造血器疾患患者に合併した重症感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的検討
1. 急性非リンパ性白血病34例, 急性リンパ性白血病12例, 慢性骨髄性白血病5例, 慢性骨髄性白血病の急性転化6例, 成人T細胞白血病・リンパ腫8例, 非ポジキンリンパ腫16例など, 造血器疾患96例に併発した感染症に対するImipenem/Cilastatin sodium (IPM/CS)の臨床的有効率は, 判定不能の9例を除くと60.9% (53例/87例) であった。 2. 感染症別の主な有効率は敗血症56.3% (9例/16例), 敗血症疑い40.7% (11例/27例), 肺炎62.5% (15例/24例), 上気道炎7748% (7例/9例) であった。 3. IPM/CSの...
Saved in:
Published in | The Japanese Journal of Antibiotics Vol. 45; no. 2; pp. 123 - 135 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本感染症医薬品協会
1992
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0368-2781 2186-5477 |
DOI | 10.11553/antibiotics1968b.45.123 |
Cover
Abstract | 1. 急性非リンパ性白血病34例, 急性リンパ性白血病12例, 慢性骨髄性白血病5例, 慢性骨髄性白血病の急性転化6例, 成人T細胞白血病・リンパ腫8例, 非ポジキンリンパ腫16例など, 造血器疾患96例に併発した感染症に対するImipenem/Cilastatin sodium (IPM/CS)の臨床的有効率は, 判定不能の9例を除くと60.9% (53例/87例) であった。 2. 感染症別の主な有効率は敗血症56.3% (9例/16例), 敗血症疑い40.7% (11例/27例), 肺炎62.5% (15例/24例), 上気道炎7748% (7例/9例) であった。 3. IPM/CSの1日投与量別の有効率は0.5g×2回が73.3% (11例/15例), 0.5g×4回が54.5% (6例/11例), 1g×2回が54.5% (24例/44例), 1g×3回が80.0% (4例/5例) であつた。 4. 1日投与量別, 重症度別の有効率は, 重症群の0.5g×4回が60% (6例/10例), 1g×2回が375% (9例/24例), 1g×3回が75.096 (3例/4例)であった。 5. 投与前後の好中球数別有効率は前後共に0~100/mm3の群が30.8% (4例/13例), 投与前が0~100/mm3で投与後が101~500/mm3の群が35.7% (5例/14例) であったが, 他の4例以上の群では70%以上の有効率を示した。 6. 起炎菌は42例から55株が明らかにできたが, 消長不明の12株を除くと消失率は83.7% (36例/43例) であつた。主な分離菌の消失率はStaphylococcus aureus100% (4株/4株), Coagulase-negative staphylococci 83.3% (5株/6株), Enterococcus faecalis100% (3株/3株), Pseudomonas aeruginosa63.6% (7株/11株) 等であつた。 7. 敗血症17症例についてみると, 基礎疾患 (造血器疾患), 1日投与量, 他抗生物質との併用, 投与前後の好中球数, 感染症の重症度から明らかに重症且つ難治性で, 分離菌は他の感染症より日和見感染菌が多かった。これらの悪条件にもかかわらず, 56.3%の有効率が得られた。 8. 副作用は消化器症状を主体として10例 (9.5%) に, 又, 臨床検査1直異常は肝機能値の上昇が12例 (11.4%) にみられたが, いずれも軽度で一過性のものであった。 以上により, IPM/CSは造血器疾患に併用した重症感染症に非常に優れた臨床効果を発揮する薬剤と考えられた。 |
---|---|
AbstractList | 1. 急性非リンパ性白血病34例, 急性リンパ性白血病12例, 慢性骨髄性白血病5例, 慢性骨髄性白血病の急性転化6例, 成人T細胞白血病・リンパ腫8例, 非ポジキンリンパ腫16例など, 造血器疾患96例に併発した感染症に対するImipenem/Cilastatin sodium (IPM/CS)の臨床的有効率は, 判定不能の9例を除くと60.9% (53例/87例) であった。 2. 感染症別の主な有効率は敗血症56.3% (9例/16例), 敗血症疑い40.7% (11例/27例), 肺炎62.5% (15例/24例), 上気道炎7748% (7例/9例) であった。 3. IPM/CSの1日投与量別の有効率は0.5g×2回が73.3% (11例/15例), 0.5g×4回が54.5% (6例/11例), 1g×2回が54.5% (24例/44例), 1g×3回が80.0% (4例/5例) であつた。 4. 1日投与量別, 重症度別の有効率は, 重症群の0.5g×4回が60% (6例/10例), 1g×2回が375% (9例/24例), 1g×3回が75.096 (3例/4例)であった。 5. 投与前後の好中球数別有効率は前後共に0~100/mm3の群が30.8% (4例/13例), 投与前が0~100/mm3で投与後が101~500/mm3の群が35.7% (5例/14例) であったが, 他の4例以上の群では70%以上の有効率を示した。 