大規模酪農経営構築のための高能力牛群管理
Saved in:
Published in | 西日本畜産学会報 Vol. 51; pp. 25 - 31 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本暖地畜産学会
2008
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0914-3459 1884-6394 |
DOI | 10.11461/jwaras1968.51.25 |
Cover
Author | 横山, 学 |
---|---|
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 横山, 学 organization: 福岡県農業総合試験場 |
BookMark | eNpFj81Kw0AUhQepYK19AB8ide5k7mQCbqTUHyi40XWYTBJtqFWSgrisotAq6EqELqRQrChUEHRnXyakSd9CoaKbcz448MFZJoXWccsnZBVoBYALWAtPVaRisIWsIFQYLpAiSMkNYdq8QIrUBm6YHO0lUo7jhkspMpsKhCJZT4ej_Ol2-jyYXb7kk_fs4ya9_5yOrrO3btIZJ53H5LzzA7PXh_ziK-31s24_mwyz8SC7u1ohi4Fqxn75t0tkf7O2V9026rtbO9WNuhEyADQ4tbhveYEnLBdRmErLAIAK8FzONDKTIQu4tKTWTCvGLUAbPeDa5SB8Ks0Sqc29YdxWB75zEjWOVHTmqKjd0E3f-b_vIDh0Hgz_dn2oIidU5jer4G2d |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 日本暖地畜産学会 |
Copyright_xml | – notice: 日本暖地畜産学会 |
DOI | 10.11461/jwaras1968.51.25 |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 1884-6394 |
EndPage | 31 |
ExternalDocumentID | article_jwaras1968_51_0_51_0_25_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2115-4074e7dfd67b5563ac8f11061db42c523252f4878cc2ca2471595d14cb416e083 |
ISSN | 0914-3459 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:29:24 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2115-4074e7dfd67b5563ac8f11061db42c523252f4878cc2ca2471595d14cb416e083 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jwaras1968/51/0/51_0_25/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jwaras1968_51_0_51_0_25_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2008 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2008-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2008 text: 2008 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 西日本畜産学会報 |
PublicationTitleAlternate | 西畜会報 |
PublicationYear | 2008 |
Publisher | 日本暖地畜産学会 |
Publisher_xml | – name: 日本暖地畜産学会 |
References | 26) Roche, J. F. and M. G. Diskin. 分娩後の牛の繁殖効率-乳牛と肉牛の分娩後の繁殖向上対策-. 日本獣医師会誌, 52: 627-634. 1999. 52) Sato H, Kudo Y, Mishima T. Effect of Restricted Time of Access to Grass Silage on Voluntary Intake of Lactating Dairy Cows Housed in Free Stall Barn. Japanese Journal of Zootechnical Science, 57 (1) : 78-80. 1986. 4) 清家昇・畠山尚史. 酪農メガファーム-その躍進と可能性をさぐる-. 酪総研選書, 74: 4-5. 2002. 