地域リハビリテーション広域支援センター主催の福祉車両展示会を開催して

【はじめに】 日本福祉用具・生活支援用具協会による2002年度の福祉用具産業市場動向調査において、福祉車両の供給率は1993年度と比較して9.53倍と急増しており、福祉車両に対するニーズの高さを示している。しかし、ニーズは高いが、実際に触れる機会の少ない福祉車両について、宇城地域リハビリテーション広域支援センター(以下、支援センター)において、福祉車両展示会を企画・実施したので以下に報告する。 【目的・開催に向けて】 この会は支援センターとして初の試みであり、(1)福祉車両に実際に触れ、知識と情報を得る場とする(2)各参加者間の情報交換・交流の場とする等、今後も継続的に行う事を視野に入れた目的...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 Vol. 2005; p. 92
Main Authors 関本, 朱美, 山下, 永里, 吉村, 尊子, 田中, 智寛, 山田, 隆治, 青山, 和美
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 九州理学療法士・作業療法士合同学会 2005
Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-2032
2423-8899
DOI10.11496/kyushuptot.2005.0.92.0

Cover

Abstract 【はじめに】 日本福祉用具・生活支援用具協会による2002年度の福祉用具産業市場動向調査において、福祉車両の供給率は1993年度と比較して9.53倍と急増しており、福祉車両に対するニーズの高さを示している。しかし、ニーズは高いが、実際に触れる機会の少ない福祉車両について、宇城地域リハビリテーション広域支援センター(以下、支援センター)において、福祉車両展示会を企画・実施したので以下に報告する。 【目的・開催に向けて】 この会は支援センターとして初の試みであり、(1)福祉車両に実際に触れ、知識と情報を得る場とする(2)各参加者間の情報交換・交流の場とする等、今後も継続的に行う事を視野に入れた目的設定をした。 目的を踏まえ、出展車両は市販車とし、第6回西日本国際福祉機器展にて4社に依頼し、3社が展示可能となった。出展車両は、基本的に各社の出展可能な物を依頼し、後方スロープ1台、リフトアップシート3台、リフト仕様2台、両上肢操作仕様2台の計8台の展示となった。 【開催当日】 会は3時間行い、各企業より1台5分程度の車両の説明を行った後、自由に見学・質問の時間とした。 参加者は計98名(内訳は入院・外来患者、当法人在宅系サービス利用者やその家族、他事業所、当法人職員)であった。当法人職員以外の参加者には、外出の回数・車両を取り扱う上での問題点・展示会についての感想等のアンケートを依頼した。 【アンケート結果】 アンケート回収は26名(男性6名・女性20名)。結果として、自動車の使用頻度は、「毎日」11名・「1・2回」8名と比較的外出を頻回に行われる方が多かった。車両の取り扱いで困る点は、「乗車や下車時」9名・「車椅子の乗せ降ろし」5名と運転自体より、乗降の際の問題が多く見られた。展示会の感想は「大変良かった」6名・「良かった」13名・「普通」5名だった。 【考察及びまとめ】 会全体を通して、参加者の福祉車両への興味が非常に高い事が伺われた。高齢・障害者や介助者にとって外出は、日常生活の中で直面している問題の一つである。しかし、当地域は郡部であり公共の交通も不便なため、外出における選択肢も少ない。そのため、外出する際の問題は直接的に介助者へ掛かり、生活範囲の狭小化につながる。地域住民の生活の幅を広げるために、会を定期的に開催し、情報の提供・共有や問題の共有をしていく必要性があると思われる。 車両そのものについては、企業により車種に偏りがあり、参加者の関心にばらつきが見られた。また、車両の特性が介助者へ着目したタイプが多く、自操車タイプを目的に来場した方より物足りないという意見も聞かれ、今後の課題としたい。 今回の展示会を開催して、福祉車両へのニーズの高さ・外出に対する意識の高さを再認識した。今後も支援センターとして、地域住民のニーズを反映させながら、発展的な生活支援の場にしていければと考える。
AbstractList 【はじめに】 日本福祉用具・生活支援用具協会による2002年度の福祉用具産業市場動向調査において、福祉車両の供給率は1993年度と比較して9.53倍と急増しており、福祉車両に対するニーズの高さを示している。しかし、ニーズは高いが、実際に触れる機会の少ない福祉車両について、宇城地域リハビリテーション広域支援センター(以下、支援センター)において、福祉車両展示会を企画・実施したので以下に報告する。 【目的・開催に向けて】 この会は支援センターとして初の試みであり、(1)福祉車両に実際に触れ、知識と情報を得る場とする(2)各参加者間の情報交換・交流の場とする等、今後も継続的に行う事を視野に入れた目的設定をした。 目的を踏まえ、出展車両は市販車とし、第6回西日本国際福祉機器展にて4社に依頼し、3社が展示可能となった。出展車両は、基本的に各社の出展可能な物を依頼し、後方スロープ1台、リフトアップシート3台、リフト仕様2台、両上肢操作仕様2台の計8台の展示となった。 【開催当日】 会は3時間行い、各企業より1台5分程度の車両の説明を行った後、自由に見学・質問の時間とした。 参加者は計98名(内訳は入院・外来患者、当法人在宅系サービス利用者やその家族、他事業所、当法人職員)であった。当法人職員以外の参加者には、外出の回数・車両を取り扱う上での問題点・展示会についての感想等のアンケートを依頼した。 【アンケート結果】 アンケート回収は26名(男性6名・女性20名)。結果として、自動車の使用頻度は、「毎日」11名・「1・2回」8名と比較的外出を頻回に行われる方が多かった。車両の取り扱いで困る点は、「乗車や下車時」9名・「車椅子の乗せ降ろし」5名と運転自体より、乗降の際の問題が多く見られた。展示会の感想は「大変良かった」6名・「良かった」13名・「普通」5名だった。 【考察及びまとめ】 会全体を通して、参加者の福祉車両への興味が非常に高い事が伺われた。高齢・障害者や介助者にとって外出は、日常生活の中で直面している問題の一つである。しかし、当地域は郡部であり公共の交通も不便なため、外出における選択肢も少ない。そのため、外出する際の問題は直接的に介助者へ掛かり、生活範囲の狭小化につながる。地域住民の生活の幅を広げるために、会を定期的に開催し、情報の提供・共有や問題の共有をしていく必要性があると思われる。 車両そのものについては、企業により車種に偏りがあり、参加者の関心にばらつきが見られた。また、車両の特性が介助者へ着目したタイプが多く、自操車タイプを目的に来場した方より物足りないという意見も聞かれ、今後の課題としたい。 今回の展示会を開催して、福祉車両へのニーズの高さ・外出に対する意識の高さを再認識した。今後も支援センターとして、地域住民のニーズを反映させながら、発展的な生活支援の場にしていければと考える。
