アレルギー性鼻炎の発症に及ぼす星状神経節ブロックの効果 ラットを用いての作用機序の実験的解析
近年,花粉症を代表とするアレルギー性鼻炎の患者は増加の一途をたどり,日本人の約40%が花粉症であると言われている.本症の発症には,肥満細胞に由来するヒスタミンが重要な役割をはたしていることから,抗ヒスタミン薬が治療に多用されているものの,副作用の発現する患者が多くみられることから新たな治療法の開発も望まれている.星状神経節ブロック(SGB)は,スギ花粉症の治療法として見いだされ有効性が報告されているが,治療機序に関しては不明な点が多い.アレルギー性鼻炎の発症にはサブスタンスP(SP)等の神経ペプチドが重要な役割をはたしていることが知られていることから,今回アレルギー性鼻炎ラットを用いてSGBの...
Saved in:
Published in | 昭和学士会雑誌 Vol. 79; no. 5; pp. 654 - 660 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
昭和大学学士会
01.10.2019
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2187-719X 2188-529X |
DOI | 10.14930/jshowaunivsoc.79.654 |
Cover
Abstract | 近年,花粉症を代表とするアレルギー性鼻炎の患者は増加の一途をたどり,日本人の約40%が花粉症であると言われている.本症の発症には,肥満細胞に由来するヒスタミンが重要な役割をはたしていることから,抗ヒスタミン薬が治療に多用されているものの,副作用の発現する患者が多くみられることから新たな治療法の開発も望まれている.星状神経節ブロック(SGB)は,スギ花粉症の治療法として見いだされ有効性が報告されているが,治療機序に関しては不明な点が多い.アレルギー性鼻炎の発症にはサブスタンスP(SP)等の神経ペプチドが重要な役割をはたしていることが知られていることから,今回アレルギー性鼻炎ラットを用いてSGBの鼻粘膜における神経ぺプチド産生におよぼす効果を検討した.5週齢の雄SD系ラットに10%トルエン・イソチオシアネート(TDI)を1日1回,5日間点鼻することによって感作ラットを作製した.TDI感作1日目に,被験ラットの両側頸部星状神経節を切除した.切除4日目にTDIを点鼻,アレルギー症状の発現と鼻汁中のSP濃度をELISA法によって測定した.感作ラットのSGBの施行により,TDI攻撃点鼻によるクシャミ,鼻掻き回数ならびに鼻汁中SP濃度が対照ラットと比較し,統計学的に有意に減少した.上述した結果はSGBが鼻粘膜における神経原性炎症を抑制し,アレルギー鼻炎症状の発現を調節している可能性があることを示唆している. |
---|---|
AbstractList | 近年,花粉症を代表とするアレルギー性鼻炎の患者は増加の一途をたどり,日本人の約40%が花粉症であると言われている.本症の発症には,肥満細胞に由来するヒスタミンが重要な役割をはたしていることから,抗ヒスタミン薬が治療に多用されているものの,副作用の発現する患者が多くみられることから新たな治療法の開発も望まれている.星状神経節ブロック(SGB)は,スギ花粉症の治療法として見いだされ有効性が報告されているが,治療機序に関しては不明な点が多い.アレルギー性鼻炎の発症にはサブスタンスP(SP)等の神経ペプチドが重要な役割をはたしていることが知られていることから,今回アレルギー性鼻炎ラットを用いてSGBの鼻粘膜における神経ぺプチド産生におよぼす効果を検討した.5週齢の雄SD系ラットに10%トルエン・イソチオシアネート(TDI)を1日1回,5日間点鼻することによって感作ラットを作製した.TDI感作1日目に,被験ラットの両側頸部星状神経節を切除した.切除4日目にTDIを点鼻,アレルギー症状の発現と鼻汁中のSP濃度をELISA法によって測定した.感作ラットのSGBの施行により,TDI攻撃点鼻によるクシャミ,鼻掻き回数ならびに鼻汁中SP濃度が対照ラットと比較し,統計学的に有意に減少した.上述した結果はSGBが鼻粘膜における神経原性炎症を抑制し,アレルギー鼻炎症状の発現を調節している可能性があることを示唆している. |
Author | 大滝, 周 浅野, 和仁 川嶋, 昌美 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 川嶋, 昌美 organization: 昭和大学保健医療学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 浅野, 和仁 organization: 人間総合科学大学保健医療学部 – sequence: 1 fullname: 大滝, 周 organization: 昭和大学保健医療学部看護学科 |
BookMark | eNpVkE1Kw0AAhQepYK09gkdInZlkZpKlFK1CQQSF7sJMktqE2kpSFXdNshCC6E4tSAVBXFTblYLa2wzt4C2sPwhu3nuLj7f4FkGu1W55ACwjWEKGpcOVIGq0j_lhyz-K2k6JWSVKjDmQx8g0NYKtWu57M40hq7YAilHkC4iYyXREUR5sy-ROpo8yHchkKNPxtPvwMX5XybmMh6r3pq5OZTyYXGQyHsu4N72-VdmLuu-r5zM16sr0UqZPMk1lMprxk-x12r9ZAvN13oy84m8XwO762k55Q6tuVTbLq1UtwIhCre6awtBdC1LuIeEJizDsQiocLIigBjUYYTp2IHMgQth1xAzH2GWmJwg0CNYLoPLzG0QdvufZB6G_z8MTm4cd32l69j8vNrNs8hUzOX-E0-ChHXD9E20QgNs |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2019 昭和大学学士会 |
Copyright_xml | – notice: 2019 昭和大学学士会 |
DOI | 10.14930/jshowaunivsoc.79.654 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2188-529X |
EndPage | 660 |
ExternalDocumentID | article_jshowaunivsoc_79_5_79_654_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2160-fd8b43d906ae1beb9572d06bc2b5b646475732c07c0112dcb8b422d78eb504523 |
