小児科領域におけるOxacillin-Ampicillin合剤 (Broadcillin ‘Banyu’) の基礎的, 臨床的検討

本来, 感染症の化学療法に当つては, 起炎菌を確定し, その感受性を調べた上で, 適正な薬剤を選択するのが定法である。 しかし, 現実には起炎菌の検出が困難な例も少なくはなく, また2種以上の細菌による混合感染のばあいもある。 小児, 特に未熟児, 新生児, 幼弱乳児においては, 敗血症や髄膜炎のような全身感染症をおこしやすく, しかも経過が早いのが特徴である。このばあい, 一般には起炎菌がグラム陽性菌であることが多いが, たとえば小児の気道感染症の咽頭細菌について調べた成績をみると1), 年少者では必ずしもそうとはいい切れず, 年令を問わずに, 検出された細菌の百分率をみると, ブドウ球菌が...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Japanese Journal of Antibiotics Vol. 23; no. 2; pp. 116 - 122
Main Authors 小林, 祥男, 伊藤, 英子, 奥田, 六郎, 小林, 裕
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 1970
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
Abstract 本来, 感染症の化学療法に当つては, 起炎菌を確定し, その感受性を調べた上で, 適正な薬剤を選択するのが定法である。 しかし, 現実には起炎菌の検出が困難な例も少なくはなく, また2種以上の細菌による混合感染のばあいもある。 小児, 特に未熟児, 新生児, 幼弱乳児においては, 敗血症や髄膜炎のような全身感染症をおこしやすく, しかも経過が早いのが特徴である。このばあい, 一般には起炎菌がグラム陽性菌であることが多いが, たとえば小児の気道感染症の咽頭細菌について調べた成績をみると1), 年少者では必ずしもそうとはいい切れず, 年令を問わずに, 検出された細菌の百分率をみると, ブドウ球菌が圧倒的に多く, 約37%を占め, 以下, インフルエンザ菌, 肺炎球菌, 溶連菌, グラム陰性桿菌の順である。年令別の検出率をみると, インフルエンザ菌, 溶連菌は年令が高くなるほど検出率高くなる傾向を示し, ブドウ球菌, 肺炎球菌では, 年令による差はあまりみとめられないのに対し, グラム陰性桿も菌では年令が小さいほど検出率が高い。また, 各種細菌による全身感染症の年令別分布をみると1, 7), ブドウ球菌, 溶連菌, 肺炎球菌によるものはあまり年令による差をみないが, 大腸菌, 緑膿菌, 変形菌, クレブシエラによるものでは, ほとんどが6ヵ月以下の小児に集中している。 このように, 未熟児, 新生児, 乳児の感染症では, グラム陰性桿菌が起炎菌である可能性が成人, 年長児にくらべて高く, しかも疾病が重篤で経過が早いため, 起炎菌を検出してから薬剤を選択する余裕がないことが多いので, まず第1選択として広域抗生剤を使用し, 起炎菌の決定をまつて適当なものに変更するという手順を踏まざるを得ない。 現在, 広域抗生剤としては, Chloramphenicol (CP), Tetmacycline (TC), Kanamycin (KM), Cephaloridine (CER), Ampicillin (AB-PC) 等があげられるが, CPは未熟児, 新生児ではGray syndromeをおこす可能性があり, また骨髄に対する影響も無視し得ない2) 。 TCは, 乳歯変色, 骨発育障害, 脳圧亢進等乳児に特有の副作用が知られている3, 4) 。KMは, 未熟児, 新生児, 乳児では少いとはいうものの, 聴力障害の危険があり5, 6), しかも溶連菌に対する抗菌力が弱いという欠点がある。 したがつて, さらに強力で副作用の少い広域抗生剤の出現が望まれるわけであるが, DUBOSもその著書 “細菌細胞” で述べているように, グラム陰性菌に有効な抗生剤はなかなか出現し難い。このような理由から, 幼弱小児においては, 溶連菌に対する抗菌力の不足を補うために, KMにPCを併用することがよくおこなわれており, またCERも賞用されている。同様な理由で, 広域ではあるが, 最近増加しているPC耐性ブドウ球菌に弱いAB-PCの欠点を補うため, AB-PCとOxacillin (MPIPCまたはCloxacillin (MCI-PC) の併用が考えられることは当然であろう。 この両者の併用については, 上述以外の効果も検討されているが, まだ充分な結論に達したとはいえないようである。 しかし, 上述の点だけでも, 小児科領域においては有力な1つの武器であろうと考えられる。 一般的にいつて, 合剤には種々の批判があり8), 合剤の安易な濫用はもちろん慎しむべきであるが, 以上の理由からAB-PCとMPI-PCの合剤 (Broadcillin ‘Banyu’) のばあいは, 検討の価値があると考えられたので, 以下の基礎的, 臨床的検討を試みた。
AbstractList 本来, 感染症の化学療法に当つては, 起炎菌を確定し, その感受性を調べた上で, 適正な薬剤を選択するのが定法である。 しかし, 現実には起炎菌の検出が困難な例も少なくはなく, また2種以上の細菌による混合感染のばあいもある。 小児, 特に未熟児, 新生児, 幼弱乳児においては, 敗血症や髄膜炎のような全身感染症をおこしやすく, しかも経過が早いのが特徴である。このばあい, 一般には起炎菌がグラム陽性菌であることが多いが, たとえば小児の気道感染症の咽頭細菌について調べた成績をみると1), 年少者では必ずしもそうとはいい切れず, 年令を問わずに, 検出された細菌の百分率をみると, ブドウ球菌が圧倒的に多く, 約37%を占め, 以下, インフルエンザ菌, 肺炎球菌, 溶連菌, グラム陰性桿菌の順である。年令別の検出率をみると, インフルエンザ菌, 溶連菌は年令が高くなるほど検出率高くなる傾向を示し, ブドウ球菌, 肺炎球菌では, 年令による差はあまりみとめられないのに対し, グラム陰性桿も菌では年令が小さいほど検出率が高い。