本邦の医療通訳に係わる現状とその課題
コロナウイルス感染症も5類となり,今後ますます本邦の外国人医療の受療は増すことが強く予想されている.よって本邦の外国人医療に関する現状と課題について,産業と精神医学の視点を加え文献レビュー形式に準じて概説した.外国人の動向として,特に通訳者が得られにくい地方で技能実習生など日本語も英語もうまく話せない外国人の受療に課題があることなどを紹介し,医療機関,地域,自治体などの対応すべき組織毎の外国人医療への課題の取り組み状況をまとめた.また医療通訳者が抱える課題として,その育成や資質問題,アドボケイト(擁護者)対応,サイト・トランスレーション問題(同意書)などの課題を取り上げ,更には近年のIT技術の...
Saved in:
Published in | 産業精神保健 Vol. 31; no. 4; pp. 209 - 215 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本産業精神保健学会
20.11.2023
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-2862 2758-1101 |
DOI | 10.57339/jjomh.31.4_209 |
Cover
Abstract | コロナウイルス感染症も5類となり,今後ますます本邦の外国人医療の受療は増すことが強く予想されている.よって本邦の外国人医療に関する現状と課題について,産業と精神医学の視点を加え文献レビュー形式に準じて概説した.外国人の動向として,特に通訳者が得られにくい地方で技能実習生など日本語も英語もうまく話せない外国人の受療に課題があることなどを紹介し,医療機関,地域,自治体などの対応すべき組織毎の外国人医療への課題の取り組み状況をまとめた.また医療通訳者が抱える課題として,その育成や資質問題,アドボケイト(擁護者)対応,サイト・トランスレーション問題(同意書)などの課題を取り上げ,更には近年のIT技術の高度化による医療通訳システムの進歩を概説した. |
---|---|
AbstractList | コロナウイルス感染症も5類となり,今後ますます本邦の外国人医療の受療は増すことが強く予想されている.よって本邦の外国人医療に関する現状と課題について,産業と精神医学の視点を加え文献レビュー形式に準じて概説した.外国人の動向として,特に通訳者が得られにくい地方で技能実習生など日本語も英語もうまく話せない外国人の受療に課題があることなどを紹介し,医療機関,地域,自治体などの対応すべき組織毎の外国人医療への課題の取り組み状況をまとめた.また医療通訳者が抱える課題として,その育成や資質問題,アドボケイト(擁護者)対応,サイト・トランスレーション問題(同意書)などの課題を取り上げ,更には近年のIT技術の高度化による医療通訳システムの進歩を概説した. |
Author | 松崎, 淳人 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 松崎, 淳人 organization: 東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック |
BookMark | eNo9jztLxEAcxBc5wXhe7adI3P8-skklcviCAxutl0026124hyTX2JmUenC1ooWNHCoWCjaCfpiouXwL4wOb-cHMMDDLqDEcDSOEVgE7XFDqr8XxaNB1KDhMEuwvIIsI7tkAGBrIAsqwTTyXLKFWmvYCjBkBBi5YyP28vK_ymyJ7-Ji8lOd5dXIxnz0V2d37W17k0yI_K6ev5elzkc2K7KquzW8fq-vJClo0qp9GrT820cHW5n57x-7sbe-2Nzp2TAi4theJgGMeauFjrVzNQk2UoMbUMNoIrZTiniKB9lwahBFnzHAdEqh97Qc-baL13904HavDSB4lvYFKjqVKxr2wH8mf25KCZN9SP_9Pwq5KZKzoF-_jaWk |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2023 一般社団法人 日本産業精神保健学会 |
Copyright_xml | – notice: 2023 一般社団法人 日本産業精神保健学会 |
DOI | 10.57339/jjomh.31.4_209 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2758-1101 |
EndPage | 215 |
ExternalDocumentID | article_jjomh_31_4_31_209_article_char_ja |
GroupedDBID | EIHBH JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2216-8e7b505cd790da6d4cd2a73ffd2afdf7daaa58a2bd863bce544f5dc21aaad9b93 |
ISSN | 1340-2862 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:17 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 4 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2216-8e7b505cd790da6d4cd2a73ffd2afdf7daaa58a2bd863bce544f5dc21aaad9b93 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjomh/31/4/31_209/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjomh_31_4_31_209_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2023/11/20 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2023-11-20 |
PublicationDate_xml | – month: 11 year: 2023 text: 2023/11/20 day: 20 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 産業精神保健 |
PublicationYear | 2023 |
