国内一流走幅跳選手におけるパフォーマンスに影響を与える質的要因と量的要因の関係に関する事例的研究 選手の自己観察内容とバイオメカニクス的分析結果の関係から

「I 緒言」技術はスポーツパフォーマンスに対して大きな影響を与える要因である. したがって, トレーニングの構成, とりわけ, 技術トレーニングの構成においては, その前提として, トレーニングを実施する当該の選手の技術分析が必要不可欠となる. グロッサー・ノイマイヤー(1995, pp. 22-56)は, この技術分析の方法として, スポーツ技術の量的特性を検討する量的研究と質的特性を検討する質的研究の2つを提唱している. スポーツ技術の問題について, バイオメカニクスを中心とした量的研究では, 技術を構成する要因の因果関係を同定し, 当該のスポーツ技術の精密構造を把握することにより, 科学...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in体育学研究 Vol. 54; no. 1; pp. 197 - 212
Main Authors 尾縣, 貢, 越川, 一紀, 青山, 清英, 青木, 和浩, 森長, 正樹, 吉田, 孝久
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本体育学会 30.06.2009
日本体育学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0484-6710
1881-7718
DOI10.5432/jjpehss.a540104

Cover

Abstract 「I 緒言」技術はスポーツパフォーマンスに対して大きな影響を与える要因である. したがって, トレーニングの構成, とりわけ, 技術トレーニングの構成においては, その前提として, トレーニングを実施する当該の選手の技術分析が必要不可欠となる. グロッサー・ノイマイヤー(1995, pp. 22-56)は, この技術分析の方法として, スポーツ技術の量的特性を検討する量的研究と質的特性を検討する質的研究の2つを提唱している. スポーツ技術の問題について, バイオメカニクスを中心とした量的研究では, 技術を構成する要因の因果関係を同定し, 当該のスポーツ技術の精密構造を把握することにより, 科学的客観情報を得ることが目指されてきた. これに対して, 質的研究では, ディルタイの意味での解釈学の立場(ダンナー, 1988)を基柢として, 選手の自己観察とコーチの他者観察といった技術観察の方法を用いて, 分析対象者が分析対象となる技術に対してどのような理解をしているのかをとらえることによって, 運動リズムや運動弾性といった質的な運動特性を把握することが目指されてきた(グロッサー・ノイマイヤー, 1995, pp. 22-56).
AbstractList 「I 緒言」技術はスポーツパフォーマンスに対して大きな影響を与える要因である. したがって, トレーニングの構成, とりわけ, 技術トレーニングの構成においては, その前提として, トレーニングを実施する当該の選手の技術分析が必要不可欠となる. グロッサー・ノイマイヤー(1995, pp. 22-56)は, この技術分析の方法として, スポーツ技術の量的特性を検討する量的研究と質的特性を検討する質的研究の2つを提唱している. スポーツ技術の問題について, バイオメカニクスを中心とした量的研究では, 技術を構成する要因の因果関係を同定し, 当該のスポーツ技術の精密構造を把握することにより, 科学的客観情報を得ることが目指されてきた. これに対して, 質的研究では, ディルタイの意味での解釈学の立場(ダンナー, 1988)を基柢として, 選手の自己観察とコーチの他者観察といった技術観察の方法を用いて, 分析対象者が分析対象となる技術に対してどのような理解をしているのかをとらえることによって, 運動リズムや運動弾性といった質的な運動特性を把握することが目指されてきた(グロッサー・ノイマイヤー, 1995, pp. 22-56).
