福井市におけるウマノアシガタ個体群の畦畔への導入とその後の植生管理

半自然地域の景観形成素材としてウマノアシガタに着目した。ポット苗を16本/m2の密度で畦畔へ移植し, その後3年間刈取り管理を行った。移植後1年目には実生個体が確認でき, 移植後2年間は90%程度の親個体が生存した。3年目になると親個体の衰退がうかがえたが, 実生個体が大きく成長した。個体群を開花初期に刈り取ると, その後の開花数は少なくなり, 開花盛期に刈り取るとその後の開花は行われなかった。結実末に刈り取ると, 実生個体数は, 3年後に161/m2に達したが, 開花盛期に刈り取っても実生個体は56/m2を観察できた。年に2回から3回の刈取り管理を行っても, ウマノアシガタ個体群は衰退するこ...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inランドスケープ研究 Vol. 61; no. 5; pp. 551 - 556
Main Authors 近藤, 哲也, 榎本, 博之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本造園学会 30.03.1998
Online AccessGet full text
ISSN1340-8984
1348-4559
DOI10.5632/jila.61.551

Cover

Abstract 半自然地域の景観形成素材としてウマノアシガタに着目した。ポット苗を16本/m2の密度で畦畔へ移植し, その後3年間刈取り管理を行った。移植後1年目には実生個体が確認でき, 移植後2年間は90%程度の親個体が生存した。3年目になると親個体の衰退がうかがえたが, 実生個体が大きく成長した。個体群を開花初期に刈り取ると, その後の開花数は少なくなり, 開花盛期に刈り取るとその後の開花は行われなかった。結実末に刈り取ると, 実生個体数は, 3年後に161/m2に達したが, 開花盛期に刈り取っても実生個体は56/m2を観察できた。年に2回から3回の刈取り管理を行っても, ウマノアシガタ個体群は衰退することなく増加した。
AbstractList 半自然地域の景観形成素材としてウマノアシガタに着目した。ポット苗を16本/m2の密度で畦畔へ移植し, その後3年間刈取り管理を行った。移植後1年目には実生個体が確認でき, 移植後2年間は90%程度の親個体が生存した。3年目になると親個体の衰退がうかがえたが, 実生個体が大きく成長した。個体群を開花初期に刈り取ると, その後の開花数は少なくなり, 開花盛期に刈り取るとその後の開花は行われなかった。結実末に刈り取ると, 実生個体数は, 3年後に161/m2に達したが, 開花盛期に刈り取っても実生個体は56/m2を観察できた。年に2回から3回の刈取り管理を行っても, ウマノアシガタ個体群は衰退することなく増加した。
Author 榎本, 博之
近藤, 哲也
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 近藤, 哲也
  organization: 北海道大学農学部生物資源科学科
– sequence: 1
  fullname: 榎本, 博之
  organization: 福井県農業試験場園芸バイテク部花き研究チーム
BookMark eNo9UM1Kw0AYXKSCtfbkc6Rmk2x29yj1Fwpe9By26a4m1CpJL95Mih6sVsX2qKLUIijFm0WwPszXmNewteJlfhhmDjOPMrWDmkRoEesFYpvGku9VRcHGBULwDMpi02KaRQjP_GpdY5xZcygfhl5Z13VuEm6yLHLT3uXoo5MMYoheIDqD6BriJsQ9aNxBowXxI8TvEL9C_JUcN0efN-mwC1E_7fTSThuiwVgnb63k5AmiZ4huJ3Z4Psbv7kXavk_7D-nV6QKaVaIayvwf59DO2up2cUMrba1vFpdLmm_onGi8TBkVmCpl2BhTy6ZKKGZXGDEMWVFUWApLbpclx0xNGsSgnFrjxJWcudzMoZXprh_Wxa50DgNvXwRHjgjqnluVzuQgzLnl2NghUxh_9R-7eyJwfGH-AMEChiU
ContentType Journal Article
Copyright 社団法人 日本造園学会
Copyright_xml – notice: 社団法人 日本造園学会
DOI 10.5632/jila.61.551
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Architecture
EISSN 1348-4559
EndPage 556
ExternalDocumentID article_jila1994_61_5_61_5_551_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ACGFS
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2095-9b787a17ff26117467faf86d8522edf7a4f1e96be918f2095527974df7ce98c93
ISSN 1340-8984
IngestDate Wed Sep 03 06:30:56 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 5
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2095-9b787a17ff26117467faf86d8522edf7a4f1e96be918f2095527974df7ce98c93
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jila1994/61/5/61_5_551/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs jstage_primary_article_jila1994_61_5_61_5_551_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 1998/03/30
PublicationDateYYYYMMDD 1998-03-30
PublicationDate_xml – month: 03
  year: 1998
  text: 1998/03/30
  day: 30
PublicationDecade 1990
PublicationTitle ランドスケープ研究
PublicationYear 1998
Publisher 公益社団法人 日本造園学会
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本造園学会
References 5) 近藤哲也 (1993): 高橋理喜男監修: 野生草花の咲く草地づくり-種子発芽と群落形成-: 信山社サイテック, 97pp.