Author 青山, 和美
吉村, 尊子
山下, 永里
関本, 朱美
山田, 隆治
田中, 智寛
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 関本, 朱美
  organization: 医療法人緑幸会にしくまもと病院
– sequence: 1
  fullname: 山下, 永里
  organization: 医療法人緑幸会にしくまもと病院
– sequence: 1
  fullname: 吉村, 尊子
  organization: 医療法人緑幸会にしくまもと病院
– sequence: 1
  fullname: 田中, 智寛
  organization: 医療法人緑幸会にしくまもと病院
– sequence: 1
  fullname: 山田, 隆治
  organization: 医療法人緑幸会にしくまもと病院
– sequence: 1
  fullname: 青山, 和美
  organization: 医療法人緑幸会にしくまもと病院
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205623733632$$DView record in CiNii
BookMark eNpF0EtLw0AQB_BFFKyPz-DFa-LObja7exTxURC86DkkcaOptUoTDx5NQFAPBZ8gQhG0gogPFBQr-GG2sfotjPV1mf8w_GYO04e6KysVhdAQYBPAkvbI0vpatLi2Gq_EJsGYmdiUxMRdqEAsQg0hpOxGBSyBGQRT0osGoyj0sGVxBsCtAgqyk9usXtfppU5rOt3rNJs6fdHJo04vdHqfPac5eNu_eas96KSZT3TymoPWUzNLrvTGdbtRa59vvTe3W0-n2d1B--y59XKsk92Pw50OONIbjQHUE7jlSA3-ZD-amxifHZsypmcmi2Oj00aJgCCGUIIoCBQHn9gWCOZbQSAUY0RY2OM2oUBBBpIFErgnMPcpMO7Ne0ICgAe0Hw1_362EoeOHXxWoxBgDwSxf55TalOSs-M1KUewuKGe1Gi671XXHrcahX1bO_1edr686-Dck-TP-olt1Si79BHlhmJY
ContentType Journal Article
Copyright 2005 九州理学療法士・作業療法士合同学会
Copyright_xml – notice: 2005 九州理学療法士・作業療法士合同学会
DBID RYH
DOI 10.11496/kyushuptot.2005.0.92.0
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2423-8899
EndPage 92
ExternalDocumentID 130006983976
article_kyushuptot_2005_0_2005_0_92_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2182-8e82e1fe71c264185c4ff8e552840b76231319f95f917b807c3157bdb89111b13
ISSN 0915-2032
IngestDate Fri Jun 27 00:09:23 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:14 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MeetingName 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌 第27回九州理学療法士・作業療法士合同学会誌
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2182-8e82e1fe71c264185c4ff8e552840b76231319f95f917b807c3157bdb89111b13
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyushuptot/2005/0/2005_0_92/_article/-char/ja
PageCount 1
ParticipantIDs nii_cinii_1390001205623733632
jstage_primary_article_kyushuptot_2005_0_2005_0_92_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2005
PublicationDateYYYYMMDD 2005-01-01
PublicationDate_xml – year: 2005
  text: 2005
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌
PublicationTitleAlternate Proceedings of Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
PublicationTitle_FL Proceedings of Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
PublicationYear 2005
Publisher 九州理学療法士・作業療法士合同学会
Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
Publisher_xml – name: 九州理学療法士・作業療法士合同学会
– name: Joint Congress of Physical Therapist and Occupational Therapist in Kyushu
SSID ssib044751174
ssib023718617
ssj0003306432
Score 1.3990734
Snippet 【はじめに】...
