総括リフレクションを取り入れた授業観察実習プログラムの開発と評価~教育実習生による授業観察の事例を通して

Saved in:
Bibliographic Details
Published in科学教育研究 Vol. 43; no. 2; pp. 165 - 179
Main Authors 大島, 崇行, 水越, 一貴, 桐生, 徹, 榊原, 範久, 八代, 一浩, 水落, 芳明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本科学教育学会 2019
Online AccessGet full text
ISSN0386-4553
2188-5338
DOI10.14935/jssej.43.165

Cover

Author 大島, 崇行
八代, 一浩
榊原, 範久
桐生, 徹
水落, 芳明
水越, 一貴
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 大島, 崇行
  organization: 上越教育大学
– sequence: 1
  fullname: 水越, 一貴
  organization: 株式会社デジタルアライアンス
– sequence: 1
  fullname: 桐生, 徹
  organization: 上越教育大学
– sequence: 1
  fullname: 榊原, 範久
  organization: 上越教育大学
– sequence: 1
  fullname: 八代, 一浩
  organization: 山梨県立大学
– sequence: 1
  fullname: 水落, 芳明
  organization: 上越教育大学
BookMark eNpNUMtLG0EcHkTB-Dj2z9h0dmZnd_YkIrYKgV7a8zI7ndUsvsh66c2doSCuKIgxpIjRg68aE2kOgqD-Mb-8PPVfaKwiXr7v8L3gG0PDK6srCqEPNs7bjk_ZxzhJVJx3aN522RDKEZtzi1HKh1EOU-5aDmN0FE0mSTHE2CE-Z5zl0GHvdreb1cH8BlMGUwfdBH0L5hxMC_ReZ_cA9Fbn5ynobUhr3Z3N7ul1_6zVadY6jVrvcQ9MBcw16Bswl2COIW08HWS96h2kF_3Lcvvh5O_9Ubdc7es_L_7efg3SK9CboLP3bYNg-y5rP2SD0aeNX5BWID2bQCORWErU5CuPo2-fZr_OzFmFL5_nZ6YLVkywSywlseAec6kkHIcyiiQJv3tESSZ8341c2xPY4xhHoWB2JCOsiPSwTXyhfOWHHh1HUy-9cbIuFlSwVioui9KPQJTWi3JJBf-vDRwakGcY_PumyEVRCmJB_wHRra87
ContentType Journal Article
Copyright 2019 一般社団法人日本科学教育学会
Copyright_xml – notice: 2019 一般社団法人日本科学教育学会
DOI 10.14935/jssej.43.165
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2188-5338
EndPage 179
ExternalDocumentID article_jssej_43_2_43_165_article_char_ja
GroupedDBID AAHSB
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2062-ec0a87563c280bcffc2bd72ec5a996f617a07800fba51fcf0e2c70129ae9e9b73
ISSN 0386-4553
IngestDate Wed Sep 03 06:30:12 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2062-ec0a87563c280bcffc2bd72ec5a996f617a07800fba51fcf0e2c70129ae9e9b73
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssej/43/2/43_165/_article/-char/ja
PageCount 15
ParticipantIDs jstage_primary_article_jssej_43_2_43_165_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2019
PublicationDateYYYYMMDD 2019-01-01
PublicationDate_xml – year: 2019
  text: 2019
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 科学教育研究
PublicationTitleAlternate 科学教育研究
PublicationYear 2019
Publisher 一般社団法人 日本科学教育学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本科学教育学会
References 深見俊崇(2015):1年次における教員志望学生の授業観察力量を向上させるためのカリキュラムデザイン,日本教育工学会論文誌,39, 3, 201–208.
芥川元喜・澤本和子(2003):新卒臨時採用教師における実践的認識の形成:カード構造化法を適用した事例の考察,日本教育工学会論文誌,27, 1, 93–104.
桐生徹・久保田善彦・水落芳明・西川純(2009):学校現場における授業研究での理科授業検討会の研究,理科教育学研究,49, 3, 33–43.
ショーン(2007):柳沢昌一・三輪建二監訳:省察的実践とは何か―プロフェッショナルの行為と思考―,鳳書房.(Schön, D. A. (1983): The Reflective Practitioner: How Professionals Think in Action, Basic Books.)
木原成一郎(2007):初任教師の抱える心配と力量形成の契機,グループ・ディダクティカ編,「学びのための教師論」,29–55,勁草書房
秋田喜代美・佐藤学・岩川直樹(1991):教師の授業に関する実践的知識の成長―熟練教師と初任教師の比較検討―,発達心理学研究,2, 2, 88–98.