また, 各種細菌による全身感染症の年令別分布をみると1, 7), ブドウ球菌, 溶連菌, 肺炎球菌によるものはあまり年令による差をみないが, 大腸菌, 緑膿菌, 変形菌, クレブシエラによるものでは, ほとんどが6ヵ月以下の小児に集中している。 このように, 未熟児, 新生児, 乳児の感染症では, グラム陰性桿菌が起炎菌である可能性が成人, 年長児にくらべて高く, しかも疾病が重篤で経過が早いため, 起炎菌を検出してから薬剤を選択する余裕がないことが多いので, まず第1選択として広域抗生剤を使用し, 起炎菌の決定をまつて適当なものに変更するという手順を踏まざるを得ない。 現在, 広域抗生剤としては, Chloramphenicol (CP), Tetmacycline (TC), Kanamycin (KM), Cephaloridine (CER), Ampicillin (AB-PC) 等があげられるが, CPは未熟児, 新生児ではGray syndromeをおこす可能性があり, また骨髄に対する影響も無視し得ない2) 。 TCは, 乳歯変色, 骨発育障害, 脳圧亢進等乳児に特有の副作用が知られている3, 4) 。KMは, 未熟児, 新生児, 乳児では少いとはいうものの, 聴力障害の危険があり5, 6), しかも溶連菌に対する抗菌力が弱いという欠点がある。 したがつて, さらに強力で副作用の少い広域抗生剤の出現が望まれるわけであるが, DUBOSもその著書 “細菌細胞” で述べているように, グラム陰性菌に有効な抗生剤はなかなか出現し難い。このような理由から, 幼弱小児においては, 溶連菌に対する抗菌力の不足を補うために, KMにPCを併用することがよくおこなわれており, またCERも賞用されている。同様な理由で, 広域ではあるが, 最近増加しているPC耐性ブドウ球菌に弱いAB-PCの欠点を補うため, AB-PCとOxacillin (MPIPCまたはCloxacillin (MCI-PC) の併用が考えられることは当然であろう。 この両者の併用については, 上述以外の効果も検討されているが, まだ充分な結論に達したとはいえないようである。 しかし, 上述の点だけでも, 小児科領域においては有力な1つの武器であろうと考えられる。 一般的にいつて, 合剤には種々の批判があり8), 合剤の安易な濫用はもちろん慎しむべきであるが, 以上の理由からAB-PCとMPI-PCの合剤 (Broadcillin ‘Banyu’) のばあいは, 検討の価値があると考えられたので, 以下の基礎的, 臨床的検討を試みた。
Author 奥田, 六郎
小林, 祥男
小林, 裕
伊藤, 英子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小林, 祥男
  organization: 京都大学医学部小児科学教室
– sequence: 2
  fullname: 伊藤, 英子
  organization: 京都大学医学部小児科学教室
– sequence: 3
  fullname: 奥田, 六郎
  organization: 京都大学医学部小児科学教室
– sequence: 4
  fullname: 小林, 裕
  organization: 天理よろづ相談所病院小児科
BookMark eNpdkE1LAlEUhi9hkJn_YZYFjd2PuXOvS5U-EdzUerjzYV0ZR5kxyJ0TRWVgurMIbCEkBNHan-Mwaf-iCaNFm_O-nHN44X3WQcpreA4ACoI5hCglO8JrSVM2WtIKUF7nZg6T5KKvgDRGXFepxlgKpCHRuYoZR2sgGwTShAQxjpOENKjHHw_xdX_-Ovh6GcajURS-RWE3CgfR5X3lQljSdaWnFupNubRx_za-GyubRb8h7OVKmXWGReG1z2edxy0lCt_j0XQ-7s2frraVxc0knnYT-zl-Xkx6G2C1KtzAyf5qBpzs7R6XDtRyZf-wVCirNYwoV3XGHK5zjepUczg0iU2FTUnSABIBIcZYWPmqLTjnRKs6ENqIWRqDzBK6hvI2yYCjZW4taIlTx2j6si78tiH8hJTrGP-xGZgY-Gck7P6erDPhGzVBvgGJeoSW
ContentType Journal Article
Copyright 公益財団法人 日本感染症医薬品協会
Copyright_xml – notice: 公益財団法人 日本感染症医薬品協会
DOI 10.11553/antibiotics1968b.23.116
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Pharmacy, Therapeutics, & Pharmacology
EISSN 2186-5477
EndPage 122
ExternalDocumentID article_antibiotics1968b_23_2_23_116_article_char_ja
GroupedDBID 5GY
AABQG
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
JSF
JSH
KQ8
OK1
RJT
RZJ
X7J
ZJWQK
ZXP
ID FETCH-LOGICAL-j2158-677e86845654e80b3d5ad5327803a00222ac9fda88834fe00d17c4707ca6419d3
ISSN 0368-2781
IngestDate Wed Apr 05 06:54:10 EDT 2023