...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 92
SubjectTerms 地域リハビリテーション広域支援センター
外出
福祉車両
Title 地域リハビリテーション広域支援センター主催の福祉車両展示会を開催して
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/kyushuptot/2005/0/2005_0_92/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205623733632
Volume 2005
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 九州理学療法士・作業療法士合同学会誌, 2005, pp.92-92
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwzR1Na9RANLT14kUUFatWenBOZWsmyWxmjpPdlCLUUwu9LZtsgq3QFt096EHoLgjqoeAniFAErSDiByqWtuCPSbfVf-F7Lx8baPHrJITs25n3Ne9tMu-9TWYM42LTarnVIDQrbgwpimPjkre4vHaIs7totSSnzSZmrlSn55zL82J-aORL6amlTjuYDG8d-l7Jv3gV2sCv-JbsX3i2YAoNAIN_4QwehvMf-Zj5gqka80wCpvDwbSZtpnUGyLxF2Qe6qhng1QiwmOfmODng2cjZ0wgPRFSZcpgmAPh7Tk7ulajSlqmSCId5knAEdulUKGfaZ77LNLFCAHoV8wlT6oxKc1KDMyUIx0GVsKvGlM5kKYv5iingc0CEcnNZ1XIsThyApE7MXaZIE2WSZQTTddQKWxRyg8HCuFAB6AITFYP1iE8dHQE4mgh_RSVIhMyBWklWMSKJbpJFAZv4OeTn1B71CfKCIjsI9IXyBshkKjhyqgmyjKZxgT7oqQEyGQCNl1FNkGIWKeYyz2fSL3NGlRUJB6oUGdSSOhtFuilrUUYSxSX_3xq7XKvmAi78rBAeURvmARUp09218qm8GFg6GyurFNelXw5GDI7C6tW1m50bVzsr7eV2VmedVNakOQiSikdX8e9fs6okxvHDxhHLdTk-STxz28-nMcuGeK9UNcAlNTnPsiwMEG3M-mnrxGJg2ZOnqMylw1WBCHkR8kVcCGR4aWGhFATPHjeOZdnruE5vRSeMocXmSSPuP__QX19Pem-S3lrSe0jAnaS3k3S_Jr3XSe9Tf6sHCHuP3u-tfU6629CSdL8Bwu7mdr_7Nll9t7-xtv_q7vfte7ubL_ofH--_3NrdeZZ0H_x4cp8QniarG6eMuSl_tjZdybZvqSzithAVGUkr4nHk8hCyLsgLQieOZSQERMRmAEGYzWH-j5WIFXcDabqhzYUbtAKJAVjA7dPGyNLyUnTGGHfiAFPNGNKzphNGsbK5ZcZN0wwdFalYjhpeapzGSrpGTyO7JzcGxsQNd0XDzD-UVeDg-62NxeaoMQaGbYQLeIbEmIr0lB_ikrG2dfY3_eeMo7SuM9Vnzxsj7eudaAwylnZwgX4fPwEqjfUf
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%BA%83%E5%9F%9F%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%B8%BB%E5%82%AC%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E5%B1%95%E7%A4%BA%E4%BC%9A%E3%82%92%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%A6&rft.jtitle=%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%90%88%E5%90%8C%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E7%94%B0%E4%B8%AD+%E6%99%BA%E5%AF%9B&rft.au=%E5%B1%B1%E7%94%B0+%E9%9A%86%E6%B2%BB&rft.au=%E9%9D%92%E5%B1%B1+%E5%92%8C%E7%BE%8E&rft.au=%E5%90%89%E6%9D%91+%E5%B0%8A%E5%AD%90&rft.date=2005&rft.pub=%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%90%88%E5%90%8C%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0915-2032&rft.eissn=2423-8899&rft.volume=2005&rft.spage=92&rft.epage=92&rft_id=info:doi/10.11496%2Fkyushuptot.2005.0.92.0&rft.externalDocID=130006983976
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0915-2032&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0915-2032&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0915-2032&client=summon