6. 起炎菌は42例から55株が明らかにできたが, 消長不明の12株を除くと消失率は83.7% (36例/43例) であつた。主な分離菌の消失率はStaphylococcus aureus100% (4株/4株), Coagulase-negative staphylococci 83.3% (5株/6株), Enterococcus faecalis100% (3株/3株), Pseudomonas aeruginosa63.6% (7株/11株) 等であつた。 7. 敗血症17症例についてみると, 基礎疾患 (造血器疾患), 1日投与量, 他抗生物質との併用, 投与前後の好中球数, 感染症の重症度から明らかに重症且つ難治性で, 分離菌は他の感染症より日和見感染菌が多かった。これらの悪条件にもかかわらず, 56.3%の有効率が得られた。 8. 副作用は消化器症状を主体として10例 (9.5%) に, 又, 臨床検査1直異常は肝機能値の上昇が12例 (11.4%) にみられたが, いずれも軽度で一過性のものであった。 以上により, IPM/CSは造血器疾患に併用した重症感染症に非常に優れた臨床効果を発揮する薬剤と考えられた。 |
Author | 村石, 昭彦 杉村, 隆史 鵜池, 直邦 岡本, 正紀 橋本, 通 瓦, 隆 迎, 利彦 山崎, 和夫 武市, 尚久 原田, 実根 豊嶋, 崇徳 田北, 淳 中野, 輝明 池田, 公明 油布, 祐二 本村, 正治 村川, 昌弘 山本, 雄正 金子, 周司 岡村, 孝 谷口, 修一 森岡, 英次 酒井, 好古 定村, 伸吾 小野, 恭裕 澤江, 義郎 小鶴, 三男 秋吉, 都美 加藤, 詳子 中島, 浩昭 松原, 不二夫 浅野, 嘉延 南野, 修一 西村, 純二 山野, 裕二郎 渋谷, 恒文 吉沢, 誠司 久野, 修資 浅山, 良吉 平松, 真裕 石橋, 守興 仁保, 喜之 牟田, 耕一郎 奥村, 雄三 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 谷口, 修一 organization: 九州大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 松原, 不二夫 organization: 福岡逓信病院 – sequence: 1 fullname: 加藤, 詳子 organization: 国立福岡中央病院第2内科 – sequence: 1 fullname: 村川, 昌弘 organization: 九州大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 定村, 伸吾 organization: 国立福岡中央病院第2内科 – sequence: 1 fullname: 久野, 修資 organization: 福岡大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 中島, 浩昭 organization: 福岡大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 金子, 周司 organization: 福岡市医師会成人病センター内科 – sequence: 1 fullname: 岡本, 正紀 organization: 済生会福岡総合病院内科 – sequence: 1 fullname: 浅野, 嘉延 organization: 九州大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 本村, 正治 organization: 福岡逓信病院 – sequence: 1 fullname: 吉沢, 誠司 organization: 九州厚生年病院内科 – sequence: 1 fullname: 油布, 祐二 organization: 九州大学医学部第3内科 – sequence: 1 fullname: 池田, 公明 organization: 飯塚病院内科 – sequence: 1 fullname: 西村, 純二 organization: 九州大学医学部第3内科 – sequence: 1 fullname: 原田, 実根 organization: 九州大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 石橋, 守興 organization: 福岡大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 仁保, 喜之 organization: 九州大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 岡村, 孝 organization: 九州大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 田北, 淳 organization: 浜の町病院内科 – sequence: 1 fullname: 酒井, 好古 organization: 国立福岡中央病院第2内科 – sequence: 1 fullname: 橋本, 通 organization: 国立病院九州がんセンター造血器内科 – sequence: 1 fullname: 小野, 恭裕 organization: 国立福岡中央病院第2内科 – sequence: 1 fullname: 澤江, 義郎 organization: 九州大学医療技術短期大学部 – sequence: 1 fullname: 