体組成分析装置In Body20Rによる糖尿病患者内臓脂肪測定の有用性

<緒言>内臓脂肪蓄積に起因する高血圧、糖・脂質代謝異常が基盤となり動脈硬化性疾患を惹起する複合型リスク症候群を、メタボリックシンドローム(MS)という概念で統一しようとする世界的な流れの中、2005年4月に本邦における診断基準が公表された。それによると、糖・脂質代謝・血圧の基準を満たす以前に、腹囲やCTによる内臓脂肪断面積(VFA)の基準を満たすことが求められている。しかし、腹囲が基準に満たないのにインスリン抵抗性改善薬が血糖コントロール改善に著効する症例がある事、腹部CTによるVFA測定は被曝侵襲や経済的負担の理由で繰り返し実施することは困難でありフォローアップに適さない事、など難点がある。...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNihon Nouson Igakukai Gakujyutu Soukai Syourokusyu Vol. 55; p. 207
Main Authors 大黒, 景子, 石田, 和史, 大野, 晴也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2006
THE JAPANESE ASSOCIATION OF RURAL MEDICINE
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-1749
1880-1730
DOI10.14879/nnigss.55.0.207.0

Cover

More Information
Summary:<緒言>内臓脂肪蓄積に起因する高血圧、糖・脂質代謝異常が基盤となり動脈硬化性疾患を惹起する複合型リスク症候群を、メタボリックシンドローム(MS)という概念で統一しようとする世界的な流れの中、2005年4月に本邦における診断基準が公表された。それによると、糖・脂質代謝・血圧の基準を満たす以前に、腹囲やCTによる内臓脂肪断面積(VFA)の基準を満たすことが求められている。しかし、腹囲が基準に満たないのにインスリン抵抗性改善薬が血糖コントロール改善に著効する症例がある事、腹部CTによるVFA測定は被曝侵襲や経済的負担の理由で繰り返し実施することは困難でありフォローアップに適さない事、など難点がある。本研究は健常者と糖尿病患者を対象に、安価で被曝侵襲のない体組成分析装置In Body20(IB)の信頼性評価および実態調査を行い、その有用性や臨床応用の可能性を検討した。 <対象・方法>1)信頼性の検討:入院中の糖尿病患者21名(平均64.2才)に、腹部CTによる臍レベルのVFA測定(使用ソフト:Virtual Place Advance ver.2.0032)とIBの両方を1週間以内に実施した。 2)糖尿病患者の実態および健常者との比較:健常者22名と、当院外来通院中の糖尿病患者238名(男117名、うち2型111名, 平均65.9才, 平均BMI 23.9kg/m2 , 平均HbA1c 7.0%,/女121名、うち2型112名, 平均67.0才, 平均BMI 24.4kg/m2, 平均HbA1c 7.1%)を対象に、IBによるVFA・体脂肪総量・骨格筋量を計測し、諸種心血管系疾患・糖尿病治療・病型との関連性を検討した。 <結果>1) 腹部CTとIBによるVFAは、良好な正相関を示した(r=0.78, p<0.0001)。 2) IBによる体脂肪総量は男女間に差はないが、骨格筋量とVFAは男性が高値であった。 3) 男女とも加齢によりVFAは増加し、骨格筋量は減少した。 4)BMIとIBによるVFAの間に正相関を認めたが、BMI低値でVFA高値である例も散見された。 5) 性・年齢で調整したIBによるVFAは、健常者に比し糖尿病患者で高値であり、VFA100cm2以上の頻度は、健常者(50.0%)や1型糖尿病(57.4%)に比し、2型糖尿病(69.7%)で明らかに高率であった(p<0.05)。 6) 性・年齢で調整したIBによるVFAは、高血圧症、脳血管疾患の既往者、チアゾリジン誘導体やビグアナイド薬使用者で高値であった。 <考察>内臓脂肪評価において、IBとCTの計測値は高い相関性を示し、IBによるVFA測定の信頼性が実証された。健常者に比し2型糖尿病患者のVFAは高値であり、我が国の2型糖尿病患者の多くがMSの基準を満している可能性が示唆された。VFAとBMIは相関を認めるものの大きく乖離する症例も少なからずあり、BMIから安易にVFAを推測する事に関しては注意が必要と考える。 <結論>2型糖尿病患者における内臓脂肪型肥満の発見による治療方針の決定、生活習慣改善の動機付け、体質改善効果判定に、簡便・低コストで繰り返し実施可能なIBが極めて有用なツールとなる可能性が示唆された。
Bibliography:2C17
ISSN:1880-1749
1880-1730
DOI:10.14879/nnigss.55.0.207.0