11) 萩谷功一・鈴木三義・河原孝吉・Juan Antonio C. PEREIRA・土門幸男・鶴田彰吾・Ignacy MISZTAL. ホルスタイン集団における生涯産乳形質および初産形質に関する遺伝率と遺伝相関の推定. 日本畜産学会報, 73: 1-8. 2002. 27) Pursley JR, Mee MO, Wiltbank MC. Synchronization of Ovulation in Dairy Cows Using PGF2 α and GnRH. Theriogenology, 44: 915-923. 1995. 39) 野中敏道. 混合飼料 (TMR) 利用体系. 農業技術体系, 追録第19号: 技94の39-40. 2000a. 28) 山田恭嗣・三原修正. GnRH-PGF2 α-GnRH投与法による乳牛の排卵の同期化と定時人工授精による受胎成績. 家畜診療, 409: 23-27. 1997. 41) 横山学・原田美奈子・梅田剛利・柿原孝彦・家守紹光・古賀康弘. 哺乳ロボットにおける代用乳設定量が乳用種新生雄子牛の人工乳摂取量及び発育に及ぼす影響. 日本家畜管理学会誌, 39: 123-133. 2004. 14) 横山学・扇順二・志岐秀雄・浅岡壮平・梅田剛利・古賀康弘. 福岡県のホルスタイン雌牛集団における泌乳能力の改良方向. 西日本畜産学会報, 48: 69-74. 2005. 44) 萬田富治. ロールベールサイレージの実際 (2) . 畜産コンサルタント, 309 (10) : 34-39. 1990. 60) 小林信一. (c) インテグレーションの進行. 新編畜産大事典 (田先威和夫監修) , 1164-1165. 養賢堂, 東京. 1996. 35) 畜産技術協会. 大規模ほ育システム (哺乳ロボット) 国内調査報告・参考資料集. 1-10. 2000. 51) 佐々木泰弘・加藤明治. ロールベールサイレージ体系の現状と課題 (2) . 畜産の研究, 46 (3) : 375-382. 1992. 33) 原田美奈子・磯崎良寛・柿原孝彦・古賀康弘. 分娩後の乳牛におけるTDN充足率と血漿成分および繁殖性との関係. 福岡県農業総合試験場研究報告, 20: 84-88. 2001. 43) 萬田富治. ロールベールサイレージの実際 (1) . 畜産コンサルタント, 309 (9) : 33-37. 1990. 18) 生田健太郎・山口悦司. 牛群検定情報における泌乳と繁殖の関係. 兵庫県農業技術センター研究報告〔畜産編〕, 32: 35-40. 1996. 6) 磯貝保. 乳用牛の改良とアニマルモデル (1) . 畜産コンサルタント, 336: 38-42. 1992. 9) 鈴木三義・光本孝次. BLUP雌牛評価値による北海道のホルスタイン雌牛集団の特徴. 日本畜産学会報, 58: 653-657. 1987. 21) 上村俊一. 分娩前後の繁殖内分泌動態とその変動要因. 農業技術体系〔乳牛編〕, 追録第17号技124の22-29. 1998. 22) 永井照久. 乳検データから見た牛群の生産性・収益性. 家畜診療, 54 (3) : 161-168. 2007. 31) 大久保吉啓・唐澤哲哉・古賀照章・久保田和弘・田中章人. 乳牛の排卵同期化・定時授精法の実施例. 長野県畜産試験場研究報告, 30: 7-9. 2003. 42) 萬田富治. ロールベールサイレージの調製利用. 自給飼料, 4: 13-23. 1985. 46) 杉本亘之・峰崎康裕・高橋圭二・坂本洋一. ロールベールサイレージの調製とその利用法. 畜産の研究, 44 (7) : 823-827. 1990. 8) 社団法人家畜改良事業団. 乳用牛群能力検定成績のまとめ-平成15年度-. 社団法人家畜改良事業団発行. 東京. 2004. 20) 吉目木勝策・中尾敏彦・森好政晴・河田啓一郎. 高泌乳牛における分娩後の栄養水準と卵巣機能の回復状態との関係. 日本畜産学会報, 57: 553-560. 1986. 5) 福岡県酪農業協同組合連合会 (2006) 福岡県酪農ビジョン. 福岡県酪農業協同組合連合会, 福岡. 7) 独立行政法人家畜改良センター. 乳用牛評価報告. 第24号, 独立行政法人家畜改良センター発行. 福島県西郷村. 2004. 40) 野中敏道. 高蛋白質給与による乳牛子牛の早期育成. 西日本畜産学会報, 43: 7-15. 2000b. 10) 岩崎早生里・寺脇良悟・斉藤祐介・河原孝吉・後藤裕作. 北海道のホルスタイン集団における育種価から見た調整交配雌牛の実態. 北海道畜産学会報, 46: 25-30. 2000. 2) 高野信雄. 高泌乳牛の多頭数飼養技術の実際 (1) . 畜産の研究, 55 (5) : 549-555. 2001. 25) 中尾敏彦. 牛の繁殖障害に対する最近のホルモン療法. 臨床獣医, 15: 13-18. 1997. 17) Royal, M.D., A.O.Darwash, A.P.F.Flint, R.Webb, J.A.Woolliams and G.E.Lamming. Declining fertility in dairy cattle: changes in traditional and endocrine parameters of fertility. Animal Science, 70: 487-501.2000. 