小鶴, 三男 organization: 国立病院九州がんセンター造血器内科 – sequence: 1 fullname: 秋吉, 都美 organization: 福岡大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 瓦, 隆 organization: 福岡大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 中野, 輝明 organization: 福岡逓信病院 – sequence: 1 fullname: 牟田, 耕一郎 organization: 国立福岡中央病院第2内科 – sequence: 1 fullname: 山野, 裕二郎 organization: 九州厚生年病院内科 – sequence: 1 fullname: 迎, 利彦 organization: 千早病院内科 – sequence: 1 fullname: 平松, 真裕 organization: 国立福岡中央病院第2内科 – sequence: 1 fullname: 渋谷, 恒文 organization: 九州大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 森岡, 英次 organization: 福岡大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 山崎, 和夫 organization: 浜の町病院内科 – sequence: 1 fullname: 杉村, 隆史 organization: 国立福岡中央病院第2内科 – sequence: 1 fullname: 村石, 昭彦 organization: 千早病院内科 – sequence: 1 fullname: 山本, 雄正 organization: 千早病院内科 – sequence: 1 fullname: 豊嶋, 崇徳 organization: 九州大学医学部第1内科 – sequence: 1 fullname: 南野, 修一 organization: 国立療養所福岡東病院内科 – sequence: 1 fullname: 浅山, 良吉 organization: 浜の町病院内科 – sequence: 1 fullname: 武市, 尚久 organization: 国立病院九州がんセンター造血器内科 – sequence: 1 fullname: 奥村, 雄三 organization: 浜の町病院内科 – sequence: 1 fullname: 鵜池, 直邦 organization: 国立病院九州がんセンター造血器内科 |
BookMark | eNpdkM1Kw0AUhQepYK19h75A2vnJZDJLKf5ScKPrMI1TndqkJYkLd02pVBRFECwVoYouCoKu3Aj2ZWLT9C1MUVwIl3sPnMvh8C2DjNt0JQAFBIsIUUpKwg1UVTUDZfuIG2a1qNMiwmQBZDEyDY3qjGVAFhLD1DAz0RLI-76qQohNjDinWXA0az8kj-3JYDS9Hcedp3SS9mkUvkyuz74-36OwH4XDWe9y2u_F3WE8vEnF3H0bR-Eg6lxsOaolXemUyqoh_EAEyi34zX117ETha9IbTT7Op3fd-Pk-GV2tgMWaaPgy_3tzYG99bbe8qVV2NrbKqxWtjpEuNG7aOhKS4RoxJIU1mwjObVMSRBCzCZcIcVtCnWFmG5xxJKkuGOYSSgEpRyQHtn9y62mhA2m1POUI78QSXsqpIa3_0CydWni-UnJ_T_ah8Ky6IN8nNIqD |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 |
Copyright_xml | – notice: 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 |
DOI | 10.11553/antibiotics1968b.45.123 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Pharmacy, Therapeutics, & Pharmacology |
EISSN | 2186-5477 |
EndPage | 135 |
ExternalDocumentID | article_antibiotics1968b_45_2_45_123_article_char_ja |
GroupedDBID | .55 3O- 53G 5GY 7.U ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS F5P JSF JSH KQ8 OK1 RJT RZJ X7M ZJWQK ZXP |
ID | FETCH-LOGICAL-j214a-98c41ae72f36e50fc3a99c8e31317c39e119ce04727c69791e54a729e0ea05913 |
ISSN | 0368-2781 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:29:23 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j214a-98c41ae72f36e50fc3a99c8e31317c39e119ce04727c69791e54a729e0ea05913 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/antibiotics1968b/45/2/45_123/_article/-char/ja |
