児童生徒の情報機器利用能力に関する調査項目の開発と調査結果
本研究の目的は,調査によって,わが国における児童生徒の情報機器利用能力の実態を明らかにするとともに,その能力を向上させる方策について検討することであった.調査対象者は,東京都内の小学5年生502名と中学2年生507名である.調査は,授業時間中に担任によって実施された.なお実施した調査は,家庭における情報機器所有率調査,情報機器理解度テスト,情報機器利用能力調査,情報機器利用能力向上要因調査である.まず,「反応率」,「弁別力」,「内的整合性」の観点から,情報機器利用能力調査項目が吟味され,最終的に40項目からなる情報機器利用能力尺度が開発された.そして,児童生徒の情報機器利用能力を向上させるため...
Saved in:
Published in | 日本教育工学雑誌 Vol. 21; no. 2; pp. 83 - 92 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本教育工学会
1997
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-5236 2432-6038 |
DOI | 10.15077/jmet.21.2_83 |
Cover
Abstract | 本研究の目的は,調査によって,わが国における児童生徒の情報機器利用能力の実態を明らかにするとともに,その能力を向上させる方策について検討することであった.調査対象者は,東京都内の小学5年生502名と中学2年生507名である.調査は,授業時間中に担任によって実施された.なお実施した調査は,家庭における情報機器所有率調査,情報機器理解度テスト,情報機器利用能力調査,情報機器利用能力向上要因調査である.まず,「反応率」,「弁別力」,「内的整合性」の観点から,情報機器利用能力調査項目が吟味され,最終的に40項目からなる情報機器利用能力尺度が開発された.そして,児童生徒の情報機器利用能力を向上させるためには,家庭においてもっと情報機器を増やすことや,両親が子供に対してパソコン指導を行うなど,日頃から情報機器に対して興味・関心を抱かせるような家庭環境を構築することの必要性を指摘した. |
---|---|
AbstractList | 本研究の目的は,調査によって,わが国における児童生徒の情報機器利用能力の実態を明らかにするとともに,その能力を向上させる方策について検討することであった.調査対象者は,東京都内の小学5年生502名と中学2年生507名である.調査は,授業時間中に担任によって実施された.なお実施した調査は,家庭における情報機器所有率調査,情報機器理解度テスト,情報機器利用能力調査,情報機器利用能力向上要因調査である.まず,「反応率」,「弁別力」,「内的整合性」の観点から,情報機器利用能力調査項目が吟味され,最終的に40項目からなる情報機器利用能力尺度が開発された.そして,児童生徒の情報機器利用能力を向上させるためには,家庭においてもっと情報機器を増やすことや,両親が子供に対してパソコン指導を行うなど,日頃から情報機器に対して興味・関心を抱かせるような家庭環境を構築することの必要性を指摘した. |
Author | 藤井, 義久 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 藤井, 義久 organization: 東京大学教育学部 |
BookMark | eNo9UE1LAlEUfYRBZi77GWP33ffmaxlSWQltipbDfJaDWsy4aTmJELmREEGMlCDQBKFFm6L6McPM6L9oxOjAPQcu5x4uZ5Nk6ld1m5BtCgUqgizvuDW7UUBaQE1haySLnKEgAVMyJJuyKIjIpA2S9_2KAYCITFalLDmPWp1k-pJ0h9H3QxjM4mYrGr3Fk2HUH0d3k6Q7nje_ovtBGEwXvecw6Ie37fnrTzz8XIxayWCWnix67aT_EQbj1T5578RPj1tk3dGrvp3_0xw52987LZaE8snBYXG3LLhI0wctoJIqWxI17XQc7nALGaCMYFIOjIpckS2DI0eLGeCAbIncNlQKTBLBYMBypLTKdf2GfmFr116lpns3mu41KmbV1pataEg1XNLxEaRgKoiIyr_FvNQ9zdXZL8Pnf1s |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 1997 日本教育工学会 |
Copyright_xml | – notice: 1997 日本教育工学会 |
DOI | 10.15077/jmet.21.2_83 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Education |
EISSN | 2432-6038 |
EndPage | 92 |
ExternalDocumentID | article_jmet_21_2_21_KJ00003905228_article_char_ja |
GroupedDBID | 2WC ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2132-d01697d61ce61cf4f4d2302720c140315487db4242d3b0f07d54eb9103650b303 |