Author 越川, 一紀
吉田, 孝久
尾縣, 貢
青木, 和浩
森長, 正樹
青山, 清英
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 尾縣, 貢
  organization: 筑波大学人間総合科学研究科
– sequence: 1
  fullname: 越川, 一紀
  organization: 順天堂大学スポーツ健康科学部
– sequence: 1
  fullname: 青山, 清英
  organization: 日本大学文理学部
– sequence: 1
  fullname: 青木, 和浩
  organization: 順天堂大学スポーツ健康科学部
– sequence: 1
  fullname: 森長, 正樹
  organization: 日本大学理工学部
– sequence: 1
  fullname: 吉田, 孝久
  organization: 筑波大学大学院人間総合科学研究科
BookMark eNpNUV1r1EAUHaSCa-2zvyL1TmYyyTxKqVUo-FKfh0kysYnbbEnWB9-cxPq1UK2ooAUtPohVEGWpbsXaHzNJd_dfOGWL-HA_Dvfcc-Gei2gu7-UKocsYFj1K3CtZtqnWy3JRehQw0HOog4MAO76PgznUARpQh_kYLqCFskxDi7kPwHAHPW93j9qHW83o_smBnhx8aw-3Jj-HUz06eTIw-ovRT43eMdXA1DumfmWqfVP_NvU7Uw9NdWgJ7dH36ftjU71oRttGP7bMyfDz-O2DyUfd7u4Z_Wn66Nl_8Ov09YfmuLKLtjH6jeU3vwbNn4HljPdejvd_XELnE9kt1cJZnUe3ri2vLV13Vm-u3Fi6uupkLg6IEwVu5LM4BE8S6ocq4SGVHAMLMQ1iHnHOcJxwllAWE5AkdBVhhBDpB5SQRJJ5tDLT3VBxGsluL--muRJZ726R27tCpV5fpneUcAG4ADh9rADMbHBfgItdFzihlFml5ZlSVvblbSU2i3RDFveELPpp1LWSM2-ERwU-TWce_ZtH67IQmSR_AZSZvoA
ContentType Journal Article
Copyright 2009 一般社団法人 日本体育学会
Copyright_xml – notice: 2009 一般社団法人 日本体育学会
CorporateAuthor 日本大学文理学部
筑波大学大学院人間総合科学研究科
順天堂大学スポーツ健康科学部
日本大学理工学部
筑波大学人間総合科学研究科
CorporateAuthor_xml – name: 筑波大学大学院人間総合科学研究科
– name: 日本大学文理学部
– name: 日本大学理工学部
– name: 筑波大学人間総合科学研究科
– name: 順天堂大学スポーツ健康科学部
DOI 10.5432/jjpehss.a540104
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Recreation & Sports
EISSN 1881-7718
EndPage 212
ExternalDocumentID ei5taike_2009_005401_016_0197_02122093446
article_jjpehss_54_1_54_a540104_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
5GY
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2183-c82c76db05a347bef9b4a9106b148d9c9961df96f46d30a3b2e36333a78433fa3
ISSN 0484-6710
IngestDate Thu Jul 10 16:14:49 EDT 2025
Wed Sep 03 06:28:58 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2183-c82c76db05a347bef9b4a9106b148d9c9961df96f46d30a3b2e36333a78433fa3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/54/1/54_a540104/_article/-char/ja
PageCount 16
ParticipantIDs medicalonline_journals_ei5taike_2009_005401_016_0197_02122093446
jstage_primary_article_jjpehss_54_1_54_a540104_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2009/06/30
PublicationDateYYYYMMDD 2009-06-30
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2009
  text: 2009/06/30
  day: 30
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 体育学研究
PublicationTitleAlternate 体育学研究
PublicationYear 2009
Publisher 一般社団法人 日本体育学会
日本体育学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本体育学会
– name: 日本体育学会
References 伊藤信之・新井建之・深代千之・阿江通良(1994)水平跳躍種目(走幅跳及び三段跳)の助走分析.世界一流陸上競技者の技術.ベースボールマガジン社:東京, pp. 123–134.
