腰椎分離辷症に対しストレッチポールを用いた評価からアプローチを検討した1症例 ~歩行動作に着目して

【はじめに】 近年、コアコンディショニングの道具としてストレッチポール(以下SP)が広く取り扱われている。そこで今回はSPをリハビリの1つとして捉え、それに加えて股関節外転位下肢伸展挙上(以下外転位SLR)を用いることで歩行改善を目的に評価からアプローチを行い良好な成績が得られたのでここに報告する。 【事例紹介】 70代、女性。診断名:腰椎分離辷症、腰部脊柱管狭窄症(L3-4椎弓切除+固定術)、現病歴:H19年1月頃から右>左の腰・殿部痛、下肢の痺れと間欠性跛行出現。8月頃他院受診し手術適応となる。 【評価】 1.外転位SLR(屈曲45°外転30°):左側は体幹の不安定感もなく、右骨盤の挙上左...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 Vol. 2008; p. 52
Main Author 鈴木, 佑介
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 九州理学療法士・作業療法士合同学会 2008
Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-2032
2423-8899
DOI10.11496/kyushuptot.2008.0.52.0

Cover

Abstract 【はじめに】 近年、コアコンディショニングの道具としてストレッチポール(以下SP)が広く取り扱われている。そこで今回はSPをリハビリの1つとして捉え、それに加えて股関節外転位下肢伸展挙上(以下外転位SLR)を用いることで歩行改善を目的に評価からアプローチを行い良好な成績が得られたのでここに報告する。 【事例紹介】 70代、女性。診断名:腰椎分離辷症、腰部脊柱管狭窄症(L3-4椎弓切除+固定術)、現病歴:H19年1月頃から右>左の腰・殿部痛、下肢の痺れと間欠性跛行出現。8月頃他院受診し手術適応となる。 【評価】 1.外転位SLR(屈曲45°外転30°):左側は体幹の不安定感もなく、右骨盤の挙上左回旋も軽度。右側では左骨盤の挙上左回旋が見られ、体幹の不安定感あり。 2.SP上SLR:左側は体幹をSP上で安定させスムーズに挙上を行うが、右側は挙上初期より股関節内転し、右側に骨盤より転倒。 3.歩行[右遊脚終期(以下TSw)⇒右初期接地(以下IC)]:左側に比べ右側では振り出し時の骨盤左回旋が少なく、歩幅も狭い。また、重心も後方に残存。 【アプローチ】 1.体幹回旋訓練 2.SP上体幹回旋訓練 3.SP上SLR 【結果】 1.SP上右SLR:若干股関節内転は残存するが、胸郭~骨盤を安定させ下肢挙上可能。 2.歩行[右(TSw)⇒(IC)]:振り出し時の骨盤回旋、歩幅ともに訓練前より大きくなり、体幹も安定し重心前方移動可能。 【考察】 本症例は、術後に大きな機能低下がないにもかかわらず歩行時、右TSw⇒ICにかけて不安定感が見られた症例である。この周期での体幹筋の役割として、鈴木らは『上肢の後方への振り出しに伴い、胸郭は骨盤の回旋方向とは反対側に回旋する。この時、同側の外腹斜筋は胸郭の回旋に対するブレーキング作用として働く。』と報告している。今回は歩行時のこの働きを評価する方法として、股関節外転位SLRとSP上SLRを考えた。股関節外転位SLRでは、まず股関節外転挙上により挙上側下肢の位置エネルギーが上昇し、それに伴い下肢挙上側方向へ骨盤回旋運動が生じる。その回旋運動を抑制するために挙上側内腹斜筋・非挙上側外腹斜筋は等尺性収縮により拮抗する。それに対して挙上側外腹斜筋・非挙上側内腹斜筋は床面に接している非挙上側下肢・骨盤・体幹を介して逆方向に運動を制御することで胸郭~骨盤の安定化を図っているのではないかと考えられる。この時の体幹の働きが歩行におけるTSw~IC時の体幹の働きと類似しているのではないかと考えた。さらにSP上でSLRを行い、支持基底面を脊柱のみに制限することで、床面でのSLR以上に腹斜筋群制御による体幹安定化が必要となり、より実際の歩行に近づいた評価からアプローチへ繋がるのではないかと考え、その結果、今回良好な成績が得られた。 今後の課題としては症例の予後やSP使用による術側脊椎への負担等の課題があると考えている。
AbstractList 【はじめに】 近年、コアコンディショニングの道具としてストレッチポール(以下SP)が広く取り扱われている。そこで今回はSPをリハビリの1つとして捉え、それに加えて股関節外転位下肢伸展挙上(以下外転位SLR)を用いることで歩行改善を目的に評価からアプローチを行い良好な成績が得られたのでここに報告する。【事例紹介】 70代、女性。診断名:腰椎分離辷症、腰部脊柱管狭窄症(L3-4椎弓切除+固定術)、現病歴:H19年1月頃から右>左の腰・殿部痛、下肢の痺れと間欠性跛行出現。8月頃他院受診し手術適応となる。【評価】1.外転位SLR(屈曲45°外転30°):左側は体幹の不安定感もなく、右骨盤の挙上左回旋も軽度。右側では左骨盤の挙上左回旋が見られ、体幹の不安定感あり。2.SP上SLR:左側は体幹をSP上で安定させスムーズに挙上を行うが、右側は挙上初期より股関節内転し、右側に骨盤より転倒。3.