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2158-677e86845654e80b3d5ad5327803a00222ac9fda88834fe00d17c4707ca6419d3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/antibiotics1968b/23/2/23_116/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs jstage_primary_article_antibiotics1968b_23_2_23_116_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 1970
PublicationDateYYYYMMDD 1970-01-01
PublicationDate_xml – year: 1970
  text: 1970
PublicationDecade 1970
PublicationTitle The Japanese Journal of Antibiotics
PublicationTitleAlternate Jpn. J. Antibiotics
PublicationYear 1970
Publisher 公益財団法人 日本感染症医薬品協会
Publisher_xml – name: 公益財団法人 日本感染症医薬品協会
References 6) 紺野昌俊, 岡田一穂, 宇野進, 竹下尚徳, 大滝千佐子, 八森啓: 新生児に於けるカナマイシンの臨床的検討. 小児科臨床21 (6): 732-735, June 1968
3) 西村昂三, 長基顕, 富山良雄, 寺嶋誠一, 岩坪哲哉, 大泉門膨隆: テトラサイクリンの一副作用. 小児科臨床 17 (7): 934-942, July 1964
4) 竹越亮一, 高橋良吉: 未熟児に与えたテトラサイクリンの骨発育障碍について. 小児科臨床21 (6): 728-731, June 1968
8) National Academy of Sciences, National Research Council Division of Medical Sciences Drug Efficacy Study: Fixed combinations of antimicrobial agents. New Engl. J. Med. 280 (21): 1149-4154, May 22, 1969
10) LEVIN, H. S., Antimicrobial agents: Pediatric dosages, route of administration and preparation procedures for parenteral therapy. Pediat. Clin. North Amer. 15 (1): 275-290, Feb. 1968
13) FARRAR, W. E.; N. M. O'DELL & J. M. KRAUSE.: Use of penicillinase-resistant penicillins to increase the susceptibility of gram-negative bacteria to antibiotics. Ann. Int. Med. 67 (4): 733-743, Oct. 1967
11) EICHENWALD, H. F., & H. R. SHINEFIELD: Antimicrobial therapy, in SHIRKEY, H. C.(ed). Pediatric therapy. pp.311-321, C. V. Mosby Co., 1966
12) 永井秀夫: 小児ブドウ球菌感染症に対するMethylphenylisoxazolyl penicillin (Staphcillin V) の使用成績. スタフシリンV文献集: 万有製薬株式会社
7) 由良二郎, 岡田英也, 渡辺晋, 伊藤忠夫, 木村章二, 児玉幸昌: 小児化学療法の特殊性. 小児外科領域より. 小児科臨床21 (1): 52-63, Jan. 1968
9) PRYLES, C. V.: Antimicrobial therapy in staphylococcal disease of children. Pediat. Clin. North Amer. 15 (1): 167-183, Feb. 1968
5) EICHENWALD, H. F.: Some observations on dosage and toxicity of kanamycin in premature and fullterm infants. Ann. New York Acad. Sci. 132 (2): 984-991, June 14, 1966
2) SUTHERLAND, J. M.: Fatal cardiovascular collapse of infants receiving large amount of chloramphenicol. A. M. A. J. Dis. Child. 97 (6): 761-767, June 1959
1) 市橋治雄: 臨床使用に際しての諸問題. 小児科臨床21 (1): 4-11, Jan. 1968
14) SABATH, L. D.; H. A. ELDER, C. E. MCCALL & M. FINLAND: Synergistic combinations of penicillins, in the treatment of bacteriuria. New Engl. J. Med., 277 (5): 232-238, Aug. 3. 1967
References_xml
SSID ssib031782115
ssib002821995
ssj0000884033
Score 1.2394683
Snippet 本来, 感染症の化学療法に当つては, 起炎菌を確定し, その感受性を調べた上で, 適正な薬剤を選択するのが定法である。 しかし, 現実には起炎菌の検出が困難な例も少なくはなく, また2種以上の細菌による混合感染のばあいもある。 小児, 特に未熟児, 新生児, 幼弱乳児においては,...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 116