金谷麻理子・松元正竹・北川淳一(2000)運動習熟者の場合の自己観察の特徴に関するモルフォロギー的考察.スポーツ運動学研究, 13: 41–50
深代千之・若山章信・小嶋俊久・伊藤信之・新井建之・飯干 明・淵本隆文・湯 海鵬(1994)走幅跳のバイオメカニクス.世界一流陸上競技者の技術.ベースボールマガジン社:東京, pp. 135–151.
テレツ・ジェームス:澤村 博ほか監訳(2004)走幅跳,USA Track & Field コーチングマニュアル.陸上競技社:東京, pp. 152–157
Tidow, G. (1990) Models for Teaching Techniques and Assessing Movements in Athletics: The Long Jump, Track Techniques 113.
阿江通良(1992a)陸上競技のバイオメカニクス.日本陸上競技連盟編,陸上競技指導教本基礎理論編.大修館書店:東京
グロッサー・ノイマイヤー:朝岡正雄ほか訳(1995)スポーツ技術のトレーニング.大修館書店:東京
志賀 充・永井 純・尾縣 貢・宮下 憲・大山卞圭悟(2002)走幅跳における踏切準備及び踏切局面の身体動作と記録の関係.陸上競技研究, 51: 9–17.
石塚 浩(2000)運動学とバイオメカニクスは融合できるか.21世紀と体育・スポーツ科学の発展.杏林書院:東京, pp. 204–211.
朝岡正雄(1997)運動投企の形成に関するモルフォロギー的考察.スポーツ運動学研究, 10: 1–17
村木征人(1995)助走跳躍における運動抑制現象の運動方法論的解釈とコーチング.スポーツ方法学研究, 8: 129–138
金高宏文・渡木正光・松田三笠・瓜田吉久(2002)100 mを速く走るコツと練習手段の分析―あるシニア男子100 m選手の競技発達中のコツに関する面接調査から―.スプリント研究, 12: 65–77
Bosco, C. and. Komi, P. V (1979) Mechnical characteristics and fiber composition of human leg extensor muscles. Eur. J. Appl. Physiol., 41: 275–284.
森丘保典・磯 繁雄・阿江通良・青野 博・伊藤静夫(2005)走運動における動きのコツおよび意識に関する事例的研究:元一流400 mハードル選手の面接調査から.スプリント研究, 15: 100–109
金子明友(2000)スポーツ科学における理論と実践のあいだ.J. Exerc. Sci., 10: 41–49.
飯干 明・大村一光・小山宏之・村木有也・阿江通良(2005)日本一流男子走幅跳選手の踏切準備と踏切動作のバイオメカニクス的分析,陸上競技研究紀要, 1: 137–141.
Hay, J. G., Miller, J. A. and Canterna, R. W. (1986) The techniques of elite male long jumpers. J. Biomech., 19: 855–866.
朝岡正雄(1999)スポーツ運動学序説.不昧堂:東京, pp. 268–275
Hay, J. G. (1986) The biomechanics of the long jump. Exerc. Sports Sci. Rev., 14: 401–446.
Jarver, J. (2000) The Jumps The Long Jump. Tafnews Press: Mountin View, pp. 99–122.
Walker, L. (1982) Long Jump Ideas, T. F. Q. Rev. 87: 4–10.
青山清英・小木曽一之・安井年文・青山亜紀・重城哲・澤野大地(2005)走幅跳の踏切準備動作における身体各部の使い方に関するバイオメカニクス的研究―支持期について―,陸上競技研究,63: 28–35.
青山清英・越川一紀・青木和浩・吉田孝久・尾縣 貢(2007)走幅跳における選手の自己観察内容とコーチの他者観察内容に関する研究.陸上競技研究, 71: 16–28.
Hay, J. G. and Nohara, H. (1990) Techniques used by elite long jumpers in preparation for take off. J. Biomech., 23: 229–239.
森長正樹・安井年文・重城 哲・加藤弘一・岡野雄司・小山裕三・澤村 博(2003)走幅跳の成功試技と失敗試技における踏切および踏切準備動作の相違.陸上競技研究, 52: 12–21.