歩行[右遊脚終期(以下TSw)⇒右初期接地(以下IC)]:左側に比べ右側では振り出し時の骨盤左回旋が少なく、歩幅も狭い。また、重心も後方に残存。【アプローチ】1.体幹回旋訓練2.SP上体幹回旋訓練3.SP上SLR【結果】1.SP上右SLR:若干股関節内転は残存するが、胸郭~骨盤を安定させ下肢挙上可能。2.歩行[右(TSw)⇒(IC)]:振り出し時の骨盤回旋、歩幅ともに訓練前より大きくなり、体幹も安定し重心前方移動可能。【考察】 本症例は、術後に大きな機能低下がないにもかかわらず歩行時、右TSw⇒ICにかけて不安定感が見られた症例である。この周期での体幹筋の役割として、鈴木らは『上肢の後方への振り出しに伴い、胸郭は骨盤の回旋方向とは反対側に回旋する。この時、同側の外腹斜筋は胸郭の回旋に対するブレーキング作用として働く。』と報告している。今回は歩行時のこの働きを評価する方法として、股関節外転位SLRとSP上SLRを考えた。股関節外転位SLRでは、まず股関節外転挙上により挙上側下肢の位置エネルギーが上昇し、それに伴い下肢挙上側方向へ骨盤回旋運動が生じる。その回旋運動を抑制するために挙上側内腹斜筋・非挙上側外腹斜筋は等尺性収縮により拮抗する。それに対して挙上側外腹斜筋・非挙上側内腹斜筋は床面に接している非挙上側下肢・骨盤・体幹を介して逆方向に運動を制御することで胸郭~骨盤の安定化を図っているのではないかと考えられる。この時の体幹の働きが歩行におけるTSw~IC時の体幹の働きと類似しているのではないかと考えた。さらにSP上でSLRを行い、支持基底面を脊柱のみに制限することで、床面でのSLR以上に腹斜筋群制御による体幹安定化が必要となり、より実際の歩行に近づいた評価からアプローチへ繋がるのではないかと考え、その結果、今回良好な成績が得られた。 今後の課題としては症例の予後やSP使用による術側脊椎への負担等の課題があると考えている。
【はじめに】 近年、コアコンディショニングの道具としてストレッチポール(以下SP)が広く取り扱われている。そこで今回はSPをリハビリの1つとして捉え、それに加えて股関節外転位下肢伸展挙上(以下外転位SLR)を用いることで歩行改善を目的に評価からアプローチを行い良好な成績が得られたのでここに報告する。 【事例紹介】 70代、女性。診断名:腰椎分離辷症、腰部脊柱管狭窄症(L3-4椎弓切除+固定術)、現病歴:H19年1月頃から右>左の腰・殿部痛、下肢の痺れと間欠性跛行出現。8月頃他院受診し手術適応となる。 【評価】 1.外転位SLR(屈曲45°外転30°):左側は体幹の不安定感もなく、右骨盤の挙上左回旋も軽度。右側では左骨盤の挙上左回旋が見られ、体幹の不安定感あり。 2.SP上SLR:左側は体幹をSP上で安定させスムーズに挙上を行うが、右側は挙上初期より股関節内転し、右側に骨盤より転倒。 3.歩行[右遊脚終期(以下TSw)⇒右初期接地(以下IC)]:左側に比べ右側では振り出し時の骨盤左回旋が少なく、歩幅も狭い。また、重心も後方に残存。 【アプローチ】 1.体幹回旋訓練 2.SP上体幹回旋訓練 3.SP上SLR 【結果】 1.SP上右SLR:若干股関節内転は残存するが、胸郭~骨盤を安定させ下肢挙上可能。 2.歩行[右(TSw)⇒(IC)]:振り出し時の骨盤回旋、歩幅ともに訓練前より大きくなり、体幹も安定し重心前方移動可能。 【考察】 本症例は、術後に大きな機能低下がないにもかかわらず歩行時、右TSw⇒ICにかけて不安定感が見られた症例である。この周期での体幹筋の役割として、鈴木らは『上肢の後方への振り出しに伴い、胸郭は骨盤の回旋方向とは反対側に回旋する。この時、同側の外腹斜筋は胸郭の回旋に対するブレーキング作用として働く。』と報告している。今回は歩行時のこの働きを評価する方法として、股関節外転位SLRとSP上SLRを考えた。股関節外転位SLRでは、まず股関節外転挙上により挙上側下肢の位置エネルギーが上昇し、それに伴い下肢挙上側方向へ骨盤回旋運動が生じる。その回旋運動を抑制するために挙上側内腹斜筋・非挙上側外腹斜筋は等尺性収縮により拮抗する。それに対して挙上側外腹斜筋・非挙上側内腹斜筋は床面に接している非挙上側下肢・骨盤・体幹を介して逆方向に運動を制御することで胸郭~骨盤の安定化を図っているのではないかと考えられる。この時の体幹の働きが歩行におけるTSw~IC時の体幹の働きと類似しているのではないかと考えた。さらにSP上でSLRを行い、支持基底面を脊柱のみに制限することで、床面でのSLR以上に腹斜筋群制御による体幹安定化が必要となり、より実際の歩行に近づいた評価からアプローチへ繋がるのではないかと考え、その結果、今回良好な成績が得られた。 今後の課題としては症例の予後やSP使用による術側脊椎への負担等の課題があると考えている。
Author 鈴木, 佑介
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 鈴木, 佑介
  organization: 医療法人 信愛整形外科医院 リハビリテーション部
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205624970496$$DView record in CiNii