ISSN | 2187-719X |
IngestDate | Wed Sep 03 06:29:35 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 5 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2160-fd8b43d906ae1beb9572d06bc2b5b646475732c07c0112dcb8b422d78eb504523 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/79/5/79_654/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jshowaunivsoc_79_5_79_654_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2019-10 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2019-10-01 |
PublicationDate_xml | – month: 10 year: 2019 text: 2019-10 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 昭和学士会雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 昭和学士会誌 |
PublicationYear | 2019 |
Publisher | 昭和大学学士会 |
Publisher_xml | – name: 昭和大学学士会 |
References | 6) Van Cauwenberg P, Bachert C, Passalacua G. Consensus statement on the treatment of allergic rhinitis. European Academy of Allergology and Clinical Immunology. Allergy. 2000;55:116-134. 19) Komatsuzaki T, Suzaki I, Hirano K, et al. Suppression of osteopontin functions by levocetirizine, a histamine H1 receptor antagonist, in vitro. BioMed Res Int. 2013;2013:735835.(accessed 2019 Oct 31)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3893813/pdf/BMRI2013-735835.pdf 3) 鼻アレルギー診療ガイドライン作製委員会.通年制鼻炎と花粉症.鼻アレルギー診療ガイドライン 2009年版ダイジェスト.東京: ライフサイエンス; 2008. pp8-62 5) Jung D, Lee S, Hong S. Effects of acupuncture and moxibustion in a mouse model of allergic rhinitis. Otolaryngol Head Neck Surg. 2011;146:19-25. 7) 増田 豊,新原信子,細山田明義.鼻アレルギーの星状神経節ブロック療法―スギ花粉症を中心に―.医のあゆみ.1986;136:673-676 12) Sarin S, Undem B, Sanico A, et al. The role of the nervous system in rhinitis. J Allergy Clin Immunol. 2006;118:999-1016. 14) 高森健二.かゆみと神経ペプチド.アレルギーの臨.2005;25:1034-1038 21) 後藤 穣.ブラディキニン鼻誘発反応におけるアンギオテンシン変換酵素の関与: 正常者と鼻アレルギー症例の比較.日耳鼻会報.1999;102:218-225 11) 岡野光博.くしゃみが生じるメカニズムは? JOHNS.2014;30:861-865 17) Asano K, Kanai K, Suzaki H. Suppressive activity of fexofenadine hydrochloride on metalloproteinase production from nasal fibroblasts in vitro. Clin Exp Allergy. 2004;34:1890-1898. 15) Okamoto Y, Shirotori K, Kudo K, et al. Cytokine expression after the topical administration of substance P to human nasal mucosa. The role of substance P in nasal allergy. J Immunol. 1993;151:4391-4398. 18) Kanai K, Asano K, Hisamitsu T, et al. Suppression of matrix metalloproteinase production from nasal fibroblasts by macrolide antibiotics in vitro. Eur Respir J. 2004;23:671-678 2) 寺田修久,今野昭義.アレルギー性鼻炎・花粉症の病態と対応 患者はどのように苦しみ,医師はどう対処すべきか.医事新報.2004;4161:1-7 8) 橋爪圭司,山上裕章,松澤伸好,ほか.通年性アレルギー性鼻炎に対する星状神経節ブロックとノイロトロピン錠の効果.PAIN RES.1994;9:115-121 9) 村川和重,鬼頭秀樹,竹田智浩,ほか.後期高齢者の帯状疱疹後神経痛に対する神経ブロック療法.京都医会誌.2018;65:79-82 13) Kashiwabara M, Asano K, Mizuyoshi T, et al. Suppression of neuropeptide production by quercetin in allergic rhinitis model rats. BMC Complement Altern Med. 2016;16:132.