Publisher | 一般社団法人 日本産業精神保健学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本産業精神保健学会 |
References | 46) Okuyama N. “In Pursuit of a National Code of Ethics for Medical Interpreters,” Invitation to Interpreting and Translation Studies, 通訳翻訳研究への招待 2019; 21: 77–85. 22) 北川雄光.外国人患者の円滑な受け入れのための整備,外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル.外国人患者の受入環境整備に関する研究.H30-政策-指定-002 平成30年度厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究) 2018; 201801013A: 42–97. 23) 白川忍,山田紀子,松崎淳人,他.医療インバウンドに従事する医療通訳者に求める資質について―フォーカスグループインタビューを用いて.国際臨床医学会雑誌 2022; 6: 36–42. 57) 内元清貴.グローバルコミュニケーション計画の実現に向けた多言語音声翻訳技術の社会実装.NICTNEWS 2020.国立研究開発法人情報通信機構広報部.2020; 2: 10–12. 45) 飯田奈美.対立型コミュニケーションと服従的説得型コミュニケーションにおける通訳者の中立性の考察.Core Ethics 2014; 10: 13–23. 30) 経済産業省.「ヘルスケアサービスガイドライン等のあり方」について.https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/index_2.html(2023年8月31日閲覧) 34) 厚生労働省医政局総務課長,厚生労働省医政局医療経営支援課長発.社会医療法人等における訪日外国人診療に際しての経費の請求について.医政総発 0328 第1号,平成31年3月28日.https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000497174.pdf(2023年9月7日閲覧) 52) 柴沼晃.医療通訳の費用対効果の研究.厚生労働省科学研究費報告書.研究報告書(概要版).H29-特別-指定-003平成29年度厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究.2017: 201706003A. 12) 山田秀臣.日本の医療機関における外国人診療の現状.日医雑誌 2019; 147: 2445–2449. 59) Sidney Bloch,Stephen A. Green編.守秘義務,精神科臨床倫理 第四版.東京:星和書店,2011: 209–243. 42) International Organization for Standardization: ISO21998. ISO. Switzerland, 2020: 1–18. 24) 国立大学病院国際医療連携ネットワーク.国立大学病院国際医療連携ネットワークについて.https://network.ipac.kyushu-u.ac.jp/(2023年9月7日閲覧) 2) 出入国在留管理庁.令和3年末現在における在留外国人数について.https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00017.html(2023年8月31日閲覧) 5) 厚生労働科学研究成果データサービス.研究成果検索.https://mhlw-grants.niph.go.jp/search(2023年9月7日閲覧) 40) 水野真木子,内藤稔.コミュニティ通訳 多文化共生社会のコミュニケーション.東京:みすず書房,2015: 28–29. 15) 東京都.外国人人口 令和5年,東京都の統計.https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2023/ga23010000.htm(2023年8月31日閲覧) 20) Medical Excellence JAPAN. About MEJ. https://medicalexcellencejapan.org/en/idea/(2023年8月31日閲覧) 25) 長野宏一朗.地域医療連携と大学病院―現状と展望.日本内科学会雑誌 2016; 105: 2048–2054. doi: 10.2169/naika.105.2048. 58) 井上悠輔,須田拓実.AI翻訳をめぐる医師・通訳者の評価.令和2年度厚生労働科学研究補助金分担研究報告書.2021: 48–56. 39) 森田直美,吉富志津代.医療通訳者の立場から期待と提言,医療現場における医療通訳者との協働.医学教育 2020; 51: 643–649. 17) 厚生労働省医政局総務課医療国際展開推進室.厚生労働省委託事業「希少言語に対応した遠隔通訳サービス」のご案内.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/newpage_00015.html(2023年9月7日閲覧) 37) 糸魚川美樹,小池康弘,高阪香津美,他.医療機関における通訳利用と通訳者が経験する困難―医療機関スタッフとあいち医療通訳システム通訳者へのインタビュー調査から.共生の文化研究 2021; 15: 207–221. 19) 岸本年史.精神医療機関における外国人患者受け入れの現状と課題把握に関する調査.厚生労働省課題令和元年度障害者総合福祉推進事業報告書.2020: 1–14. 18) 厚生労働省,観光庁.「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」について.https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05774.html(2023年8月31日閲覧) 53) 情報通信研究機構.多言語翻訳技術.https://seeds.nict.go.jp/detail/0020.html(2023年8月31日閲覧) 36) ふくおか国際医療サポートセンター.