BookMark eNpFkTlLA1EUhR-iYFx-g43tjPe92UsRl4Bgo_XwMk50okbJxMIuk-dKRHAJKaKGSBDFtRNB82dulrHyLziJW3NP891zuecMkN70etolZISCTKlq6WMrW5v-8uZGdj0rMwBTBlljMvSQGFOZIpmmZfWSGFhUkxgorJ8M-76XAFU1NEoNNUZOw53nVu2oub_7Ub4K6y_t0h4Gd82nOgYlzL-i2Edxj0KgCFBcoHhDcYf5k_bZDQbbGFTC22KjXsWggPkDzF-hKKF46GJBhLVq5-HNUccqqHy-HUfmjXoBc7nP98vWw21YPWwWio338-hi-yLXLj92yesh0pfkq747_KODZGFqcn5iRpqdm45PjM9KKUZNXWIa6I5h0QR3-aKuKlpCodxwgFNDN5RFqnOW7L7KdKDUpaYDjquoJgdNtYxoYZCMfvumPc92vM6kigUAlIGmswiCKOIIi39jKT_Ll1x7I-Ot8cyWzTNZz1l17f8K7E4FNvyKxv4YZ5ln7BRXvgA6NbZ8
ContentType Journal Article
Copyright 2008 九州理学療法士・作業療法士合同学会
Copyright_xml – notice: 2008 九州理学療法士・作業療法士合同学会
DBID RYH
DOI 10.11496/kyushuptot.2008.0.52.0
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2423-8899
EndPage 52
ExternalDocumentID 130006985182
article_kyushuptot_2008_0_2008_0_52_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2186-2506c791baead6435b31a7c0a17673d16a2fb044726011e18c0ce348a05497643
ISSN 0915-2032
IngestDate Thu Jun 26 23:32:09 EDT 2025
Wed Sep 03 05:55:34 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MeetingName 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 第30回九州理学療法士・作業療法士合同学会
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2186-2506c791baead6435b31a7c0a17673d16a2fb044726011e18c0ce348a05497643
Notes 52
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyushuptot/2008/0/2008_0_52/_article/-char/ja
PageCount 1
ParticipantIDs nii_cinii_1390001205624970496
jstage_primary_article_kyushuptot_2008_0_2008_0_52_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2008
PublicationDateYYYYMMDD 2008-01-01
PublicationDate_xml – year: 2008
  text: 2008
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌
PublicationTitleAlternate Proceedings of Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
PublicationTitle_FL Proceedings of Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
PublicationYear 2008
Publisher 九州理学療法士・作業療法士合同学会
Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
Publisher_xml – name: 九州理学療法士・作業療法士合同学会
– name: Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
SSID ssib044751174
ssib023718617
ssj0003306432
Score 1.4518667
Snippet 【はじめに】 近年、コアコンディショニングの道具としてストレッチポール(以下SP)が広く取り扱われている。そこで今回はSPをリハビリの1つとして捉え、それに加えて股関節外転位下肢伸展挙上(以下外転位SLR)を用いることで歩行改善を目的に評価からアプローチを行い良好な成績が得られたのでここに報告する。 【事例紹介】...