中込四郎(2002)面接調査について,日本体育協会スポーツ医・科学研究報告.ジュニア期の効果的スポーツ指導法の確立に関する基礎的研究―第2報―,pp. 4–5
岡野 進(1989)走幅跳.日本陸上競技連盟編 陸上競技指導教本.大修館書店:東京, pp. 148–168
阿江通良・藤井範久(2003)スポーツバイオメカニクス20講,朝倉書店:東京, pp. 34–35
村木有也・阿江通良・小山宏之(2005)2004年度日本選手権男子走幅跳選手の跳躍動作の事例報告.陸上競技研究紀要, 1: 147–151.
阿江通良(2002)バイオメカニクスデータのコーチングへの活用.陸上競技研究, 48: 8–18.
阿江通良・大木昭一郎・高松潤二(1994)垂直跳および着地動作におけるパワー発揮の大きさと下肢関節の貢献度,バイオメカニズム12.東京大学出版会:東京, pp. 97–108
Wells, R. P., and Winter, D. A. (1980) Assessment of signal and noise in the kinematics of normal pathological and sporting gait. Human Locomotion I. 1: 92–93.
青山清英(2003)我が国の陸上競技研究における現象学的・人間学的研究の動向.陸上競技学会誌, 1: 17–29
マイネル, K.:金子明友訳(1990)スポーツ運動学.大修館書店:東京, pp. 127–130
Tellez, T. (1980) Long Jump, T. F. Q. Rev. 80: 8–10.
Fukashiro, S. (1986) A kinematical study on the effective landing motion for distance in the long jump and the triple jump. Annles Fitness Sports., 1: 53–59.
シュモリンスキー:成田十次郎・関岡康雄訳(1982)走幅跳.ドイツ民主共和国の陸上競技教程.ベースボール・マガジン社:東京, pp. 272–282
青山清英・小山裕三・澤村 博・稲垣治之・菅生貴之(2001)国内上級走幅跳競技者の踏切,踏切準備動作に関するバイオメカニクス的分析,陸上競技研究, 45: 4–10.
ポポフ:岡本正己訳(1979)走幅跳のトレーニング.ベースボール・マガジン社:東京, pp. 9–49
青山清英・濱松亜紀・小木曽一之・小山裕三・関岡康雄(1994)走幅跳の踏切動作における身体各部の役割.陸上競技研究, 17: 2–9.
トーマス・ネルソン:田中喜代次・西嶋尚彦監訳(2004)身体運動科学における研究方法.NAP:東京, pp. 364–365
阿江通良(1992b)日本人アスリートの身体部分慣性特性の推定.バイオメカニズム11.東京大学出版会:東京, pp. 23–33
References_xml – reference: 阿江通良(1992a)陸上競技のバイオメカニクス.日本陸上競技連盟編,陸上競技指導教本基礎理論編.大修館書店:東京.
– reference: Hay, J. G., Miller, J. A. and Canterna, R. W. (1986) The techniques of elite male long jumpers. J. Biomech., 19: 855–866.
– reference: 青山清英(2003)我が国の陸上競技研究における現象学的・人間学的研究の動向.陸上競技学会誌, 1: 17–29.
– reference: 村木有也・阿江通良・小山宏之(2005)2004年度日本選手権男子走幅跳選手の跳躍動作の事例報告.陸上競技研究紀要, 1: 147–151.
– reference: ポポフ:岡本正己訳(1979)走幅跳のトレーニング.ベースボール・マガジン社:東京, pp. 9–49.
– reference: 阿江通良(2002)バイオメカニクスデータのコーチングへの活用.陸上競技研究, 48: 8–18.
– reference: 青山清英・小木曽一之・安井年文・青山亜紀・重城哲・澤野大地(2005)走幅跳の踏切準備動作における身体各部の使い方に関するバイオメカニクス的研究―支持期について―,陸上競技研究,63: 28–35.