34) 横山学・原田美奈子・梅田剛利・浅岡壮平・柿原孝彦・古賀康弘. 排卵同期化・定時人工授精による乳牛の分娩間隔短縮. 西日本畜産学会報, 49: 87-91. 2006. 59) 横山学・家守紹光・柿原孝彦・梅田剛利・原田美奈子・浅岡壮平・古賀康弘. 群管理飼養方式におけるロールベールサイレージ給与方法の違いが泌乳牛の飼料摂取量および泌乳成績に及ぼす影響. 福岡県農業総合試験場研究報告23: 78-82. 2004. 13) 河原孝吉・後藤裕作・萩谷功一・山口諭・鈴木三義. 北海道のホルスタイン雌牛集団において産乳形質の年当たり遺伝的改良量に影響を及ぼす遺伝選抜差と世代間隔. 日本畜産学会報, 75: 1-10. 2004. 55) 頼実茂・疇地勅和・岸川良吉・守屋典彦・三宅律太. 牛の集団飼育に適する粗飼料用給餌器の改善 (1) . 岡山県酪農試験場研究報告, 17: 23-31. 1980. 16) Hansen, L.B. Consequences of selection for milk yield from geneticist's viewpoint. Journal of Dairy Science, 84: 1145-1150.2000. 54) 吉田武紀・吉根浩太郎・小池一正・宇佐見登・道後泰治・土屋英希・小桧山憲作・新田実・島崎昌三・籠橋太史・山内克彦・市川義夫・渡辺剛男. 積雪高冷草地における黒毛和種の集団生産に関する実証的研究. 福島県畜産試験場研究報告, 5: 84-88. 1979. 30) 山田恭嗣. 乳牛の繁殖成績向上のための新技術の応用. Journal of Reproduction and Development, 47: j37-j45. 2001. 3) 天間征. メガファーム. 畜産の研究, 55 (3) : 333-334. 2001. 12) 河原孝吉・後藤裕作・萩谷功一・鈴木三義・曽我部道彦. 北海道のホルスタイン集団において不完全な血縁を利用した近交係数の算出および産乳能力の近交退化と育種価への影響日本畜産学会報, 73: 249-259. 2002. 24) 高橋宏枝・杉沢洋一・金田義宏・三宅陽一. 乳牛におけるPGF2 αとhCGの併用投与による卵巣の変化と一定時受精後の受胎成績. 家畜繁殖学雑誌, 37 (3) : 159-165. 1991. 37) 農林水産省農林水産技術会議事務局編. 日本飼養標準-乳牛- (1999年版) . 40-41. 1999. 45) 萬田富治. ロールベールサイレージの実際 (3) . 畜産コンサルタント, 309 (11) : 36-41. 1990. 58) 田中哲也・柄本康・村田定信. ロールベール乾草及びラップサイレージの給与技術確立試験. 宮崎県畜産試験場研究報告, 12: 124-127. 1999. 50) 小川増弘・早坂貴代史・須藤純一・干場信司・杉若輝夫・本松秀敏・圓山繁・小川泰一. 我が国の乳牛の群管理飼養と資源循環研究 (2) . 畜産の研究, 51 (5) : 600-606. 1997. 56) 平野保・瀬川洋. ビッグ・ラウンド・ベーラを利用した乾草の収穫利用技術. 岩手県畜産試験場研究報告, 14: 1-40. 1985. 48) 糸川信弘・本田善文・加藤明治. ロールベールサイレージ体系の現状と課題 (1) . 畜産の研究, 46 (2) : 263-270. 1992. 47) 安谷屋兼二・新田孝子・池田正治. ロールベーラ利用実態調査. 沖縄県畜産試験場研究報告, 29: 99-104. 1991. 49) 飯田克美. 大家畜経営での自給飼料生産の評価と展開. 畜産コンサルタント, 379 (7) : 10-16. 1996. 57) 玉城政信・島袋宏俊・知念雅昭・金城寛信. 粗飼料を有効利用するためのロールベール用草架の改善. 沖縄県畜産試験場研究報告, 35: 65-67. 1997. 61) 村田富夫. 日本畜産の存立基盤 (1) -日本畜産は生き残れるか-. 畜産の研究, 51 (5) : 539-544. 1997. 15) Nebel, R.L. and M.L.Mcgilliard. Interaction of high milk yield and reproductive performance in dairy cows . Journal of Dairy Science, 76: 3257-3268. 1993. 53) 萬田富治・篠田満・杉原敏弘. ロールベールサイレージの不断給餌が高泌乳牛の第一胃発酵と血液代謝像に及ぼす影響. 北海道農業試験場研究報告, 151: 7-14. 1989. 32) Yamada K, Nakao T, Isobe N. Effects of Body Condition Score in Cows Peripartum on the Onset Postpartum Ovarian Cyclisity and Conception Rates after Ovulation Synchronization/Fixed-Time Artificial Insemination. Journal of Reproduction and Development, 49: 381-388. 