ISSN | 0385-5236 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:20:18 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2132-d01697d61ce61cf4f4d2302720c140315487db4242d3b0f07d54eb9103650b303 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmet/21/2/21_KJ00003905228/_article/-char/ja |
PageCount | 10 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jmet_21_2_21_KJ00003905228_article_char_ja |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 1997 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1997-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 1997 text: 1997 |
PublicationDecade | 1990 |
PublicationTitle | 日本教育工学雑誌 |
PublicationYear | 1997 |
Publisher | 日本教育工学会 |
Publisher_xml | – name: 日本教育工学会 |
References | 8) 鈴木裕久. 情報機器利用能力の分析. <文部省重点領域研究> 「平成 5 年度第 II 群高度情報化社会における人間行動の変化」 成果報告. (1994) p.23-36. 7) 鈴木裕久. 情報機器利用能力 - 意識, 行動の変化の基定 - に影響を及ぼす要因の分析. <文部省重点領域研究> 「平成 4 年度第 II 群高度情報化社会における人間行動の変化」 成果報告. (1993) p.75-96. 6) 鈴木裕久. 情報機器利用能力尺度の作成. <文部省重点領域研究> 「平成 3 年度第 II 群高度情報化社会における人間行動の変化」 成果報告. (1992) p.69-94. 9) SUZUKI H. Comparative study of media use capacity-A preliminary study. 東京大学社会情報研究所調査研究紀要. (1994) vol.4, p.179-227. 2) 今栄国晴. 児童生徒のマイコン使用行動の分析. 日本教育工学雑誌. (1986) vol.10, no.4, p.13-21. 3) 海保博之. 教研式 J システム. 図書文化社. (1995 10) 鈴木裕久. 情報機器利用能力-情報リテラシーの中核からの分析. <文部省重点領域研究> 「平成 6 年度第 II 群高度情報化社会における人間行動の変化」 成果報告. (1995) p.81-100. 1) 今栄国晴. 教育の情報化と認知科学-教育の方法と技術の革新. 福村出版. (1992 4) 文部省. 情報教育に関する手引. ぎょうせい. (1991 5) 鈴木裕久. 情報機器利用の関連要因. 東京大学社会情報研究所調査研究紀要. (1992) vol.2, p.1-43. |
References_xml | – reference: 6) 鈴木裕久. 情報機器利用能力尺度の作成. <文部省重点領域研究> 「平成 3 年度第 II 群高度情報化社会における人間行動の変化」 成果報告. (1992) p.69-94. – reference: 10) 鈴木裕久. 情報機器利用能力-情報リテラシーの中核からの分析. <文部省重点領域研究> 「平成 6 年度第 II 群高度情報化社会における人間行動の変化」 成果報告. (1995) p.81-100. – reference: 1) 今栄国晴. 教育の情報化と認知科学-教育の方法と技術の革新. 福村出版. (1992) – reference: 7) 鈴木裕久. 情報機器利用能力 - 意識, 行動の変化の基定 - に影響を及ぼす要因の分析. <文部省重点領域研究> 「平成 4 年度第 II 群高度情報化社会における人間行動の変化」 成果報告. (1993) p.75-96. – reference: 9) SUZUKI H. Comparative study of media use capacity-A preliminary study. 東京大学社会情報研究所調査研究紀要. (1994) vol.4, p.179-227. – reference: 3) 海保博之. 教研式 J システム. 図書文化社. (1995) – reference: 8) 鈴木裕久. 情報機器利用能力の分析. <文部省重点領域研究> 「平成 5 年度第 II 群高度情報化社会における人間行動の変化」 成果報告. (1994) p.23-36. – reference: 2) 今栄国晴. 児童生徒のマイコン使用行動の分析. 日本教育工学雑誌. (1986) vol.10, no.4, p.13-21. – reference: 4) 文部省. 情報教育に関する手引. ぎょうせい. (1991) – reference: 5) 鈴木裕久. 情報機器利用の関連要因. 東京大学社会情報研究所調査研究紀要. (1992) vol.2, p.1-43. |