– reference: 金高宏文・渡木正光・松田三笠・瓜田吉久(2002)100 mを速く走るコツと練習手段の分析―あるシニア男子100 m選手の競技発達中のコツに関する面接調査から―.スプリント研究, 12: 65–77.
– reference: テレツ・ジェームス:澤村 博ほか監訳(2004)走幅跳,USA Track & Field コーチングマニュアル.陸上競技社:東京, pp. 152–157.
– reference: Tellez, T. (1980) Long Jump, T. F. Q. Rev. 80: 8–10.
– reference: 阿江通良・大木昭一郎・高松潤二(1994)垂直跳および着地動作におけるパワー発揮の大きさと下肢関節の貢献度,バイオメカニズム12.東京大学出版会:東京, pp. 97–108.
– reference: 朝岡正雄(1999)スポーツ運動学序説.不昧堂:東京, pp. 268–275.
– reference: 岡野 進(1989)走幅跳.日本陸上競技連盟編 陸上競技指導教本.大修館書店:東京, pp. 148–168.
– reference: 青山清英・越川一紀・青木和浩・吉田孝久・尾縣 貢(2007)走幅跳における選手の自己観察内容とコーチの他者観察内容に関する研究.陸上競技研究, 71: 16–28.
– reference: 志賀 充・永井 純・尾縣 貢・宮下 憲・大山卞圭悟(2002)走幅跳における踏切準備及び踏切局面の身体動作と記録の関係.陸上競技研究, 51: 9–17.
– reference: マイネル, K.:金子明友訳(1990)スポーツ運動学.大修館書店:東京, pp. 127–130.
– reference: Hay, J. G. and Nohara, H. (1990) Techniques used by elite long jumpers in preparation for take off. J. Biomech., 23: 229–239.
– reference: 森丘保典・磯 繁雄・阿江通良・青野 博・伊藤静夫(2005)走運動における動きのコツおよび意識に関する事例的研究:元一流400 mハードル選手の面接調査から.スプリント研究, 15: 100–109.
– reference: 青山清英・濱松亜紀・小木曽一之・小山裕三・関岡康雄(1994)走幅跳の踏切動作における身体各部の役割.陸上競技研究, 17: 2–9.
– reference: Bosco, C. and. Komi, P. V (1979) Mechnical characteristics and fiber composition of human leg extensor muscles. Eur. J. Appl. Physiol., 41: 275–284.
– reference: シュモリンスキー:成田十次郎・関岡康雄訳(1982)走幅跳.ドイツ民主共和国の陸上競技教程.ベースボール・マガジン社:東京, pp. 272–282.
– reference: Tidow, G. (1990) Models for Teaching Techniques and Assessing Movements in Athletics: The Long Jump, Track Techniques 113.
– reference: 青山清英・小山裕三・澤村 博・稲垣治之・菅生貴之(2001)国内上級走幅跳競技者の踏切,踏切準備動作に関するバイオメカニクス的分析,陸上競技研究, 45: 4–10.
– reference: Fukashiro, S. (1986) A kinematical study on the effective landing motion for distance in the long jump and the triple jump. Annles Fitness Sports., 1: 53–59.
– reference: グロッサー・ノイマイヤー:朝岡正雄ほか訳(1995)スポーツ技術のトレーニング.大修館書店:東京.
– reference: 朝岡正雄(1997)運動投企の形成に関するモルフォロギー的考察.スポーツ運動学研究, 10: 1–17.
– reference: 森長正樹・安井年文・重城 哲・加藤弘一・岡野雄司・小山裕三・澤村 博(2003)走幅跳の成功試技と失敗試技における踏切および踏切準備動作の相違.陸上競技研究, 52: 12–21.
– reference: Walker, L. (1982) Long Jump Ideas, T. F. Q. Rev. 87: 4–10.
– reference: 金谷麻理子・松元正竹・北川淳一(2000)運動習熟者の場合の自己観察の特徴に関するモルフォロギー的考察.スポーツ運動学研究, 13: 41–50.