2003. 29) 窪田浩和・中尾敏彦・磯部直樹・松本勝士・山城英和. 附属農場乳牛の排卵同期化定時人工授精による受胎成績. 広島大学生物生産学部農場報告, 12: 1-3. 2001. 36) 畜産技術協会. 大規模ほ育システム (哺乳ロボット) 国内調査報告・参考資料集第3集. 46. 2002. 23) 横山学. 福岡県における乳牛の繁殖成績と泌乳成績および栄養要求量・充足率との関連-牛群検定データからの検討-. 西日本畜産学会報, 50: 91-97. 2007. 1) 小川増弘・早坂貴代史・須藤純一・干場信司・杉若輝夫・本松秀敏・圓山繁・小川泰一. 我が国の乳牛の群管理飼養と資源循環研究 (1) . 畜産の研究, 51 (4) : 488-492. 1997. 38) 野中敏道・圓山繁・開俊彦. 乳用子牛の8リットルほ乳による4週離乳技術. 九州農業研究, 61: 101. 1999. 19) 生田健太郎・小鴨睦・山口悦司・香川裕一. 乳牛における代謝プロファイルテストと繁殖状況. 兵庫県農業技術センター研究報告〔畜産編〕, 32: 41-48. 1996. |
References_xml | – reference: 51) 佐々木泰弘・加藤明治. ロールベールサイレージ体系の現状と課題 (2) . 畜産の研究, 46 (3) : 375-382. 1992. – reference: 10) 岩崎早生里・寺脇良悟・斉藤祐介・河原孝吉・後藤裕作. 北海道のホルスタイン集団における育種価から見た調整交配雌牛の実態. 北海道畜産学会報, 46: 25-30. 2000. – reference: 43) 萬田富治. ロールベールサイレージの実際 (1) . 畜産コンサルタント, 309 (9) : 33-37. 1990. – reference: 16) Hansen, L.B. Consequences of selection for milk yield from geneticist's viewpoint. Journal of Dairy Science, 84: 1145-1150.2000. – reference: 41) 横山学・原田美奈子・梅田剛利・柿原孝彦・家守紹光・古賀康弘. 哺乳ロボットにおける代用乳設定量が乳用種新生雄子牛の人工乳摂取量及び発育に及ぼす影響. 日本家畜管理学会誌, 39: 123-133. 2004. – reference: 26) Roche, J. F. and M. G. Diskin. 分娩後の牛の繁殖効率-乳牛と肉牛の分娩後の繁殖向上対策-. 日本獣医師会誌, 52: 627-634. 1999. – reference: 45) 萬田富治. ロールベールサイレージの実際 (3) . 畜産コンサルタント, 309 (11) : 36-41. 1990. – reference: 54) 吉田武紀・吉根浩太郎・小池一正・宇佐見登・道後泰治・土屋英希・小桧山憲作・新田実・島崎昌三・籠橋太史・山内克彦・市川義夫・渡辺剛男. 積雪高冷草地における黒毛和種の集団生産に関する実証的研究. 福島県畜産試験場研究報告, 5: 84-88. 1979. – reference: 60) 小林信一. (c) インテグレーションの進行. 新編畜産大事典 (田先威和夫監修) , 1164-1165. 養賢堂, 東京. 1996. – reference: 61) 村田富夫. 日本畜産の存立基盤 (1) -日本畜産は生き残れるか-. 畜産の研究, 51 (5) : 539-544. 1997. – reference: 4) 清家昇・畠山尚史. 酪農メガファーム-その躍進と可能性をさぐる-. 酪総研選書, 74: 4-5. 2002. – reference: 56) 平野保・瀬川洋. ビッグ・ラウンド・ベーラを利用した乾草の収穫利用技術. 岩手県畜産試験場研究報告, 14: 1-40. 1985. – reference: 37) 農林水産省農林水産技術会議事務局編. 日本飼養標準-乳牛- (1999年版) . 40-41. 1999. – reference: 35) 畜産技術協会. 大規模ほ育システム (哺乳ロボット) 国内調査報告・参考資料集. 1-10. 2000. – reference: 53) 萬田富治・篠田満・杉原敏弘. ロールベールサイレージの不断給餌が高泌乳牛の第一胃発酵と血液代謝像に及ぼす影響. 北海道農業試験場研究報告, 151: 7-14. 1989. – reference: 44) 萬田富治. ロールベールサイレージの実際 (2) . 畜産コンサルタント, 309 (10) : 34-39. 1990. – reference: 50) 小川増弘・早坂貴代史・須藤純一・干場信司・杉若輝夫・本松秀敏・圓山繁・小川泰一. 我が国の乳牛の群管理飼養と資源循環研究 (2) . 畜産の研究, 51 (5) : 600-606. 1997. – reference: 49) 飯田克美. 大家畜経営での自給飼料生産の評価と展開. 