秋田喜代美(1996):教師教育における省察概念の展開,森田尚人・藤田英典・黒崎勲・片桐芳雄・佐藤学編,「教育学年報5教育と市場」,451–467,世織書房
吉崎静夫(1998):授業の流れを予測する,浅田匡・生田孝至・藤岡完治編「成長する教師―教師学への誘い」,89–103,金子書房
澤本和子(1998):授業リフレクション研究のすすめ,浅田匡・生田孝至・藤岡完治編,「成長する教師―教師学への誘い」,212–226,金子書房
大島崇行・水落芳明・榊原範久・八代一浩・水越一貴(2017):アクティブ・ラーニングにおける授業観察視点に関する研究―複数の観察結果共有を通して―,科学教育研究,41, 2, 193–203.
平山勉・後藤明史(2000):マルチアングル映像記録を活用した授業観察視点の抽出―生活科の映像記録の分析を通して―,教育メディア研究,7, 1, 1–18.
村瀬公胤・谷塚光典・三ツ井邦仁(2005):教員養成初期段階における授業研究指導の試み―学部と附属の連携による臨床基礎実習生の指導のあり方の検討―,信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要「教育実践研究」,6, 141–150.
中田正弘・伏木久始・鞍馬裕美・坂田哲人(2014):教育実習生及び初任者・若手教員の指導を担当する教員に関する現状と課題,信州大学教育学部研究論集,7, 31–46.
三島知剛(2008):教育実習生の実習前後の授業観察力の変容―授業・教師・子どもイメージの関連による検討―,教育心理学研究,56, 341–352.
大谷尚(2008):質的研究とは何か―教育テクノロジー研究のいっそうの拡張をめざして,教育システム情報学会誌,25, 3, 340–354.
斎藤喜博(1969):教育学のすすめ,筑摩書房
梅澤実(2006):教育実習生における授業観察視点の変容,鳴門教育大学学校教育研究紀要,21, 171–181.
藤枝静正(2001):教育実習学の基礎理論研究,風間書房
中條和光・磯﨑哲夫・藤木大介・米田典生(2007):授業観察実習が教師志望学生の教授行動に関するメタ認知的知識に及ぼす影響,日本教育工学会論文誌,31, 1, 79–86.
岡野勉・住野好久・濁川明男・林尚示(2004):国立の教員養成大学・学部における1年次教育実習カリキュラムの編成動向と課題,新潟大学教育人間科学部紀要,5, 2.
田中美也子(1996):対話的リフレクション―授業者の「鏡役」として,澤本和子・お茶の水国語教育研究会編,「わかる・楽しい説明文授業の創造―授業リフレクション研究のススメ―」,東洋館出版社
レディ(2015):佐伯胖訳:驚くべき乳幼児の心の世界―「二人称的アプローチ」から見えてくること―,ミネルヴァ書房.(Reddy, V. (2008): How infants know minds, Harvard University Press.)
石井英真(2013):教師の専門職像をどう構想するか―技術的熟達者と省察的実践家の二項対立図式を超えて―,京都大学大学院教育学研究科教育方法学講座紀要「教育方法の探究」,16, 9–16.
松崎邦守(2013):教育実習一見ポートフォリオ作成に関する実践研究:中学校英語科教育実習を事例として,北海道教育大学紀要(教育科学編),64, 1, 223–234.
澤本和子(1996):授業リフレクション研究の方法,澤本和子・お茶の水国語教育研究会編,「わかる・楽しい説明文授業の創造―授業リフレクション研究のススメ―」,東洋館出版社
越智拓也・磯﨑哲夫(2016):理科教員養成における教育実習生の教師知識の発達に関する質的研究,学習システム研究,3, 1–12.
藤岡完治(1998):自分のことばで授業を語る―カード構造化法,浅田匡・生田孝至・藤岡完治編「成長する教師―教師学への誘い」,124–133,金子書房
References_xml – reference: 平山勉・後藤明史(2000):マルチアングル映像記録を活用した授業観察視点の抽出―生活科の映像記録の分析を通して―,教育メディア研究,7, 1, 1–18.
– reference: 村瀬公胤・谷塚光典・三ツ井邦仁(2005):教員養成初期段階における授業研究指導の試み―学部と附属の連携による臨床基礎実習生の指導のあり方の検討―,信州大学教育学部附属教育実践総合センター紀要「教育実践研究」,6, 141–150.
– reference: 中田正弘・伏木久始・鞍馬裕美・坂田哲人(2014):教育実習生及び初任者・若手教員の指導を担当する教員に関する現状と課題,信州大学教育学部研究論集,7, 31–46.