– reference: 金子明友(2000)スポーツ科学における理論と実践のあいだ.J. Exerc. Sci., 10: 41–49.
– reference: 伊藤信之・新井建之・深代千之・阿江通良(1994)水平跳躍種目(走幅跳及び三段跳)の助走分析.世界一流陸上競技者の技術.ベースボールマガジン社:東京, pp. 123–134.
– reference: 深代千之・若山章信・小嶋俊久・伊藤信之・新井建之・飯干 明・淵本隆文・湯 海鵬(1994)走幅跳のバイオメカニクス.世界一流陸上競技者の技術.ベースボールマガジン社:東京, pp. 135–151.
– reference: トーマス・ネルソン:田中喜代次・西嶋尚彦監訳(2004)身体運動科学における研究方法.NAP:東京, pp. 364–365.
– reference: Jarver, J. (2000) The Jumps The Long Jump. Tafnews Press: Mountin View, pp. 99–122.
– reference: 石塚 浩(2000)運動学とバイオメカニクスは融合できるか.21世紀と体育・スポーツ科学の発展.杏林書院:東京, pp. 204–211.
– reference: Hay, J. G. (1986) The biomechanics of the long jump. Exerc. Sports Sci. Rev., 14: 401–446.
– reference: 阿江通良(1992b)日本人アスリートの身体部分慣性特性の推定.バイオメカニズム11.東京大学出版会:東京, pp. 23–33.
– reference: 中込四郎(2002)面接調査について,日本体育協会スポーツ医・科学研究報告.ジュニア期の効果的スポーツ指導法の確立に関する基礎的研究―第2報―,pp. 4–5.
– reference: 飯干 明・大村一光・小山宏之・村木有也・阿江通良(2005)日本一流男子走幅跳選手の踏切準備と踏切動作のバイオメカニクス的分析,陸上競技研究紀要, 1: 137–141.
– reference: 村木征人(1995)助走跳躍における運動抑制現象の運動方法論的解釈とコーチング.スポーツ方法学研究, 8: 129–138.
– reference: Wells, R. P., and Winter, D. A. (1980) Assessment of signal and noise in the kinematics of normal pathological and sporting gait. Human Locomotion I. 1: 92–93.
– reference: 阿江通良・藤井範久(2003)スポーツバイオメカニクス20講,朝倉書店:東京, pp. 34–35.
SSID ssib048970061
ssj0055614
ssib020475545
ssib023159838
ssib002484581
ssib053390643
ssib001106411
ssib006286209
ssib000936108
ssib001522375
Score 1.7719954
Snippet 「I 緒言」技術はスポーツパフォーマンスに対して大きな影響を与える要因である. したがって, トレーニングの構成, とりわけ, 技術トレーニングの構成においては, その前提として, トレーニングを実施する当該の選手の技術分析が必要不可欠となる. グロッサー・ノイマイヤー(1995, pp. 22-56)は,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 197
SubjectTerms 質的研究
運動現象
量的研究
Subtitle 選手の自己観察内容とバイオメカニクス的分析結果の関係から
Title 国内一流走幅跳選手におけるパフォーマンスに影響を与える質的要因と量的要因の関係に関する事例的研究
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpehss/54/1/54_a540104/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=ei5taike/2009/005401/016&name=0197-0212j
Volume 54
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 体育学研究, 2009/06/30, Vol.54(1), pp.197-212