畜産コンサルタント, 379 (7) : 10-16. 1996. – reference: 24) 高橋宏枝・杉沢洋一・金田義宏・三宅陽一. 乳牛におけるPGF2 αとhCGの併用投与による卵巣の変化と一定時受精後の受胎成績. 家畜繁殖学雑誌, 37 (3) : 159-165. 1991. – reference: 20) 吉目木勝策・中尾敏彦・森好政晴・河田啓一郎. 高泌乳牛における分娩後の栄養水準と卵巣機能の回復状態との関係. 日本畜産学会報, 57: 553-560. 1986. – reference: 40) 野中敏道. 高蛋白質給与による乳牛子牛の早期育成. 西日本畜産学会報, 43: 7-15. 2000b. – reference: 31) 大久保吉啓・唐澤哲哉・古賀照章・久保田和弘・田中章人. 乳牛の排卵同期化・定時授精法の実施例. 長野県畜産試験場研究報告, 30: 7-9. 2003. – reference: 28) 山田恭嗣・三原修正. GnRH-PGF2 α-GnRH投与法による乳牛の排卵の同期化と定時人工授精による受胎成績. 家畜診療, 409: 23-27. 1997. – reference: 11) 萩谷功一・鈴木三義・河原孝吉・Juan Antonio C. PEREIRA・土門幸男・鶴田彰吾・Ignacy MISZTAL. ホルスタイン集団における生涯産乳形質および初産形質に関する遺伝率と遺伝相関の推定. 日本畜産学会報, 73: 1-8. 2002. – reference: 36) 畜産技術協会. 大規模ほ育システム (哺乳ロボット) 国内調査報告・参考資料集第3集. 46. 2002. – reference: 58) 田中哲也・柄本康・村田定信. ロールベール乾草及びラップサイレージの給与技術確立試験. 宮崎県畜産試験場研究報告, 12: 124-127. 1999. – reference: 5) 福岡県酪農業協同組合連合会 (2006) 福岡県酪農ビジョン. 福岡県酪農業協同組合連合会, 福岡. – reference: 29) 窪田浩和・中尾敏彦・磯部直樹・松本勝士・山城英和. 附属農場乳牛の排卵同期化定時人工授精による受胎成績. 広島大学生物生産学部農場報告, 12: 1-3. 2001. – reference: 48) 糸川信弘・本田善文・加藤明治. ロールベールサイレージ体系の現状と課題 (1) . 畜産の研究, 46 (2) : 263-270. 1992. – reference: 14) 横山学・扇順二・志岐秀雄・浅岡壮平・梅田剛利・古賀康弘. 福岡県のホルスタイン雌牛集団における泌乳能力の改良方向. 西日本畜産学会報, 48: 69-74. 2005. – reference: 21) 上村俊一. 分娩前後の繁殖内分泌動態とその変動要因. 農業技術体系〔乳牛編〕, 追録第17号技124の22-29. 1998. – reference: 46) 杉本亘之・峰崎康裕・高橋圭二・坂本洋一. ロールベールサイレージの調製とその利用法. 畜産の研究, 44 (7) : 823-827. 1990. – reference: 7) 独立行政法人家畜改良センター. 乳用牛評価報告. 第24号, 独立行政法人家畜改良センター発行. 福島県西郷村. 2004. – reference: 30) 山田恭嗣. 乳牛の繁殖成績向上のための新技術の応用. Journal of Reproduction and Development, 47: j37-j45. 2001. – reference: 8) 社団法人家畜改良事業団. 乳用牛群能力検定成績のまとめ-平成15年度-. 社団法人家畜改良事業団発行. 東京. 2004. – reference: 9) 鈴木三義・光本孝次. BLUP雌牛評価値による北海道のホルスタイン雌牛集団の特徴. 日本畜産学会報, 58: 653-657. 1987. – reference: 47) 安谷屋兼二・新田孝子・池田正治. ロールベーラ利用実態調査. 沖縄県畜産試験場研究報告, 29: 99-104. 1991. – reference: 2) 高野信雄. 高泌乳牛の多頭数飼養技術の実際 (1) . 畜産の研究, 55 (5) : 549-555. 2001. – reference: 27) Pursley JR, Mee MO, Wiltbank MC. Synchronization of Ovulation in Dairy Cows Using PGF2 α and GnRH. Theriogenology, 44: 915-923. 1995. – reference: 25) 中尾敏彦. 牛の繁殖障害に対する最近のホルモン療法. 臨床獣医, 15: 13-18. 1997. – reference: 1) 小川増弘・早坂貴代史・須藤純一・干場信司・杉若輝夫・本松秀敏・圓山繁・小川泰一. 我が国の乳牛の群管理飼養と資源循環研究 (1) . 畜産の研究, 51 (4) : 488-492. 