【はじめに】 近年、コアコンディショニングの道具としてストレッチポール(以下SP)が広く取り扱われている。そこで今回はSPをリハビリの1つとして捉え、それに加えて股関節外転位下肢伸展挙上(以下外転位SLR)を用いることで歩行改善を目的に評価からアプローチを行い良好な成績が得られたのでここに報告する。【事例紹介】...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 52
SubjectTerms ストレッチポール上股関節外転位下肢伸展挙上
体幹安定化
腹斜筋群制御
Title 腰椎分離辷症に対しストレッチポールを用いた評価からアプローチを検討した1症例 ~歩行動作に着目して
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyushuptot/2008/0/2008_0_52/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205624970496
Volume 2008
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌, 2008, pp.52-52
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwzV3NTxNBFN8gXrwYjRpRMRyck1nc75057rbbEBM8QcKt2W6XSE2AaHvQg2G7fmAwJH4QDoAEQgwEUS_GmAD_zACtJ_4F35vdLWsgfp1Mmu3rzJv3e_Net_PedHZGkm74FciRA6sqh3oQyobmV2UKgYZMqxYEI4FZVcSRLIN3rIFh4_aIOdLV_SW3aqlRr_QHj058ruRfvApl4Fd8SvYvPNsRCgVAg3_hCh6G6x_5mHiUUJO4CvEs4kBU6BHPJBQKLeIxwlziaMjjesS1iWcTZhNI_j0d4kfiuMjslLA2KWFJlUZcJggdRSWEU8hK9IxQU4IVU8LNeFCykMM0AWoQh6YQ1MiwSqiYA0qaxDNQB0fNeLLmlKUE9iLBsjOIY6CpPgmosAYrCAgqzJLvYIJewrZMzZlFqJGiK_hCniJhnhBYRG1RIGhYEHZ2M-WLAqtjVRttgs1t4YJj6I6VTwmEBCbMaKKbEA6uinCiKXAtUcKwd6CJqwtcqOqYGuzg5jQBbUXDX7UyBQTNiEIOyxCWcURnHajKbkr8TkEL10B5gOPQmxmoKggXbPLTNBLt3PL_bS_zc9WqCTd-OhEeijLMA2RKk9O1sqG807FkNDa1XFyXfDgeMRgMZ6_uPWw8uNuYrE9k66v7Ta1fOQqSOktX8e9fxWKQqFCI_E5rtq3iSuLBx142jGk6xHu5WQPcUlNV0ywLA0Qds35xdGKnY-nKU1Tm1smqQIRcg3wRNwI5NT42lguCh85JZ9Pstc9JforOS101_4L0pv3088Ha7P70s-8Lq-3dr6355zza3P-0y6N53vzG42kef-BxzOOIx0s83ubxJm--br1d59ETHi23N-b2dld4NMObL3hzlcfzPN4SbBGwHawtttdnUVS0fLj9CoTv7c7wqanDnXcHWxvtlZf7M3N7O4uA2Fqaai18FJzvL0rDJW-oMCCnZ73INTwVT4ZMzApsplZ8GNrAOmZFV307UHzVtmy9qlq-NipMiVsgqqFKAyUIdYP6kHJCRmXol6Tu8Ynx8LLUB6JG1SoUYqpkBGolDKEZ7gNp-_4oM3skN7FkeTLZ0Kec_oCXjyyfns6bvZlahwcfhi3X_B6pF7xQDsbwCoObmNHHZBK0UcCLV35Tf1U6k6w8w8nca1J3_X4j7IX0pl65Lr5MPwAXnA-N
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%85%B0%E6%A4%8E%E5%88%86%E9%9B%A2%E8%BE%B7%E7%97%87%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%9F%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%91%E7%97%87%E4%BE%8B%E3%80%80%EF%BD%9E%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%AB%E7%9D%80%E7%9B%AE%E3%81%97%E3%81%A6&rft.jtitle=%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%90%88%E5%90%8C%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E9%88%B4%E6%9C%A8+%E4%BD%91%E4%BB%8B&rft.date=2008&rft.pub=%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%90%88%E5%90%8C%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0915-2032&rft.eissn=2423-8899&rft.volume=2008&rft.spage=52&rft.epage=52&rft_id=info:doi/10.11496%2Fkyushuptot.2008.0.52.0&rft.externalDocID=130006985182
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0915-2032&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0915-2032&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0915-2032&client=summon