(accessed 2019 Oct 31)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4875744/pdf/12906_2016_Article_11_23.pdf 4) 大久保公裕.アレルギー性鼻炎の臨床研究 pathophysiology and immunology.アレルギー.2014;63:1317-1324. 16) 松下一史,善本知広.B細胞特異的なMyD88シグナルは肺への花粉曝露における抗原特異的IgE産生に必須である.兵庫医大医会誌.2016;40:21-24 20) 白崎英明.自律神経系受容体発現.JOHNS.2016;32:689-692 1) 渡邊 荘.鼻アレルギーのセルフケアと治療.Human Arts Sci.2015;18:28-40 10) 矢島 直,花岡一雄.三叉神経痛・大後頭神経痛の診断と治療.Brain Med.2005;17:71-75 22) 飯田祐起子.星状神経節ブロック(SGB)による鼻粘膜組織酸素分圧の変化について.日耳鼻.1990;93:157-164 |
References_xml | – reference: 10) 矢島 直,花岡一雄.三叉神経痛・大後頭神経痛の診断と治療.Brain Med.2005;17:71-75. – reference: 1) 渡邊 荘.鼻アレルギーのセルフケアと治療.Human Arts Sci.2015;18:28-40. – reference: 9) 村川和重,鬼頭秀樹,竹田智浩,ほか.後期高齢者の帯状疱疹後神経痛に対する神経ブロック療法.京都医会誌.2018;65:79-82. – reference: 14) 高森健二.かゆみと神経ペプチド.アレルギーの臨.2005;25:1034-1038. – reference: 8) 橋爪圭司,山上裕章,松澤伸好,ほか.通年性アレルギー性鼻炎に対する星状神経節ブロックとノイロトロピン錠の効果.PAIN RES.1994;9:115-121. – reference: 4) 大久保公裕.アレルギー性鼻炎の臨床研究 pathophysiology and immunology.アレルギー.2014;63:1317-1324. – reference: 5) Jung D, Lee S, Hong S. Effects of acupuncture and moxibustion in a mouse model of allergic rhinitis. Otolaryngol Head Neck Surg. 2011;146:19-25. – reference: 16) 松下一史,善本知広.B細胞特異的なMyD88シグナルは肺への花粉曝露における抗原特異的IgE産生に必須である.兵庫医大医会誌.2016;40:21-24. – reference: 21) 後藤 穣.ブラディキニン鼻誘発反応におけるアンギオテンシン変換酵素の関与: 正常者と鼻アレルギー症例の比較.日耳鼻会報.1999;102:218-225. – reference: 22) 飯田祐起子.星状神経節ブロック(SGB)による鼻粘膜組織酸素分圧の変化について.日耳鼻.1990;93:157-164. – reference: 2) 寺田修久,今野昭義.アレルギー性鼻炎・花粉症の病態と対応 患者はどのように苦しみ,医師はどう対処すべきか.医事新報.2004;4161:1-7. – reference: 6) Van Cauwenberg P, Bachert C, Passalacua G. Consensus statement on the treatment of allergic rhinitis. European Academy of Allergology and Clinical Immunology. Allergy. 2000;55:116-134. – reference: 17) Asano K, Kanai K, Suzaki H. Suppressive activity of fexofenadine hydrochloride on metalloproteinase production from nasal fibroblasts in vitro. Clin Exp Allergy. 2004;34:1890-1898. – reference: 11) 岡野光博.くしゃみが生じるメカニズムは? JOHNS.2014;30:861-865. – reference: 12) Sarin S, Undem B, Sanico A, et al. The role of the nervous system in rhinitis. J Allergy Clin Immunol. 2006;118:999-1016. – reference: 7) 増田 豊,新原信子,細山田明義.鼻アレルギーの星状神経節ブロック療法―スギ花粉症を中心に―.医のあゆみ.1986;136:673-676. – reference: 13) Kashiwabara M, Asano K, Mizuyoshi T, et al. Suppression of neuropeptide production by quercetin in allergic rhinitis model rats. BMC Complement Altern Med. 2016;16:132.(accessed 2019 Oct 31)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4875744/pdf/12906_2016_Article_11_23.pdf – reference: 15) Okamoto Y, Shirotori K, Kudo K, et al. Cytokine expression after the topical administration of substance P to human nasal mucosa. The role of substance P in nasal allergy. J Immunol. 1993;151:4391-4398. – reference: 3) 鼻アレルギー診療ガイドライン作製委員会.通年制鼻炎と花粉症.鼻アレルギー診療ガイドライン 2009年版ダイジェスト.東京: ライフサイエンス; 2008. pp8-62. – reference: 19) Komatsuzaki T, Suzaki I, Hirano K, et al. Suppression of osteopontin functions by levocetirizine, a histamine H1 receptor antagonist, in vitro. BioMed Res Int. 2013;2013:735835.