Chorioamnionitisに対する化学療法の臨床的検討
Chodoamnionitisの初期治療の目的に, Imipenem/Cilastatin (IPM/CS), Flomoxef (FMOX), Ceftazidime (CAZ) 及びCAZとAspoxicillin (ASPC) の併用の各群における臨床効果を検討し, 以下の成績を得た。 1. Chorioamnionitis合併の切迫流早産 (n=49), Pretem PROM (n=29) を対象とし, IPM/CS投与群 (n=19), FMOX投与群 (n=39), CAZ単独投与群 (n=11), CAZ+ASPC投与群 (n=9) における臨床効果を検討した。 2. Chod...
Saved in:
Published in | The Japanese Journal of Antibiotics Vol. 47; no. 12; pp. 1762 - 1768 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本感染症医薬品協会
1994
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0368-2781 2186-5477 |
DOI | 10.11553/antibiotics1968b.47.1762 |
Cover
Summary: | Chodoamnionitisの初期治療の目的に, Imipenem/Cilastatin (IPM/CS), Flomoxef (FMOX), Ceftazidime (CAZ) 及びCAZとAspoxicillin (ASPC) の併用の各群における臨床効果を検討し, 以下の成績を得た。 1. Chorioamnionitis合併の切迫流早産 (n=49), Pretem PROM (n=29) を対象とし, IPM/CS投与群 (n=19), FMOX投与群 (n=39), CAZ単独投与群 (n=11), CAZ+ASPC投与群 (n=9) における臨床効果を検討した。 2. Chodoamnionitisに対する有効率は切迫流早産群で47/49 (95.9%), 早産率16/49 (32.7%) であった。各抗生物質投与群別の検討では, IPM/CS投与群での有効率, 早産率で優れた傾向が示唆された。 PROM群ではLatent period (破水から娩出までの期間) が7日以上の検討で, 従来のPenicillin系抗菌剤投与成績と比較し, 今回の成績で有意な延長効果が示唆された (32.4% vs. 58-6%)。 3. 菌検出率は29/57 (50.9%) であり, 36株が検出されたが, グラム陽性菌の検出率が高く (66.7%), 細菌学的臨床効果では有効率26/29 (89.7%) を示した。 以上の成績から, Chodoamnionitisに対するEmpidc therapyにおいて, グラム陽性菌をターゲートとした抗菌剤の選択が重要であり, 羊水移行及び抗菌スペクトラムからみて, IPM/CSの有用性が示唆される。 |
---|---|
ISSN: | 0368-2781 2186-5477 |
DOI: | 10.11553/antibiotics1968b.47.1762 |