3) 近藤哲也 (1991): 数種野生草花の発芽に及ぼす覆土の影響: 造園雑誌54 (5), 149-154
4) 近藤哲也 (1993): 野生草花の発芽特性: 造園雑誌57 (2), 121-128
6) 近藤哲也 (1995): ウマノアシガタの生育・開花に及ぼす刈取りの影響: ランドスケープ研究59 (1), 37-40
2) 近藤哲地・高橋理喜男 (1988): アメニテイ植生の構成素材として期待される数種の野生草花の種子発芽について: 造園雑誌51 (5), 108-113
7) 近藤哲也 (1998): 景観形成植物としてのウマノアシガタ (Ranunculus japonicas Thunb.) とノアザミ (Cirsium japonicum INC.) の種子生産量ならびにセル苗の生産: 南九州人学園芸学部研究報告 (A) 自然科学編28,(印刷中
1) 大井次三郎・北川政夫 (1983): 新日本植物誌顕花篇: 693
8) 鷹取香二:(1986): ウマノアシガタ種子の成熟・発芽に及ぼす温度の影響: 岡山大学教育学部研究集録73,127-134
References_xml – reference: 8) 鷹取香二:(1986): ウマノアシガタ種子の成熟・発芽に及ぼす温度の影響: 岡山大学教育学部研究集録73,127-134
– reference: 3) 近藤哲也 (1991): 数種野生草花の発芽に及ぼす覆土の影響: 造園雑誌54 (5), 149-154
– reference: 6) 近藤哲也 (1995): ウマノアシガタの生育・開花に及ぼす刈取りの影響: ランドスケープ研究59 (1), 37-40
– reference: 2) 近藤哲地・高橋理喜男 (1988): アメニテイ植生の構成素材として期待される数種の野生草花の種子発芽について: 造園雑誌51 (5), 108-113
– reference: 4) 近藤哲也 (1993): 野生草花の発芽特性: 造園雑誌57 (2), 121-128
– reference: 7) 近藤哲也 (1998): 景観形成植物としてのウマノアシガタ (Ranunculus japonicas Thunb.) とノアザミ (Cirsium japonicum INC.) の種子生産量ならびにセル苗の生産: 南九州人学園芸学部研究報告 (A) 自然科学編28,(印刷中)
– reference: 1) 大井次三郎・北川政夫 (1983): 新日本植物誌顕花篇: 693
– reference: 5) 近藤哲也 (1993): 高橋理喜男監修: 野生草花の咲く草地づくり-種子発芽と群落形成-: 信山社サイテック, 97pp.