1997. – reference: 52) Sato H, Kudo Y, Mishima T. Effect of Restricted Time of Access to Grass Silage on Voluntary Intake of Lactating Dairy Cows Housed in Free Stall Barn. Japanese Journal of Zootechnical Science, 57 (1) : 78-80. 1986. – reference: 57) 玉城政信・島袋宏俊・知念雅昭・金城寛信. 粗飼料を有効利用するためのロールベール用草架の改善. 沖縄県畜産試験場研究報告, 35: 65-67. 1997. – reference: 19) 生田健太郎・小鴨睦・山口悦司・香川裕一. 乳牛における代謝プロファイルテストと繁殖状況. 兵庫県農業技術センター研究報告〔畜産編〕, 32: 41-48. 1996. – reference: 17) Royal, M.D., A.O.Darwash, A.P.F.Flint, R.Webb, J.A.Woolliams and G.E.Lamming. Declining fertility in dairy cattle: changes in traditional and endocrine parameters of fertility. Animal Science, 70: 487-501.2000. – reference: 38) 野中敏道・圓山繁・開俊彦. 乳用子牛の8リットルほ乳による4週離乳技術. 九州農業研究, 61: 101. 1999. – reference: 39) 野中敏道. 混合飼料 (TMR) 利用体系. 農業技術体系, 追録第19号: 技94の39-40. 2000a. – reference: 34) 横山学・原田美奈子・梅田剛利・浅岡壮平・柿原孝彦・古賀康弘. 排卵同期化・定時人工授精による乳牛の分娩間隔短縮. 西日本畜産学会報, 49: 87-91. 2006. – reference: 15) Nebel, R.L. and M.L.Mcgilliard. Interaction of high milk yield and reproductive performance in dairy cows . Journal of Dairy Science, 76: 3257-3268. 1993. – reference: 32) Yamada K, Nakao T, Isobe N. Effects of Body Condition Score in Cows Peripartum on the Onset Postpartum Ovarian Cyclisity and Conception Rates after Ovulation Synchronization/Fixed-Time Artificial Insemination. Journal of Reproduction and Development, 49: 381-388. 2003. – reference: 22) 永井照久. 乳検データから見た牛群の生産性・収益性. 家畜診療, 54 (3) : 161-168. 2007. – reference: 12) 河原孝吉・後藤裕作・萩谷功一・鈴木三義・曽我部道彦. 北海道のホルスタイン集団において不完全な血縁を利用した近交係数の算出および産乳能力の近交退化と育種価への影響日本畜産学会報, 73: 249-259. 2002. – reference: 33) 原田美奈子・磯崎良寛・柿原孝彦・古賀康弘. 分娩後の乳牛におけるTDN充足率と血漿成分および繁殖性との関係. 福岡県農業総合試験場研究報告, 20: 84-88. 2001. – reference: 3) 天間征. メガファーム. 畜産の研究, 55 (3) : 333-334. 2001. – reference: 42) 萬田富治. ロールベールサイレージの調製利用. 自給飼料, 4: 13-23. 1985. – reference: 13) 河原孝吉・後藤裕作・萩谷功一・山口諭・鈴木三義. 北海道のホルスタイン雌牛集団において産乳形質の年当たり遺伝的改良量に影響を及ぼす遺伝選抜差と世代間隔. 日本畜産学会報, 75: 1-10. 2004. – reference: 55) 頼実茂・疇地勅和・岸川良吉・守屋典彦・三宅律太. 牛の集団飼育に適する粗飼料用給餌器の改善 (1) . 岡山県酪農試験場研究報告, 17: 23-31. 1980. – reference: 6) 磯貝保. 乳用牛の改良とアニマルモデル (1) . 畜産コンサルタント, 336: 38-42. 1992. – reference: 59) 横山学・家守紹光・柿原孝彦・梅田剛利・原田美奈子・浅岡壮平・古賀康弘. 群管理飼養方式におけるロールベールサイレージ給与方法の違いが泌乳牛の飼料摂取量および泌乳成績に及ぼす影響. 福岡県農業総合試験場研究報告23: 78-82. 2004. – reference: 18) 生田健太郎・山口悦司. 牛群検定情報における泌乳と繁殖の関係. 兵庫県農業技術センター研究報告〔畜産編〕, 32: 35-40. 1996. – reference: 23) 横山学. 福岡県における乳牛の繁殖成績と泌乳成績および栄養要求量・充足率との関連-牛群検定データからの検討-. 西日本畜産学会報, 50: 91-97. 2007. |
