5 類型施設からみた円滑な臓器提供体制への取り組み
いわゆる五類型施設で脳神経集中治療を担当する救急医、脳外科医、麻酔科医、集中治療医、神経内科医、及び小児科医は脳死下臓器提供数を増加させる立場ではない。しかし、治療の過程で脳死となった患者の事前意思やその家族の意思が脳死下臓器提供を希望している場合は、その想いを実現することが医療者としての責務と考える。一方、脳死下臓器提供時には様々な課題が存在し、脳死下臓器提供数が海外と比較すると少ないの原因の一端であると言われている。これらの課題を解決するために臓器提供側になる関連学会、臓器移植関連学会協議会、および厚労科研研究班が解決に向けた方策や、手順の見直し、脳死判定時の支援体制等を提案し、多くの成果...
Saved in:
Published in | Japanese Journal of Transplantation Vol. 55; no. Supplement; p. 235_2 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本移植学会
2020
The Japan Society for Transplantation |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Be the first to leave a comment!