(accessed 2019 Oct 31)https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3893813/pdf/BMRI2013-735835.pdf – reference: 20) 白崎英明.自律神経系受容体発現.JOHNS.2016;32:689-692. – reference: 18) Kanai K, Asano K, Hisamitsu T, et al. Suppression of matrix metalloproteinase production from nasal fibroblasts by macrolide antibiotics in vitro. Eur Respir J. 2004;23:671-678. |
SSID | ssib017873161 ssib058494430 ssj0003304619 |
Score | 2.1725852 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 654 |
SubjectTerms | トルエン・イソチオシアネート ラット 星状神経節切除 神経ペプチド 鼻炎 |
Subtitle | ラットを用いての作用機序の実験的解析 |
Title | アレルギー性鼻炎の発症に及ぼす星状神経節ブロックの効果 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/79/5/79_654/_article/-char/ja |
Volume | 79 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 昭和学士会雑誌, 2019, Vol.79(5), pp.654-660 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-1XryIouI3PTjH1M0k83UzWbMURaHQQm9h87HoHtqirYKn7uYgFNGbWpAKgnioticFtRf_lqEN_he--chuihWswm54efObN2--8t4k8-E418CKFn6WU7fHC64_M7pdL8hdwnLWA3OUkUy977hzl87MB7cWyMLEsR-NWUurK-l09uTQdSX_UqvAg3pVq2SPULMjocAAGuoXrlDDcP2rOkaxjzhGIdaEj8J2TUR1UGw5EQRRNa0hZCgW6jYCDFMYbjCeBjMkIDTUBISyOgjABPEO4qHlRG1LAB4kC45ERwsMUUQVERIktMAIIrY1p6MUMPoIWqt60xLwszp3GvoQLdAkESPRbjrTNl0lAdLCOhWibkOqCVMOgVJVhCrXIkLCQzFECQFctzWFjSC7WgzoziPV7qxwo3kUQymN8VTniSiRUEI8NviRDoEqW-415YeBLniqQiChGg955M33Lp4YzeAzPeUPWTTSmnk9PNPjxzz4WMxlnj5QGCxyzeMuwZZn7ZQ5dMf2R9IwOtRsw239F2rOZ_jNNAbCV5NJ-w_vLT3uri7efwS9f5qJ6VHsA7uO2zadHIAnTCREXSBOUiPU6sCkD0OU45gxPVPi9uzoke6BPfC98dJpcHdFUG_4r5wlX-_4rwapo3Kw6-yUvtcP0xZ8xT6MnOpZl9oRnDvlnLQjuKnQKHbameh3zzizcvhOlh9luSWH27Lc3V_78HP3ezV8Lgfb1ca36tVTOdjae7EuB7tysLH_-m21_qV6v1l9flbtrMnypSw_ybKUwx3A761_3d98c9aZ78Rz7RnXnlbi9rFHW24v52ng56JFu4WXFqkgDOctmmY4JSkNaMAI83HWYhmYVJxnKcAxzhkvUqLONfDPOZOLS4vFeWcqKMDKiszzSSYClom0xzDxuzmGP2sxesG5YUogWTZb0iRHrq6L_y_iknNi3C8uO5MrD1aLK-Chr6RXdRv4BV2yx2k |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E6%80%A7%E9%BC%BB%E7%82%8E%E3%81%AE%E7%99%BA%E7%97%87%E3%81%AB%E5%8F%8A%E3%81%BC%E3%81%99%E6%98%9F%E7%8A%B6%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%AF%80%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C&rft.jtitle=%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B7%9D%E5%B6%8B%2C+%E6%98%8C%E7%BE%8E&rft.au=%E6%B5%85%E9%87%8E%2C+%E5%92%8C%E4%BB%81&rft.au=%E5%A4%A7%E6%BB%9D%2C+%E5%91%A8&rft.date=2019-10-01&rft.pub=%E6%98%AD%E5%92%8C%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%AD%A6%E5%A3%AB%E4%BC%9A&rft.issn=2187-719X&rft.eissn=2188-529X&rft.volume=79&rft.issue=5&rft.spage=654&rft.epage=660&rft_id=info:doi/10.14930%2Fjshowaunivsoc.79.654&rft.externalDocID=article_jshowaunivsoc_79_5_79_654_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2187-719X&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2187-719X&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2187-719X&client=summon |