外国人患者の円滑な受け入れを支援します.https://imsc.pref.fukuoka.lg.jp/(2023年9月7日閲覧) 7) California Healthcare Interpreters Association. California Standards For Healthcare Interpreters; Ethical Principles, Protocols, and Guidance on Roles & Intervention. https://chia.wildapricot.org/Resources/Documents/CHIA%20Standards/standards_chia.pdf(2023年9月7日閲覧) 44) 厚生労働省.テキスト「医療通訳」,医療通訳に関する資料一覧.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000056944.html(2023年9月7日閲覧) 21) 経済産業省.医療渡航支援企業向け情報.https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/iryou/inbound/coordinator/index.html(2023年8月31日閲覧) 33) 厚生労働省保険局医療課長・厚生労働省保険局歯科医療管理官発.療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて.保医発 第0901002号.平成17年9月1日.(一部改正 保医0323 第1号.令和2年3月23日.) 14) 港区.国際化推進施策の取組み紹介.https://www.city.minato.tokyo.jp/kokusaika/kakushu/index.html(2023年8月31日閲覧) 1) 出入国在留管理庁.令和4年末現在における在留外国人数について.https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00033.html(2023年8月31日閲覧) 49) 内藤実.コミュニティ通訳養成のあり方に関する考察.東京外国語大学論集 2018; 96: 84–87. 29) Japan Medical Support System for Visitors from Abroad. https://www.jamssva.com/blank-16(2023年8月31日閲覧) 56) KONICA MINOLTA.医療機関向けコミュニケーション支援サービス MELON.https://www.konicaminolta.jp/melon/(2023年8月31日閲覧) 38) 一般社団法人全国医療通訳者協会.医療通訳者による,医療通訳者のための団体が立ち上がりました.https://national-association-mi.jimdofree.com/(2023年9月7日閲覧) 8) Karliner LS, Jacobs EA, Chen AH, et al. Do professional interpreters improve clinical care for patients with limited English proficiency? A systematic review of the literature. Health Serv Res 2007; 42: 727–754. doi: 10.1111/j.1475-6773.2006.00629.x. 10) Jacobs EA, Lauderdale DS, Meltzer D, et al. Impact of interpreter services on delivery of health care to limited-English-proficient patients. J Gen Iintern Med 2001; 16: 468–474. doi: 10.1046/j.1525-1497.2001.016007468.x. 27) 地方独立行政法人りんくう総合医療センター.国際診療科.http://www.rgmc.izumisano.osaka.jp/department/international1/(2023年9月7日閲覧) 31) 国際メディカル・コーディネート事業者協会.https://jimcajp.or.jp/jp/index.html(2023年8月31日閲覧) 26) 松崎淳人,白川忍,大岩綾乃,他.外国人医療における医療通訳の新型コロナウイルス感染症体制の構築について.日病総診 2020; 16: 1–9. 50) 経済産業省.国際医療コーディネートサービス業務マニュアル2.0.経済産業省商務情報政策局へルスケア産業課:受け入れフローの整備,病院のための外国人患者の受入参考書.平成26年度「医療機器・サービス国際化推進事業(国内医療機関の外国人患者受入の促進に関する調査).経済産業省.2014: 10–13. https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/iryou/inbound/coordinator/index.htmlacessed,2023/8/56 32) Kanagawa Prefectural Government. Attention to foreign residents with a visa status for more than three months. https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n5p/cnt/f420091/(2023年9月7日閲覧) 28) 南谷かおり.海外の医療通訳および通訳認証に関する研究,医療通訳の認証のあり方に関する研究.H28-医療-指定-032(代表;中田研)厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究 分担研究報告書 2016; 201620052A: 36–57. 11) 田端知沙.医療通訳の定義と役割に関する検討,医療通訳認証の実用化に関する研究.平成29年度厚生労働省科学研究費補助金健康安全確保総合研究分野地域医療基盤開発推進研究研究報告書.2018: 8–19. 13) 山田秀臣.外国人診療の実際と課題.Animus 2019; 101: 21–29. 4) e-Govポータル.所管法令・告示・通達.https://www.e-gov.go.jp/laws-and-secure-life/law-in-force.html(2023年9月7日閲覧) 16) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. Model Core Curriculum for Medical education in Japan. https://www.mext.go.jp/content/20230315-mxt_igaku-000026049_00003.pdf(2023年8月31日閲覧) 48) 国際臨床医学会.