PageCount | 13 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_antibiotics1968b_45_2_45_123_article_char_ja |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 1992 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1992-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 1992 text: 1992 |
PublicationDecade | 1990 |
PublicationTitle | The Japanese Journal of Antibiotics |
PublicationTitleAlternate | Jpn. J. Antibiotics |
PublicationYear | 1992 |
Publisher | 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 |
Publisher_xml | – name: 公益財団法人 日本感染症医薬品協会 |
References | 1) 安達満雄: 急性白血病の感染症とその対策. Pharma Medica 4: 91-99, 1986 13) 長谷川廣文: 造血器疾患に合併した重症感染症における各種抗生物質の治療効果と好中球数の影響. 近幾大学医学雑誌 9: 503-515, 1984 10) 小鶴三男, 蔵田孝雄, 鵜池直邦, 仁保喜之, 渋谷恒文, 大塚輝久, 山野裕二郎, 広田雄一, 西村純二, 勝野誠, 井手口裕, 久野修資, 江畑浩之, 南野隆一, 下川泰, 南野修一, 東隆介, 金子周司, 本村正治, 岡本正紀: 造血器疾患合併感染症に対するCefmenoximeの臨床的検討. Jap. J. Antibiotics 39: 701-712, 1986 3) 浦部昌夫: 血液疾患に伴う感染症. ペニシリン系抗生物質. 松本慶蔵編. pp.314-321, 医薬ジャーナル社, 1988 4) 澤江義郎: 抗生物質の特徴と使い方, イミペネムの使い方. Medicina 25: 2436-2438, 1988 11) 巽典之, 任太性, 三宮祐一, 陰山克, 大藪博, 赤坂清司, 那須芳, 米沢毅, 冨永信彦, 木谷照夫, 田川進一, 正岡徹, 柴田弘俊, 安永幸二郎, 藤竹英樹, 吉岡宗, 堀内篤, 長谷川廣文, 中山志郎, 永井謙一, 矢部博樹, 山口延男, 寮隆占, 川越裕也, 平田充彦, 永井清保, 武元良整: 造血器疾患に合併した重症感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的検討. Jap. J. Antibiotics 42: 1065-1076, 1989 15) 堀内篤, 長谷川廣文, 正岡徹, 柴田弘俊, 木谷照夫, 田川進一, 川越裕也, 平田充彦, 米沢毅, 金山良男, 巽典之, 任太性, 陰山克, 大藪博, 赤沢清司, 那須芳, 安永幸二郎, 藤竹英樹, 永井清保, 金丸昭久: 造血器疾患に伴う細菌感染症の実態. 感染症学雑誌 64: 299-309, 1990 16) 小林芳夫, 川上行雄, 内田博: 血中菌の検出状況. 化学療法の領域 5: 2067-2072, 1989 14) 内藤和行, 小林政英, 奥村雅男, 池田靖, 御供泰治, 小栗隆, 田中正夫, 小原寛治, 小寺良尚, 大野竜三, 白川茂, 平野正美, 山田一正: 血液疾患における重症細菌感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床評価. Jap. J. Antlbiotics 43: 1371-1380, 1990 2) 澤江義郎: 化学療法剤の選択, 敗血症. 臨牀と研究 65: 27-32, 1988 7) 舟田久: 血液疾患. 日本臨牀 43: 1044-1049, 1985 12) PIZZO, P. A.: Arandomized trial comparing ceftazidime alone with combination antibiotic therapy in cancer patients with fever and neutropenia. New Engl. J. Med. 315: 552-558, 1986 8) 造血器疾患に合併する重症感染症治療研究班: 造血器疾患に合併する重症感染症の治療. 医療 42: 1064-1069, 1988 9) 小鶴三男, 東隆介, 酒井好吉, 本村正治, 西村純二, 金子周司, 蔵田孝雄, 鵜池直邦, 勝野誠, 井手口裕, 武市尚久, 身吉剛: 血液疾患の感染症に対するCeftizoximeの使用経験. 臨牀と研究 62: 3671-3675, 1985 5) 真下啓明: 総説〔最新の抗菌薬XXV〕Imipenem/Cilastatin sodium. Jap. J. Antibiotics 40: 1713-1723, 1987 6) 螺良英郎, 福山興一, 岡森仁昭: Compromised hostでの感染症. 日本臨牀 44: 770-774, 1986 |