SSID ssib000935938
ssib031741120
ssib002221925
ssib020470622
ssib005901934
ssib023157571
ssj0033565
ssib000961557
ssib002484335
Score 1.3130625
Snippet 半自然地域の景観形成素材としてウマノアシガタに着目した。ポット苗を16本/m2の密度で畦畔へ移植し, その後3年間刈取り管理を行った。移植後1年目には実生個体が確認でき, 移植後2年間は90%程度の親個体が生存した。3年目になると親個体の衰退がうかがえたが, 実生個体が大きく成長した。個体群を開花初期に刈り取ると,...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 551
Title 福井市におけるウマノアシガタ個体群の畦畔への導入とその後の植生管理
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jila1994/61/5/61_5_551/_article/-char/ja
Volume 61
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX ランドスケープ研究, 1998/03/30, Vol.61(5), pp.551-556
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RANNR6EUH8xG96cE6SNclMkpmDh2Q3S1EQhBZ6C9lNAi5SRdqLJ7NFD1arYntUUWoRlOLNIlh_zHTdv-F7szO7KfTgx2V4--bNe_Pem9mZl2TeWNYV18k7ucgcO-dF12YsK-2MFoVdwGIbdqmT-4XK9nkrmJ1nNxb8hanpQ7WvlpaXOo3uwwPPlfyLVwEHfsVTsn_h2TFTQAAM_oUSPAzlH_mYJCGJAsLbJGEkjojwSeKTmBPukYTCJpFEsQZ4pAHhKsAjPNYAcECAEpFogCemytNAHBpM02DaKIs7ig9IbxFBsT9xQiJmpCeIgV6hCAUIUwWdnNBAnx0lFBgCsW-qDI1o7SdOCG_WMAFK5C0lghHRVmaBbrgKA5yD-hZc6xgJDcTUaC2MamPANTRNY6JQMXeUIiEyicePNknC0SpoYI6E0CkYv9hhsEzsKSsJ6N6EPlDeUxqIJppW04MuItL0PJ48mBmfVHTGU8nYrKl0jZWflehYmQowEUX-oCWODjVM4uiqEhkqUxvZiUBvgmrYrEmEh0DUUr5jaAER1VYwyhybi9G9e43C4LjNfJ16XS97oxz4enr7tTXM1xmAC_0rOGil9QOKmXt7d-5mjcBtjNvsS12uJ0aKVJiDOg3c1B8V0CA11Xi-MO1BkHPYC0P1rcXN27UYAc-O12MGga_S688gYNH19uXoY7QWA-DhajHJgeg5LHSCSc5KiG8gYpnERLCfZhCDOGY7B6zUfbRju44O-aL-12rawwa2B-Gc-RRU7U7njlvHdFg5E410PWFN9bKT1tGo9pbwlNUdbr3Y-74x2OnL6rOsnsrqleyvyv6WXHkrV9Zk_4Psf5P9L7L_c_Bode_H6-Hupqy2hxtbw411We0APPi6Nnj8UVafZPUGf-4-g_LX5vPh-rvh9vvhyyenrfl2MtectfUdK3bPc_Ca1g6s2JkblqUXuC7ePVRmJQ9yDnFZkZdhxkq3EEGnEC4vsYXvhSJkUNMtBO8KesaaXry3WJy1ZkLHyTIX3JMxl5V50PHhv552KZ6lpblHz1nXRyZK748S6aR_Nz7O_2f7C9aRyTS9aE0vPVguLkFEsdS5rEbcb-Bq6rk
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%A6%8F%E4%BA%95%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%82%AC%E3%82%BF%E5%80%8B%E4%BD%93%E7%BE%A4%E3%81%AE%E7%95%A6%E7%95%94%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%A8%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%E3%81%AE%E6%A4%8D%E7%94%9F%E7%AE%A1%E7%90%86&rft.jtitle=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E8%BF%91%E8%97%A4%2C+%E5%93%B2%E4%B9%9F&rft.au=%E6%A6%8E%E6%9C%AC%2C+%E5%8D%9A%E4%B9%8B&rft.date=1998-03-30&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%80%A0%E5%9C%92%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1340-8984&rft.eissn=1348-4559&rft.volume=61&rft.issue=5&rft.spage=551&rft.epage=556&rft_id=info:doi/10.5632%2Fjila.61.551&rft.externalDocID=article_jila1994_61_5_61_5_551_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1340-8984&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1340-8984&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1340-8984&client=summon