– reference: 深見俊崇(2015):1年次における教員志望学生の授業観察力量を向上させるためのカリキュラムデザイン,日本教育工学会論文誌,39, 3, 201–208.
– reference: 岡野勉・住野好久・濁川明男・林尚示(2004):国立の教員養成大学・学部における1年次教育実習カリキュラムの編成動向と課題,新潟大学教育人間科学部紀要,5, 2.
– reference: 松崎邦守(2013):教育実習一見ポートフォリオ作成に関する実践研究:中学校英語科教育実習を事例として,北海道教育大学紀要(教育科学編),64, 1, 223–234.
– reference: 桐生徹・久保田善彦・水落芳明・西川純(2009):学校現場における授業研究での理科授業検討会の研究,理科教育学研究,49, 3, 33–43.
– reference: レディ(2015):佐伯胖訳:驚くべき乳幼児の心の世界―「二人称的アプローチ」から見えてくること―,ミネルヴァ書房.(Reddy, V. (2008): How infants know minds, Harvard University Press.)
– reference: 澤本和子(1996):授業リフレクション研究の方法,澤本和子・お茶の水国語教育研究会編,「わかる・楽しい説明文授業の創造―授業リフレクション研究のススメ―」,東洋館出版社.
– reference: 大島崇行・水落芳明・榊原範久・八代一浩・水越一貴(2017):アクティブ・ラーニングにおける授業観察視点に関する研究―複数の観察結果共有を通して―,科学教育研究,41, 2, 193–203.
– reference: 藤岡完治(1998):自分のことばで授業を語る―カード構造化法,浅田匡・生田孝至・藤岡完治編「成長する教師―教師学への誘い」,124–133,金子書房.
– reference: 中條和光・磯﨑哲夫・藤木大介・米田典生(2007):授業観察実習が教師志望学生の教授行動に関するメタ認知的知識に及ぼす影響,日本教育工学会論文誌,31, 1, 79–86.
– reference: 越智拓也・磯﨑哲夫(2016):理科教員養成における教育実習生の教師知識の発達に関する質的研究,学習システム研究,3, 1–12.
– reference: 秋田喜代美・佐藤学・岩川直樹(1991):教師の授業に関する実践的知識の成長―熟練教師と初任教師の比較検討―,発達心理学研究,2, 2, 88–98.
– reference: 藤枝静正(2001):教育実習学の基礎理論研究,風間書房.
– reference: ショーン(2007):柳沢昌一・三輪建二監訳:省察的実践とは何か―プロフェッショナルの行為と思考―,鳳書房.(Schön, D. A. (1983): The Reflective Practitioner: How Professionals Think in Action, Basic Books.)
– reference: 梅澤実(2006):教育実習生における授業観察視点の変容,鳴門教育大学学校教育研究紀要,21, 171–181.
– reference: 石井英真(2013):教師の専門職像をどう構想するか―技術的熟達者と省察的実践家の二項対立図式を超えて―,京都大学大学院教育学研究科教育方法学講座紀要「教育方法の探究」,16, 9–16.
– reference: 大谷尚(2008):質的研究とは何か―教育テクノロジー研究のいっそうの拡張をめざして,教育システム情報学会誌,25, 3, 340–354.
– reference: 斎藤喜博(1969):教育学のすすめ,筑摩書房.
– reference: 木原成一郎(2007):初任教師の抱える心配と力量形成の契機,グループ・ディダクティカ編,「学びのための教師論」,29–55,勁草書房.
– reference: 田中美也子(1996):対話的リフレクション―授業者の「鏡役」として,澤本和子・お茶の水国語教育研究会編,「わかる・楽しい説明文授業の創造―授業リフレクション研究のススメ―」,東洋館出版社.
– reference: 澤本和子(1998):授業リフレクション研究のすすめ,浅田匡・生田孝至・藤岡完治編,「成長する教師―教師学への誘い」,212–226,金子書房.
– reference: 吉崎静夫(1998):授業の流れを予測する,浅田匡・生田孝至・藤岡完治編「成長する教師―教師学への誘い」,89–103,金子書房.
– reference: 三島知剛(2008):教育実習生の実習前後の授業観察力の変容―授業・教師・子どもイメージの関連による検討―,教育心理学研究,56, 341–352.
– reference: 芥川元喜・澤本和子(2003):新卒臨時採用教師における実践的認識の形成:カード構造化法を適用した事例の考察,日本教育工学会論文誌,27, 1, 93–104.
– reference: 秋田喜代美(1996):教師教育における省察概念の展開,森田尚人・藤田英典・黒崎勲・片桐芳雄・佐藤学編,「教育学年報5教育と市場」,451–467,世織書房.
