SLE病態におけるTNFRSF1A遺伝子変異(T61I)の関与

TRAPS(TNF - receptor associated periodic syndrome)はTNF レセプター_I_の遺伝子変異により周期熱をきたす遺伝性疾患であるが、長崎大学井田らは、周期的発熱をきたすSLEでTNFRSF1A遺伝子に変異(T61I)を認めた症例を報告した。同時に、健常人300人とSLE患者75人においてT61I変異をスクリーニングした結果健常人9人(3.0%)、SLE患者5人(6.7%)に変異を認めたが有意差は見られなかった。今回我々は、健常人941人とSLE患者221人のT61I変異(269C→T変異)をTaqMan法によってスクリーニングを行い健常人20例(2...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Rinsho Men'eki Gakkai Sokai Shorokushu Vol. 37; p. 113
Main Authors 寺尾, 知可史, 川端, 大介, 三森, 経世, 藤井, 隆夫, 大村, 浩一郎, 松田, 文彦, 湯川, 尚一郎, 野島, 崇樹, 片山, 昌紀
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床免疫学会 2009
The Japan Society for Clinical Immunology
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-3296
DOI10.14906/jscisho.37.0.113.0

Cover

More Information
Summary:TRAPS(TNF - receptor associated periodic syndrome)はTNF レセプター_I_の遺伝子変異により周期熱をきたす遺伝性疾患であるが、長崎大学井田らは、周期的発熱をきたすSLEでTNFRSF1A遺伝子に変異(T61I)を認めた症例を報告した。同時に、健常人300人とSLE患者75人においてT61I変異をスクリーニングした結果健常人9人(3.0%)、SLE患者5人(6.7%)に変異を認めたが有意差は見られなかった。今回我々は、健常人941人とSLE患者221人のT61I変異(269C→T変異)をTaqMan法によってスクリーニングを行い健常人20例(2.2%)、SLE 9 例(4.1%)に変異を認めた。我々の結果単独では変異の頻度に有意差を認めなかったが(p=0.095)、長崎大学の報告と我々の結果をメタ解析するとp=0.025と有意にSLE患者にT61I変異の頻度が高い結果となった。T61I変異をもつSLE9例の臨床症状を詳細に検討したところ、菌血症の既往を有する症例が3例、血球貪食症候群を呈した症例が1例みられ、T61Iは過度の炎症を引き起こす可能性が示唆された。以上よりTNFRSF1A T61I変異はSLEの発症及び病態形成に関与している可能性が示された。
Bibliography:1-44
ISSN:1880-3296
DOI:10.14906/jscisho.37.0.113.0