References_xml | – reference: 6) 螺良英郎, 福山興一, 岡森仁昭: Compromised hostでの感染症. 日本臨牀 44: 770-774, 1986 – reference: 2) 澤江義郎: 化学療法剤の選択, 敗血症. 臨牀と研究 65: 27-32, 1988 – reference: 9) 小鶴三男, 東隆介, 酒井好吉, 本村正治, 西村純二, 金子周司, 蔵田孝雄, 鵜池直邦, 勝野誠, 井手口裕, 武市尚久, 身吉剛: 血液疾患の感染症に対するCeftizoximeの使用経験. 臨牀と研究 62: 3671-3675, 1985 – reference: 3) 浦部昌夫: 血液疾患に伴う感染症. ペニシリン系抗生物質. 松本慶蔵編. pp.314-321, 医薬ジャーナル社, 1988 – reference: 15) 堀内篤, 長谷川廣文, 正岡徹, 柴田弘俊, 木谷照夫, 田川進一, 川越裕也, 平田充彦, 米沢毅, 金山良男, 巽典之, 任太性, 陰山克, 大藪博, 赤沢清司, 那須芳, 安永幸二郎, 藤竹英樹, 永井清保, 金丸昭久: 造血器疾患に伴う細菌感染症の実態. 感染症学雑誌 64: 299-309, 1990 – reference: 4) 澤江義郎: 抗生物質の特徴と使い方, イミペネムの使い方. Medicina 25: 2436-2438, 1988 – reference: 13) 長谷川廣文: 造血器疾患に合併した重症感染症における各種抗生物質の治療効果と好中球数の影響. 近幾大学医学雑誌 9: 503-515, 1984 – reference: 11) 巽典之, 任太性, 三宮祐一, 陰山克, 大藪博, 赤坂清司, 那須芳, 米沢毅, 冨永信彦, 木谷照夫, 田川進一, 正岡徹, 柴田弘俊, 安永幸二郎, 藤竹英樹, 吉岡宗, 堀内篤, 長谷川廣文, 中山志郎, 永井謙一, 矢部博樹, 山口延男, 寮隆占, 川越裕也, 平田充彦, 永井清保, 武元良整: 造血器疾患に合併した重症感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的検討. Jap. J. Antibiotics 42: 1065-1076, 1989 – reference: 10) 小鶴三男, 蔵田孝雄, 鵜池直邦, 仁保喜之, 渋谷恒文, 大塚輝久, 山野裕二郎, 広田雄一, 西村純二, 勝野誠, 井手口裕, 久野修資, 江畑浩之, 南野隆一, 下川泰, 南野修一, 東隆介, 金子周司, 本村正治, 岡本正紀: 造血器疾患合併感染症に対するCefmenoximeの臨床的検討. Jap. J. Antibiotics 39: 701-712, 1986 – reference: 14) 内藤和行, 小林政英, 奥村雅男, 池田靖, 御供泰治, 小栗隆, 田中正夫, 小原寛治, 小寺良尚, 大野竜三, 白川茂, 平野正美, 山田一正: 血液疾患における重症細菌感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床評価. Jap. J. Antlbiotics 43: 1371-1380, 1990 – reference: 16) 小林芳夫, 川上行雄, 内田博: 血中菌の検出状況. 化学療法の領域 5: 2067-2072, 1989 – reference: 12) PIZZO, P. A.: Arandomized trial comparing ceftazidime alone with combination antibiotic therapy in cancer patients with fever and neutropenia. New Engl. J. Med. 315: 552-558, 1986 – reference: 1) 安達満雄: 急性白血病の感染症とその対策. Pharma Medica 4: 91-99, 1986 – reference: 7) 舟田久: 血液疾患. 日本臨牀 43: 1044-1049, 1985 – reference: 8) 造血器疾患に合併する重症感染症治療研究班: 造血器疾患に合併する重症感染症の治療. 医療 42: 1064-1069, 1988 – reference: 5) 真下啓明: 総説〔最新の抗菌薬XXV〕Imipenem/Cilastatin sodium. Jap. J. Antibiotics 40: 1713-1723, 1987 |
SSID | ssib002821995 ssib058493060 ssj0000884033 |
Score | 1.3834177 |
Snippet | 1. 急性非リンパ性白血病34例, 急性リンパ性白血病12例, 慢性骨髄性白血病5例, 慢性骨髄性白血病の急性転化6例, 成人T細胞白血病・リンパ腫8例, 非ポジキンリンパ腫16例など, 造血器疾患96例に併発した感染症に対するImipenem/Cilastatin sodium (IPM/CS)の臨床的有効率は,... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 123 |
Title | 造血器疾患患者に合併した重症感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的検討 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/antibiotics1968b/45/2/45_123/_article/-char/ja |