国際臨床医学会(ICM)認定「医療通訳士®」認定制度について.http://kokusairinshouigaku.jp/activities/authentication/m-interpreter/auth/auth00.html(2023年8月31日閲覧) 51) 大野直子.医療通訳における必要スキル―文献考察と国内外プログラム概観―.国際基督教大学学報 2013; 55: 317–326. 47) 山田秀臣.医療通訳におけるリスク研究.医療通訳認証の実用化に関する研究.H29-医療-指定-020平成30年度厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究(研究代表者中田研)2019: 38–42. 6) 北川雄光.外国人患者に関連する制度,外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル.外国人患者の受入環境整備に関する研究.H30-政策-指定-002 平成30年度厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究) 2018; 201801013A: 5–40. 55) 富士通Japan.Fujitsuハンズフリー多言語音声会話システム.https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/solutions/business-technology/communication/trisy/(2023年9月8日) 9) Wilson E, Chen AH, Grumbach K, et al. Effects of limited English proficiency and physician language on health care comprehension. J Gen Intern Med 2005; 20: 800–806. doi: 10.1111/j.1525-1497.2005.0174.x. 35) 百瀬義人,江崎廣次.福岡市における在日外国人の医療問題の特徴.民族衛生 1995; 61: 336–347. doi: 10.3861/jshhe.61.336. 54) OKINAWA ICT.採択事業紹介.https://okinawaict-plus.com/type/medical/95/(2023年9月8日閲覧) 3) 観光庁.「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」の決定について.https://www.mlit.go.jp/kankocho/news03_000237.html(2023年8月31日閲覧) 41) 名倉貴之.文化習慣的差異を埋めるコミュニティ通訳とは.多文化協働実践研究 2013; 16: 75–81. 43) 水野真木子.国際標準化機構(ISO)によるコミュニティ通訳の規格化について.通訳翻訳研究 2014; 14: 237–241. doi: 10.50837/its.1414. |
References_xml | – reference: 15) 東京都.外国人人口 令和5年,東京都の統計.https://www.toukei.metro.tokyo.lg.jp/gaikoku/2023/ga23010000.htm(2023年8月31日閲覧) – reference: 47) 山田秀臣.医療通訳におけるリスク研究.医療通訳認証の実用化に関する研究.H29-医療-指定-020平成30年度厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究(研究代表者中田研)2019: 38–42. – reference: 50) 経済産業省.国際医療コーディネートサービス業務マニュアル2.0.経済産業省商務情報政策局へルスケア産業課:受け入れフローの整備,病院のための外国人患者の受入参考書.平成26年度「医療機器・サービス国際化推進事業(国内医療機関の外国人患者受入の促進に関する調査).経済産業省.2014: 10–13. https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/iryou/inbound/coordinator/index.htmlacessed,2023/8/56) – reference: 19) 岸本年史.精神医療機関における外国人患者受け入れの現状と課題把握に関する調査.厚生労働省課題令和元年度障害者総合福祉推進事業報告書.2020: 1–14. – reference: 33) 厚生労働省保険局医療課長・厚生労働省保険局歯科医療管理官発.療養の給付と直接関係ないサービス等の取扱いについて.保医発 第0901002号.平成17年9月1日.(一部改正 保医0323 第1号.令和2年3月23日.) – reference: 24) 国立大学病院国際医療連携ネットワーク.国立大学病院国際医療連携ネットワークについて.https://network.ipac.kyushu-u.ac.jp/(2023年9月7日閲覧) – reference: 2) 出入国在留管理庁.令和3年末現在における在留外国人数について.https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00017.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 13) 山田秀臣.外国人診療の実際と課題.Animus 2019; 101: 21–29. – reference: 9) Wilson E, Chen AH, Grumbach K, et al. Effects of limited English proficiency and physician language on health care comprehension. J Gen Intern Med 2005; 20: 800–806. doi: 10.1111/j.1525-1497.2005.0174.x. – reference: 32) Kanagawa Prefectural Government. Attention to foreign residents with a visa status for more than three months. https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n5p/cnt/f420091/(2023年9月7日閲覧) – reference: 57) 内元清貴.