SSID ssib004298585
ssj0003306250
ssib036255180
ssib000955357
Score 2.1419022
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 165
Title 総括リフレクションを取り入れた授業観察実習プログラムの開発と評価~教育実習生による授業観察の事例を通して
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssej/43/2/43_165/_article/-char/ja
Volume 43
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 科学教育研究, 2019, Vol.43(2), pp.165-179
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnV3Na9RAFA-lXryIouI3PTgnSU0ymWTmmLRZiqIgtNDbks0mhz1Use3Fk5sgFFcsFNtSEVcPrVb7IfZQKFj_mOlu25MH_wHfTD6axYK1sIS3b96895v3ZnfmDZMZRbkd-TqldT1U7QATFUY8rFITm2odhhdSh_kuscXLyQ8eWiNj5r1xMt7X_7u0a2l6qjYYPDv2vZLTRBV4EFfxlux_RLZQCgygIb7whAjD80QxRp6NXBvRCvIsRF3kDCEPI4qR42QEIzknLTKQU8kIqJgV5YSLsyJmII8ItczKONSRHIIcknNShTpiqXUPUSoIEHCGkUeRY0mFRFgUMkB4kgDMFWkiRVjAGM6BaTmH5YSW2QINHhOooLGghzHkOnkRlUaZbLKJXA85OvIqyB1GzBPAgA_yICNMGMfhAYWm5KQK3bylNCfck7W0gGoKeKKWxEPdknuZ3GKSg8-cALWscrYgIEF0mC6VDwtDxzTEFv4B5IIAhxRLrbKSKcNLBEDXEr8n-QUSCFsi1yGOR_KW8D0UQgkIQ8ylPICnAq3ggkWzLA8KmHbkuVy_h1zWI2blPcgrxGzhLmpK_eANUl5_Ko1vPfbB8aIj26JdYAQUMuj1WCLHeeQd-NyRjrJldwViKK_2T2cWRaBoCAJUGigxtVSTpIdOD4aSBzNXqkIqQ8sjfXogWPaPZpSGbT29rySbAerp9UZ_TS5MhsVBLI3JybAxaOLBolbPee3Zv0FVilVNXDXEA2SreYl4n7LagKTujGHbutiHfP9RKSdi0JKerQisfEUETDjFIYpasZCMIek35E3UhR-ys4QF3rtltDDLbkDOme9XlVPo0fPKuSz3HXBSgBeUvoZ_UXm3vz3bba3x5AtP5nmyxuNNHm_z5BNPtng815ld4PHLzotlHr_izXb39Ux3ef1gZauz2e5stPd_zvFkkSfrPP7Gk1WefODNjcOF1v7SDm9-Plid39v9-OvH--780kH8PZXff9Pmza88nuFxq6wNKu7ttPZ2W2D08Plb3lzkzZVLyljFGx0aUbMrY9SGAW5Qw0DzqU0sHBhUqwVRFBi1um2EAfEZsyJI13zIiTQtqvlEj4JIC43AFmvxfshCVrPxZaV_4vFEeEUZAH-RWj0wa6YPWSYkumEQYWzUfRoQG8SvKjR1ZvVJei5Q9cSRv3b6qteVs-JHmC4C31D6p55OhzchLZqq3ZLd6A9vdTDn
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%B7%8F%E6%8B%AC%E3%83%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%8E%88%E6%A5%AD%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E5%AE%9F%E7%BF%92%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%A8%E8%A9%95%E4%BE%A1%EF%BD%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AE%9F%E7%BF%92%E7%94%9F%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%8E%88%E6%A5%AD%E8%A6%B3%E5%AF%9F%E3%81%AE%E4%BA%8B%E4%BE%8B%E3%82%92%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%A6&rft.jtitle=%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E5%A4%A7%E5%B3%B6%2C+%E5%B4%87%E8%A1%8C&rft.au=%E6%B0%B4%E8%B6%8A%2C+%E4%B8%80%E8%B2%B4&rft.au=%E6%A1%90%E7%94%9F%2C+%E5%BE%B9&rft.au=%E6%A6%8A%E5%8E%9F%2C+%E7%AF%84%E4%B9%85&rft.date=2019&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A7%91%E5%AD%A6%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0386-4553&rft.eissn=2188-5338&rft.volume=43&rft.issue=2&rft.spage=165&rft.epage=179&rft_id=info:doi/10.14935%2Fjssej.43.165&rft.externalDocID=article_jssej_43_2_43_165_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0386-4553&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0386-4553&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0386-4553&client=summon