Volume | 45 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | The Japanese Journal of Antibiotics, 1992/02/25, Vol.45(2), pp.123-135 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1NaxNBdCn14kX8xG9ycHppk-7X7Mwcd5MNVVEqtNBb2Gym0EjTYtNDPTWlUlEUQbBUhCp6KAh68iLYPxObpv_C997uNusnWoSwvMy8eZ8zOzPLmzeGcU3rWNZjMy7GkSmKbqQaxboZ66InzUg0PFGXDTwofOu2NzHt3pjhM0PD07mopeV2vRTf_-W5kqN4FcrAr3hK9h88e0gUCgAG_8ITPAzPv_IxCxVGKvgmCyXzLYRDzpRivmShYMpjQchCj0mb-U4OkIgpOQsdWEgyP6BWUAKtXBZUWJBVKZEBVeIlmKwQZYEwEnSpysOncnJVOcp-lcRI6CgCbCaD6_Nzi_CinccMvXOwhseYgNbo0kJjbnk-ax-SrIL04SzwmfSJh4-MgasP7MukPKCF-YU2HXmDhQBesDmaX3W38JDMQjsX5I_tA5MFAnnIKloI-h2ZokoiAIAWG-CDuhXSCfBDVD3Dl2QflyQtk-4uGGHQkKMCibvATlBJDUF8xQKH8CtM_chIWaS8QJjwoVSm9IMyS67XTr7cYJTv4SgjdkCyTCYLyHagqY09BR0epJ0COCueSh34CX0QjhNQpvZ_cDRHSYKAVPIImSOCJB5gDeUSaZDTz006jgdjTCTX6JQ0leG1ZUXuptftpLNmkgQ0fTvYuSnQSs6Pp6spK0lG8_NEzem6lWjgdJgKZL3k8tIhge_SoKeDrPZji5rLazY-oFktQ8ITi7UmbJuO2UJYGOl7805uVy1tTEyQ_YcluIKNs3n4aRYmXtd0kovVU2tkMYAg9fhvZIYlbBOGShYMSuvTqZPGibSLF_xEtlPGUDM6bYxMJpnpV8YKU4ODlktjhZHC5CBn_coZ4-7B6uv-m9W9rZ39F7u9tbfw668-6Hbe7z17-PXLp25ns9vZPth4sr-50Vvf7m0_BwBrP-52O1vdtcfZYB4fDOVCMpS7nQ_9jZ29z4_2X6733r3q7zw9a0xXw6nyRDG9h6XYtC03KioZu1akhT3reJqbs7ETKRVL7Viw-YgdpS1LxRrTzorYU0JZmrsRbNq1qSPYvVnOOWO4tdDS541Co25FDTB_rBuzrmva9UYsPFNLxTX8i_kFo5wYsbaYJNupHcXvF_8LlUvG8SQ2H7-3XjaG2_eW9RXYgbTrV6k_fQPDYAmd |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%80%A0%E8%A1%80%E5%99%A8%E7%96%BE%E6%82%A3%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E5%90%88%E4%BD%B5%E3%81%97%E3%81%9F%E9%87%8D%E7%97%87%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8BImipenem%2FCilastatin+sodium%E3%81%AE%E8%87%A8%E5%BA%8A%E7%9A%84%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=The+Japanese+Journal+of+Antibiotics&rft.au=%E8%B0%B7%E5%8F%A3%2C+%E4%BF%AE%E4%B8%80&rft.au=%E6%9D%BE%E5%8E%9F%2C+%E4%B8%8D%E4%BA%8C%E5%A4%AB&rft.au=%E5%8A%A0%E8%97%A4%2C+%E8%A9%B3%E5%AD%90&rft.au=%E6%9D%91%E5%B7%9D%2C+%E6%98%8C%E5%BC%98&rft.date=1992&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%93%81%E5%8D%94%E4%BC%9A&rft.issn=0368-2781&rft.eissn=2186-5477&rft.volume=45&rft.issue=2&rft.spage=123&rft.epage=135&rft_id=info:doi/10.11553%2Fantibiotics1968b.45.123&rft.externalDocID=article_antibiotics1968b_45_2_45_123_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0368-2781&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0368-2781&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0368-2781&client=summon |