グローバルコミュニケーション計画の実現に向けた多言語音声翻訳技術の社会実装.NICTNEWS 2020.国立研究開発法人情報通信機構広報部.2020; 2: 10–12. – reference: 11) 田端知沙.医療通訳の定義と役割に関する検討,医療通訳認証の実用化に関する研究.平成29年度厚生労働省科学研究費補助金健康安全確保総合研究分野地域医療基盤開発推進研究研究報告書.2018: 8–19. – reference: 20) Medical Excellence JAPAN. About MEJ. https://medicalexcellencejapan.org/en/idea/(2023年8月31日閲覧) – reference: 43) 水野真木子.国際標準化機構(ISO)によるコミュニティ通訳の規格化について.通訳翻訳研究 2014; 14: 237–241. doi: 10.50837/its.1414. – reference: 8) Karliner LS, Jacobs EA, Chen AH, et al. Do professional interpreters improve clinical care for patients with limited English proficiency? A systematic review of the literature. Health Serv Res 2007; 42: 727–754. doi: 10.1111/j.1475-6773.2006.00629.x. – reference: 23) 白川忍,山田紀子,松崎淳人,他.医療インバウンドに従事する医療通訳者に求める資質について―フォーカスグループインタビューを用いて.国際臨床医学会雑誌 2022; 6: 36–42. – reference: 12) 山田秀臣.日本の医療機関における外国人診療の現状.日医雑誌 2019; 147: 2445–2449. – reference: 38) 一般社団法人全国医療通訳者協会.医療通訳者による,医療通訳者のための団体が立ち上がりました.https://national-association-mi.jimdofree.com/(2023年9月7日閲覧) – reference: 45) 飯田奈美.対立型コミュニケーションと服従的説得型コミュニケーションにおける通訳者の中立性の考察.Core Ethics 2014; 10: 13–23. – reference: 26) 松崎淳人,白川忍,大岩綾乃,他.外国人医療における医療通訳の新型コロナウイルス感染症体制の構築について.日病総診 2020; 16: 1–9. – reference: 40) 水野真木子,内藤稔.コミュニティ通訳 多文化共生社会のコミュニケーション.東京:みすず書房,2015: 28–29. – reference: 16) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology. Model Core Curriculum for Medical education in Japan. https://www.mext.go.jp/content/20230315-mxt_igaku-000026049_00003.pdf(2023年8月31日閲覧) – reference: 21) 経済産業省.医療渡航支援企業向け情報.https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/iryou/inbound/coordinator/index.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 3) 観光庁.「新時代のインバウンド拡大アクションプラン」の決定について.https://www.mlit.go.jp/kankocho/news03_000237.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 39) 森田直美,吉富志津代.医療通訳者の立場から期待と提言,医療現場における医療通訳者との協働.医学教育 2020; 51: 643–649. – reference: 54) OKINAWA ICT.採択事業紹介.https://okinawaict-plus.com/type/medical/95/(2023年9月8日閲覧) – reference: 55) 富士通Japan.Fujitsuハンズフリー多言語音声会話システム.https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/solutions/business-technology/communication/trisy/(2023年9月8日) – reference: 18) 厚生労働省,観光庁.「外国人患者を受け入れる医療機関の情報を取りまとめたリスト」について.https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05774.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 58) 井上悠輔,須田拓実.AI翻訳をめぐる医師・通訳者の評価.令和2年度厚生労働科学研究補助金分担研究報告書.2021: 48–56. – reference: 28) 南谷かおり.海外の医療通訳および通訳認証に関する研究,医療通訳の認証のあり方に関する研究.H28-医療-指定-032(代表;中田研)厚生労働科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 地域医療基盤開発推進研究 分担研究報告書 2016; 201620052A: 36–57. – reference: 7) California Healthcare Interpreters Association. California Standards For Healthcare Interpreters; Ethical Principles, Protocols, and Guidance on Roles & Intervention. https://chia.wildapricot.org/Resources/Documents/CHIA%20Standards/standards_chia.pdf(2023年9月7日閲覧) – reference: 48) 国際臨床医学会.