SSID | ssib005290651 ssj0003306196 |
Score | 1.4519217 |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 25 |
Title | 大規模酪農経営構築のための高能力牛群管理 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jwaras1968/51/0/51_0_25/_article/-char/ja |
Volume | 51 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 西日本畜産学会報, 2008/07/31, Vol.51, pp.25-31 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3NaxQxFB9qvXgRRUXrBz34jrNOZpJJAiJktlmKoiC00NswX3vYQ5V2i-BtFYWqoCcRepBCsaJQQdCb_WeW7Wz_C18ys9ut9tAqLOGRjzfv7QvJ7-XjxXFuejkhCeeBS1M_c2nBqSvaae4mMm8j4mAisc8B3X8Qzi_Su0tsaerUzMSppbVu2sieHnmv5F-sinloV3NL9gSWHTPFDKTRvpiihTE9lo1BM1AUFActQIUgWqBDUEgT0BIElipTFGmIfNAcIgaiaVrJEKLQVuYgIlOkWiAk6AChJShdE7JlCd_QB0USVARSGM4igGjOMBQKpOWDTCoCP4qyGc7aysNBelAHpO6M5EdRGURWbMkNbYgmqKatzwxtCNQxsMrOGTU1hagJUtkcD6Jxrxlpb0siYn7Yg8YND61wiHFvPOrjoWGPf5K2IkTeccSZXPUk1A1oHYS8qMZ8IaiLQI1OTgp1FNx6VGcT-KCatP6eeWhop54nyUqyisOaaDDSGDU8FNC77i7xQdWYkdirEp_Fo3Jz7S7uIPY_7XNOzHHVew8nQq-ZOP31jq5BHQH6fsQ-RzfWsd7EN5Ld-lMuBFwddD9GRxctmlo455yt3aBZVQlx3pnqJBec24Ot7eGnt3ufN_dffBnufi9_vBm8_7m3_br8tt7v7fR7H_vPekjsf_0wfP5r8GqjXN8od7fKnc3y3cuLzmJLLzTn3fp1D7fjoxviUgSvBc_bechTE6UuyUSbmAWKPKV-xhDpM7-N7rTIMj9LfARRTLKc0CxFH6JAz-GSM738aLm47Mya2-NtwdIgJ7ndB-apV-QyL4rMpykjV5w7lbLx4yqES3xCG8z8L4OrzpnqoJFZu7vmTHdX1orriGa76Q1r1t8M3IVH |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%A4%A7%E8%A6%8F%E6%A8%A1%E9%85%AA%E8%BE%B2%E7%B5%8C%E5%96%B6%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E9%AB%98%E8%83%BD%E5%8A%9B%E7%89%9B%E7%BE%A4%E7%AE%A1%E7%90%86&rft.jtitle=%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%95%9C%E7%94%A3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E5%A0%B1&rft.au=%E6%A8%AA%E5%B1%B1%2C+%E5%AD%A6&rft.date=2008&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9A%96%E5%9C%B0%E7%95%9C%E7%94%A3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0914-3459&rft.eissn=1884-6394&rft.volume=51&rft.spage=25&rft.epage=31&rft_id=info:doi/10.11461%2Fjwaras1968.51.25&rft.externalDocID=article_jwaras1968_51_0_51_0_25_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0914-3459&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0914-3459&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0914-3459&client=summon |