水稲新品種「ゆめみづほ」の収量構成要素と生育指標
新しく石川県の水稲奨励品種に採用された「ゆめみづほ」(品種名「石川43号」)の県下全域への普及に向け, 目標収量580kg/10aを達成するための収量構成要素を設定し, 現地試験の結果から妥当性を検証した.また, 生育ステージ別の窒素吸収量から稲体生育量の指標についても検討した.玄米品質と収量の目標を維持できるm^2当たり籾数は約30,000粒であり, この籾数レベルでは登熟歩合, 千粒重の低下は見られなかった.また, m^2当たり籾数が30,000粒の稲体の幼穂形成期における窒素吸収量は5〜6kg/10a, 穂揃期の窒素吸収量は11〜12kg/10a程度と推測された....
Saved in:
Published in | 北陸作物学会報 Vol. 40; pp. 8 - 10 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
北陸作物・育種学会
2005
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0388-8061 2189-7417 |
DOI | 10.19016/hokurikucs.40.0_8 |
Cover
Summary: | 新しく石川県の水稲奨励品種に採用された「ゆめみづほ」(品種名「石川43号」)の県下全域への普及に向け, 目標収量580kg/10aを達成するための収量構成要素を設定し, 現地試験の結果から妥当性を検証した.また, 生育ステージ別の窒素吸収量から稲体生育量の指標についても検討した.玄米品質と収量の目標を維持できるm^2当たり籾数は約30,000粒であり, この籾数レベルでは登熟歩合, 千粒重の低下は見られなかった.また, m^2当たり籾数が30,000粒の稲体の幼穂形成期における窒素吸収量は5〜6kg/10a, 穂揃期の窒素吸収量は11〜12kg/10a程度と推測された. |
---|---|
ISSN: | 0388-8061 2189-7417 |
DOI: | 10.19016/hokurikucs.40.0_8 |