーク環境を踏まえ,『コンピュータネットワークI』,『コンピュータネットワークII』,『情報管理』の授業内容を説明する.ネットワークを考える上で,1995年当時は情報セキュリティを意識する必要性が低かったが,現在では最重要項目になった.それにより,1995年当時には実施することができたネットワーク機器の...
Saved in:
Published in | 名古屋文理大学紀要 Vol. 18; pp. 53 - 60 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
学校法人滝川学園 名古屋文理大学
31.03.2018
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1346-1982 2433-5517 |
DOI | 10.24609/nbukiyou.18.0_053 |
Cover
Summary: | 本学は,1995年(当時は短期大学)にInternet へ接続した.その前年から『コンピュータネットワーク論』の授業が開始されている.本稿では,はじめに情報通信に関する当時の国内,および本学の,ネットワーク環境とコンピュータネットワーク論の授業内容を振り返る.また,現在の国内,および本学のネットワーク環境を踏まえ,『コンピュータネットワークI』,『コンピュータネットワークII』,『情報管理』の授業内容を説明する.ネットワークを考える上で,1995年当時は情報セキュリティを意識する必要性が低かったが,現在では最重要項目になった.それにより,1995年当時には実施することができたネットワーク機器の見学が現代では不可能になり,机上での講義授業にならざるを得ない現状である.さらに,ネットワークに関する学生達の現状や学生達が望む授業内容等についてアンケートを取り,その結果を示すことと併せて,現代のコンピュータネットワークの技術教育の問題点を考察する. |
---|---|
ISSN: | 1346-1982 2433-5517 |
DOI: | 10.24609/nbukiyou.18.0_053 |