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3dixxFEB_C-SKIxJhgjJF7sH1bMzPd0931IpnZmyUoCsEE8jbM7M5iVowhubz45Owavw7UiAoa0OCDmAQk4YhexBjwX5nd3N1_YVV3z-7ccUg-4Bhqa34zXV3VM92_m-5qz3slD4cF0v-yQ5liOqI_jDq6VKpTQKgLjjEfBrTA-a235YnT4o0z0Zl9S_-2Zi1dWi1e63-457qSx4kq6jCutEr2ESI7vykqUMb44hEjjMeHijFLIwYJS1ZI0JLpiKWCJZqmL6SSJagMWKpJSHzCJGAwqFEs4SwFAiAewRrlhKWcNHEj6NgJEBghbDC80aAQuVMxOE3SbU6ljYY7TAKtIiKyPAnIDOixpOcwEDa1SBszdKt0TXeL0TDFIGZakCaWpqbGG7HfFKFNBRXTvYcAp8YMyWJbeo-KW5g6P2W9AS17EBw3QmqEeVmK7g9WAJbINhMw-BUGnEwiz4RkUrxC5u19IT4Wxmc-lYNn0EMxp0fE-AT9Hy5gqJAmehGFGlYsbN428GLkEP4CD4QBYwIGBP8MXhq8aTBYryTYAy8ZdMnTBh-RSndd24thx7-UoJn_6F4CLXM0RTjumuoaL7rgcHMn28SMm5PYWAWIi5qyu__rSUGtEeJWfye06EjlZjmXtj_WOsDXiOuiXYdts47veDHZ3jewU73dQC608_N3jxEiwSnn8Gh0vnyX9l1DyuJ2wN6VeN091plDZpHIAjq4K7LmPC2PzEbI0Z4K0VLqZd882aI4wJGhtL5MB0gCgnZKRBygqx0pBkU7JSEtHQ8XKfZCXyhkAHM80rMIWjMfhAZFtKT5jWwOfJNyz45OaTdck1KvcbZNd0ZOObbLJTgmHyFDpdQjz7xvvxrb7D2tAfip_d6zjjkvx9Yfz3n7RvkB78CC9i6_uvyO-f75vPf17Oq92SeXpxsfPbhTbd25Nbt7eevP9e1q48Hna3V1s66-qKsr9XitnlypJ9_V4-v15O968lM9Wa_HdxEwu3d7--f79fib6caXdfUZIrfWb2z--PHWr9Xs6rW6-m37069aP3_f_v6X6f0xXohCXf2A-Olfa9N_1hCzee3bzet_HPRO99JT3RMdt_VMZ0ScsdPXYV_JAfov50IV5RAKkSOzkkUg9AD6ADIYDEEOhRxwP-dFWHLJOc-VFpwPc37IWzr3wbnyBW-55D6EuRL5oChFVJYA_dDPda7UQA4GYf-w97p1c3be5hfKHrHhHfaO7whP5nqoi1l5NlrNz75X0l7DkBl2HmQ0pRd5vcpocw9sWVwI-eKT2nDEe3rxInnJW1q9cKk8imxttXjZPA7_ASnPWNo
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9B%BD%E5%86%85%E4%B8%80%E6%B5%81%E8%B5%B0%E5%B9%85%E8%B7%B3%E9%81%B8%E6%89%8B%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E3%82%92%E4%B8%8E%E3%81%88%E3%82%8B%E8%B3%AA%E7%9A%84%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%A8%E9%87%8F%E7%9A%84%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E7%9A%84%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.jtitle=%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%B0%BE%E7%B8%A3%2C+%E8%B2%A2&rft.au=%E8%B6%8A%E5%B7%9D%2C+%E4%B8%80%E7%B4%80&rft.au=%E9%9D%92%E5%B1%B1%2C+%E6%B8%85%E8%8B%B1&rft.au=%E9%9D%92%E6%9C%A8%2C+%E5%92%8C%E6%B5%A9&rft.date=2009-06-30&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%93%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0484-6710&rft.eissn=1881-7718&rft.volume=54&rft.issue=1&rft.spage=197&rft.epage=212&rft_id=info:doi/10.5432%2Fjjpehss.a540104&rft.externalDocID=article_jjpehss_54_1_54_a540104_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0484-6710&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0484-6710&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0484-6710&client=summon