Title 小児科領域におけるOxacillin-Ampicillin合剤 (Broadcillin ‘Banyu’) の基礎的, 臨床的検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/antibiotics1968b/23/2/23_116/_article/-char/ja
Volume 23
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX The Japanese Journal of Antibiotics, 1970/04/25, Vol.23(2), pp.116-122
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1da9RAMJT64ov4id_kwS3KNWe-Npl9TK4pRVErtNC3I5ek4EGvRa9gfeqJolao7VsVoT4ULAjic39Oj9j6L5zZTXqpX2gRQphsZmdmdzLZ2WVnR9OuZXYr9biclnie4SYiNQC9ZMO3Pb-VpZmXyqXsO3e9iWn31gyfGRquVXYtLXZb9eTJL-NKjqJVLEO9UpTsP2j2gCgWIIz6xTtqGO9_pWMWcRaaDMYJAM6EySKfBT4TFosEC0wmgF6JcboiB91GFoQFAEEBEDICNoPw3uM4oQWYjhHMLTxQoCSATCQlQKoueaU4fY9ThVArN0xAiH-WxfJJyAWHgmlUiBEGUkJ0YCMCRMDAJS2zCBjgC8kEkSAYvI48qiAahIMIEFUdahnahgM-JdKsVb3rDgXDzHcrm_krveUxETE6HJg4I1tOFzF0WegP8PGpIUUBQg4GkoYstIhcMMaEWaV_iJKp8KVqEBM1Ak4p_h_kwVY6TOUEVesxllBZT6TtlPQakktYiBfaLJASYQnWRoIh0ZBNCPCqSR6ypQQ0ZH2Pelco9viFOJKiT3ogHg0WhrLlnkTmhACSB4xR81TviKAylDgeWo6vkuPUM1lGycgM7hZJdIqxUMV-FzZvVwY2y_IqPpKlYsl_Hn65TKISD1SMP3ho1W2nfkDg0OHmhek0f6zRtJ2mTTes1iyRKA6x2cbJ0DHbF5wSZdy-X5krg03HDZTP6BdjQeHrSrcMwDUdlS696I1yZx9KffM3MqNj2sZpWrnFU3qdUye1E8UHrQdKtlPaUDs-rY1MqvPml0b1qUH45KNRfUSfHJxEv3RGm8u_vMmfr-19XP_2YSPf3Oz3PvV7K_3eev_p61-Zer72Mn-1pV-vGLe-u7whzXp3-e0Nvd_7nG_u7G2t7r17Nqrvv9jOd1YQ_Lr1fn979aw2PR5NNSaMIr-K0UZHHwzP9zPwgOZ0bgZmy0l5nHIHe8Z0YhklHydiNo0BwHFnM9NMLT9xfdNPYs-1ROqc04Y7853svKbzDGwnybg1m9BpXbbws1aK9AB4wi2wL2gN1Y3NBXWITvMomr_4X6hc0o6T3ap11MvacPfhYnYFZxbd1lX5RX0HXXf6BA
link.rule.ids 315,786,790,4043,27954,27955,27956
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%B0%8F%E5%85%90%E7%A7%91%E9%A0%98%E5%9F%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8BOxacillin-Ampicillin%E5%90%88%E5%89%A4+%28Broadcillin+%E2%80%98Banyu%E2%80%99%29+%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9A%84%2C+%E8%87%A8%E5%BA%8A%E7%9A%84%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=The+Japanese+Journal+of+Antibiotics&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E7%A5%A5%E7%94%B7&rft.au=%E4%BC%8A%E8%97%A4%2C+%E8%8B%B1%E5%AD%90&rft.au=%E5%A5%A5%E7%94%B0%2C+%E5%85%AD%E9%83%8E&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E8%A3%95&rft.date=1970&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E5%8D%94%E4%BC%9A&rft.issn=0368-2781&rft.eissn=2186-5477&rft.volume=23&rft.issue=2&rft.spage=116&rft.epage=122&rft_id=info:doi/10.11553%2Fantibiotics1968b.23.116&rft.externalDocID=article_antibiotics1968b_23_2_23_116_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0368-2781&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0368-2781&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0368-2781&client=summon