国際臨床医学会(ICM)認定「医療通訳士®」認定制度について.http://kokusairinshouigaku.jp/activities/authentication/m-interpreter/auth/auth00.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 30) 経済産業省.「ヘルスケアサービスガイドライン等のあり方」について.https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/index_2.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 10) Jacobs EA, Lauderdale DS, Meltzer D, et al. Impact of interpreter services on delivery of health care to limited-English-proficient patients. J Gen Iintern Med 2001; 16: 468–474. doi: 10.1046/j.1525-1497.2001.016007468.x. – reference: 35) 百瀬義人,江崎廣次.福岡市における在日外国人の医療問題の特徴.民族衛生 1995; 61: 336–347. doi: 10.3861/jshhe.61.336. – reference: 41) 名倉貴之.文化習慣的差異を埋めるコミュニティ通訳とは.多文化協働実践研究 2013; 16: 75–81. – reference: 56) KONICA MINOLTA.医療機関向けコミュニケーション支援サービス MELON.https://www.konicaminolta.jp/melon/(2023年8月31日閲覧) – reference: 46) Okuyama N. “In Pursuit of a National Code of Ethics for Medical Interpreters,” Invitation to Interpreting and Translation Studies, 通訳翻訳研究への招待 2019; 21: 77–85. – reference: 25) 長野宏一朗.地域医療連携と大学病院―現状と展望.日本内科学会雑誌 2016; 105: 2048–2054. doi: 10.2169/naika.105.2048. – reference: 17) 厚生労働省医政局総務課医療国際展開推進室.厚生労働省委託事業「希少言語に対応した遠隔通訳サービス」のご案内.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/newpage_00015.html(2023年9月7日閲覧) – reference: 37) 糸魚川美樹,小池康弘,高阪香津美,他.医療機関における通訳利用と通訳者が経験する困難―医療機関スタッフとあいち医療通訳システム通訳者へのインタビュー調査から.共生の文化研究 2021; 15: 207–221. – reference: 42) International Organization for Standardization: ISO21998. ISO. Switzerland, 2020: 1–18. – reference: 6) 北川雄光.外国人患者に関連する制度,外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル.外国人患者の受入環境整備に関する研究.H30-政策-指定-002 平成30年度厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究) 2018; 201801013A: 5–40. – reference: 14) 港区.国際化推進施策の取組み紹介.https://www.city.minato.tokyo.jp/kokusaika/kakushu/index.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 49) 内藤実.コミュニティ通訳養成のあり方に関する考察.東京外国語大学論集 2018; 96: 84–87. – reference: 36) ふくおか国際医療サポートセンター.外国人患者の円滑な受け入れを支援します.https://imsc.pref.fukuoka.lg.jp/(2023年9月7日閲覧) – reference: 52) 柴沼晃.医療通訳の費用対効果の研究.厚生労働省科学研究費報告書.研究報告書(概要版).H29-特別-指定-003平成29年度厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 厚生労働科学特別研究.2017: 201706003A. – reference: 59) Sidney Bloch,Stephen A. Green編.守秘義務,精神科臨床倫理 第四版.東京:星和書店,2011: 209–243. – reference: 22) 北川雄光.外国人患者の円滑な受け入れのための整備,外国人患者の受入れのための医療機関向けマニュアル.外国人患者の受入環境整備に関する研究.H30-政策-指定-002 平成30年度厚生労働科学研究費補助金 行政政策研究分野 政策科学総合研究(政策科学推進研究) 2018; 201801013A: 42–97. – reference: 51) 大野直子.医療通訳における必要スキル―文献考察と国内外プログラム概観―.国際基督教大学学報 2013; 55: 317–326. – reference: 1) 出入国在留管理庁.令和4年末現在における在留外国人数について.https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00033.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 27) 地方独立行政法人りんくう総合医療センター.国際診療科.http://www.rgmc.izumisano.osaka.jp/department/international1/(2023年9月7日閲覧) – reference: 34) 厚生労働省医政局総務課長,厚生労働省医政局医療経営支援課長発.社会医療法人等における訪日外国人診療に際しての経費の請求について.