SSID | ssib002223796 ssib023160645 ssib000936907 ssib044754476 ssib020472906 ssj0003314291 |
Score | 1.301989 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 83 |
SubjectTerms | 内的整合性 反応率 家庭環境 弁別力 情報機器利用能力 |
Title | 児童生徒の情報機器利用能力に関する調査項目の開発と調査結果 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmet/21/2/21_KJ00003905228/_article/-char/ja |
Volume | 21 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本教育工学雑誌, 1997/09/20, Vol.21(2), pp.83-92 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR3LahRBcIjx4kV84pscrOPEmZ5X97F7MyFE4inB3IadmZ3DglFk48GDsIaAmEuQEAgREwQhMRDw4EVRP2bZ3eQvrOqeWUbMwQQPMzTV3dVdXb3TVbXVVZZ1X7BQZEWzsOnwtv0wK2xUwTw7L4KiVYS4Q5p0d3juUTiz4M8uBotj517UvJaWO-lk9vLEeyVn4SrCkK90S_YUnB0hRQCWkb_4Rg7j-594DHEAPADhQByBVCADKggfxDRVqRgEg9hDaRFkDHEI3KP2WCUdUC5BpCgbCwGSa4ScgAYPQTj1UlO6SoJQFUIsYF_EUA2BGKjAgCvqJSWoaRoC8SvdGAflZoZKz2c0MY2HekWERMmqip-EJwJlSEYIEtioi9caGOl1wEIDZEMXNHVECAPF9MqYNrgOUyBDPQEFwi2H4yPLMQEInw-xT_NCTLgl9RxivUoIFWCyARnbCXnUjPb5WaeDWBsgZO0j7fGAlPkynLeGMd9jduiYqDXVKWPugZe_JlY7Mkwen1L4MHkB_zrWUGinf9bbT1qdSeZOsqTq9Eek8HIfJtQsYW7C6PVw1tEXsB0UtHlSNaErfUkb9YrzLIpccoWdexXXrVxkNKmJecyrhWVkFGG0liUAVYSwHvaQYkjiE45snZ7notijk1dWy1WGuyXCHtTJQkGwjWpR5VKppbz5S9bFUj2bkIaAy9ZYu3mFMpuXXlBXrcf91fXhwafhxk7_57te93Cwstrf_TLY3-lv7fXf7A839o5WfvTfbve6B8ebH3vdrd7rtaPPvwY73493V4fbh9jleHNtuPWt190z8OHX9cGH99eshel4vjFjl8lJ7DZzkb85hTGK8tDNWvgUfuHnjHwAmJNRCExtCchTHyXg3EudwonywG-lKJx7qBOlKDhet8aXni61blgTXujztCncPMwzP8jIChmlOU_JYY2sVzctadYkeWYi0CSn5_St_4DjtnXBBG8mA-Qda7zzfLl1F0XyTnpP75_fMsC9cQ |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%85%90%E7%AB%A5%E7%94%9F%E5%BE%92%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%A8%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E7%B5%90%E6%9E%9C&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E8%97%A4%E4%BA%95%2C+%E7%BE%A9%E4%B9%85&rft.date=1997&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E5%B7%A5%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0385-5236&rft.eissn=2432-6038&rft.volume=21&rft.issue=2&rft.spage=83&rft.epage=92&rft_id=info:doi/10.15077%2Fjmet.21.2_83&rft.externalDocID=article_jmet_21_2_21_KJ00003905228_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0385-5236&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0385-5236&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0385-5236&client=summon |