医政総発 0328 第1号,平成31年3月28日.https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000497174.pdf(2023年9月7日閲覧) – reference: 44) 厚生労働省.テキスト「医療通訳」,医療通訳に関する資料一覧.https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000056944.html(2023年9月7日閲覧) – reference: 29) Japan Medical Support System for Visitors from Abroad. https://www.jamssva.com/blank-16(2023年8月31日閲覧) – reference: 53) 情報通信研究機構.多言語翻訳技術.https://seeds.nict.go.jp/detail/0020.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 4) e-Govポータル.所管法令・告示・通達.https://www.e-gov.go.jp/laws-and-secure-life/law-in-force.html(2023年9月7日閲覧) – reference: 31) 国際メディカル・コーディネート事業者協会.https://jimcajp.or.jp/jp/index.html(2023年8月31日閲覧) – reference: 5) 厚生労働科学研究成果データサービス.研究成果検索.https://mhlw-grants.niph.go.jp/search(2023年9月7日閲覧) |
SSID | ssib004214161 ssj0003322189 ssib054992659 |
Score | 1.9362377 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 209 |
SubjectTerms | 医療通訳 医療通訳教育 外国人医療 多言語音声翻訳 第三者認証 |
Title | 本邦の医療通訳に係わる現状とその課題 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjomh/31/4/31_209/_article/-char/ja |
Volume | 31 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 産業精神保健, 2023/11/20, Vol.31(4), pp.209-215 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV29b9QwFI9KWVgQCBDf6oDHHIk_Ynt07nKqkMp0lbpFcXIRRKJF6Lp0QNyNUKkzCAYWVAFiAIkFCf6YANf7L3h2PpoihnKLz3n--b1nv1zes-UPx7mTYqwDmQRuKjF3aRpoc5G7dAm4B86Z9nRupgY27gfrm_TeFttaOTPqrFraneheuvfPfSXLWBVoYFezS_Y_LNsyBQLkwb6QgoUhPZWNURQg2UeqjyKJBEYqQBGB2BCpCEUMiT4KQxRxJG2pwXhIKhQJpAQKSQMGDEXh0GKIScWwydjq8BhGNqNQ2IoQdUYOOkKBM2CsLOWDAt3Y12pCkSJGbcWQGhgKgCvmQJFRrYnhySxP1rwRtq0Di2UohAjYLuM01JDbtkBFEK260xiYmP182GtfPIsSphtAUyFsz4FkWrOVYa0d8JOsZWmlSKvhcYcv0xaTAaQxExT1wRYdn0Co52JRO42xpWEYZkEL6nmY2pHU7uxhd5ak8gqe7AQYuNq_-rfvMgdTmrNfi2Ln0YMe8Xs0buudOBC8ft1iC4yJH1OTADZuSsyGvbiAUcNZzLldvLDxNOp8pX0zqm2ezQQBbu4MMPELgW-8b--ObFtenYllNbx7Uj8I3AoYxjRLIG1UNrrgnK-HU2uqUumis1Ikl5zg9-uPi9m7cvrp1_63-cvZ4tmro8Mv5fTDzx-zcnZQzl7MD77Pn38tp4fl9A3Ajt5_Xrzdv-xsDqNRf92t7wdxC9AwcMWYawjg04xLL0uCjKYZTjjJc_jJs5xnSZIwkWCdiYDodMwozVmWYh_omdSSXHFWt3e2x1edtZQyHKSC6EwSykiqCZRTkVHNWRLk_JojqmbGj6tDYOJTW-H68lVvOOeO_yo3ndXJk93xLYiBJ_q2NekfeWaQXA |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%9C%AC%E9%82%A6%E3%81%AE%E5%8C%BB%E7%99%82%E9%80%9A%E8%A8%B3%E3%81%AB%E4%BF%82%E3%82%8F%E3%82%8B%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%AA%B2%E9%A1%8C&rft.jtitle=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E5%81%A5&rft.au=%E6%9D%BE%E5%B4%8E%2C+%E6%B7%B3%E4%BA%BA&rft.date=2023-11-20&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1340-2862&rft.eissn=2758-1101&rft.volume=31&rft.issue=4&rft.spage=209&rft.epage=215&rft_id=info:doi/10.57339%2Fjjomh.31.4_209&rft.externalDocID=article_jjomh_31_4_31_209_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1340-2862&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1340-2862&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1340-2862&client=summon |