向きを表す単語と記号に対する時空間的脳活動の比較
同じ意味を有する単語と記号を提示された際のヒト脳内処理過程を比較するため, 本研究では同じ意味を有する単語と記号として, 向きを示す単語 (漢字 : 上, 下, 左および右) と記号 (矢印 : ↑, ↓, ←および→) の8種類を視覚刺激として用い, 被験者がこれらの視覚刺激を観察する際の脳波 (electroencephalograms: EEGs) を計測した. 実験では, それぞれの刺激を30回ずつ, 合計240回の提示を行った. 本研究では正常な視覚を有する20~21歳の女性4名を被験者として実験を行った. 計測されたEEGsを刺激の種類別に加算平均を求め, 事象関連電位 (even...
Saved in:
Published in | 知能と情報 Vol. 18; no. 3; pp. 425 - 433 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本知能情報ファジィ学会
2006
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1347-7986 1881-7203 |
DOI | 10.3156/jsoft.18.425 |
Cover
Abstract | 同じ意味を有する単語と記号を提示された際のヒト脳内処理過程を比較するため, 本研究では同じ意味を有する単語と記号として, 向きを示す単語 (漢字 : 上, 下, 左および右) と記号 (矢印 : ↑, ↓, ←および→) の8種類を視覚刺激として用い, 被験者がこれらの視覚刺激を観察する際の脳波 (electroencephalograms: EEGs) を計測した. 実験では, それぞれの刺激を30回ずつ, 合計240回の提示を行った. 本研究では正常な視覚を有する20~21歳の女性4名を被験者として実験を行った. 計測されたEEGsを刺激の種類別に加算平均を求め, 事象関連電位 (event related potentials: ERPs) を得た. 得られたERPsの傾向を比較すると, 漢字提示の場合には “上” または “下” では潜時420ミリ秒前後で, “左” または “右” では潜時500ミリ秒程度で振幅の大きな変化が観察された. 矢印提示の場合には, 全ての刺激に対して潜時500ミリ秒程度で振幅の大きな変化が観察された. 同じ向きを意味する漢字と矢印とでのERPsを比較すると, それぞれ潜時の差は存在するものの, 振幅の大きな変化に関しては同様の傾向であった. また逆の向きを意味する漢字同士あるいは矢印同士のERPsを比較すると, 振幅の大きな変化が観察されたピーク潜時はほぼ同様であったが, その極性は逆であった. ERPsのピーク潜時を重点的に等価電流双極子推定 (equivalent current dipole source localization: ECDL) 法を試みた結果, 潜時110ミリ秒前後でMT野に, 続いて潜時300ミリ秒以前で中心前回にECDが推定された. この傾向については8種類すべての推定結果で大きな差はみられなかった. 中心前回にECDが推定された以後では, 漢字提示の場合, 刺激の向きによらず右中側頭回にECDが推定され, その後左中側頭回のWernicke野, 左角回, 左舌状回など言語に関係する部位にECDが推定された. その後左中前頭回および左下前頭回に, その後前頭前野にECDが推定され, ERPsの振幅が大きく変化する直前に中心前回にECDが推定された. 一方矢印提示の場合には, 右中側頭回にECDが推定され, その後右下前頭回および右中前頭回など空間認知のワーキングメモリとされる部位にECDが推定された. その後は漢字提示と同様に前頭前野, そして中心前回にECDが推定された. 逆の向きを意味する視覚刺激で推定されたECDを比較すると, ERPsが逆向きのピークを示す潜時ではほぼ同様の部位にECDが推定されていたが, そのモーメントは異なっていた. |
---|---|
AbstractList | 同じ意味を有する単語と記号を提示された際のヒト脳内処理過程を比較するため, 本研究では同じ意味を有する単語と記号として, 向きを示す単語 (漢字 : 上, 下, 左および右) と記号 (矢印 : ↑, ↓, ←および→) の8種類を視覚刺激として用い, 被験者がこれらの視覚刺激を観察する際の脳波 (electroencephalograms: EEGs) を計測した. 実験では, それぞれの刺激を30回ずつ, 合計240回の提示を行った. 本研究では正常な視覚を有する20~21歳の女性4名を被験者として実験を行った. 計測されたEEGsを刺激の種類別に加算平均を求め, 事象関連電位 (event related potentials: ERPs) を得た. 得られたERPsの傾向を比較すると, 漢字提示の場合には “上” または “下” では潜時420ミリ秒前後で, “左” または “右” では潜時500ミリ秒程度で振幅の大きな変化が観察された. 矢印提示の場合には, 全ての刺激に対して潜時500ミリ秒程度で振幅の大きな変化が観察された. 同じ向きを意味する漢字と矢印とでのERPsを比較すると, それぞれ潜時の差は存在するものの, 振幅の大きな変化に関しては同様の傾向であった. また逆の向きを意味する漢字同士あるいは矢印同士のERPsを比較すると, 振幅の大きな変化が観察されたピーク潜時はほぼ同様であったが, その極性は逆であった. ERPsのピーク潜時を重点的に等価電流双極子推定 (equivalent current dipole source localization: ECDL) 法を試みた結果, 潜時110ミリ秒前後でMT野に, 続いて潜時300ミリ秒以前で中心前回にECDが推定された. この傾向については8種類すべての推定結果で大きな差はみられなかった. 中心前回にECDが推定された以後では, 漢字提示の場合, 刺激の向きによらず右中側頭回にECDが推定され, その後左中側頭回のWernicke野, 左角回, 左舌状回など言語に関係する部位にECDが推定された. その後左中前頭回および左下前頭回に, その後前頭前野にECDが推定され, ERPsの振幅が大きく変化する直前に中心前回にECDが推定された. 一方矢印提示の場合には, 右中側頭回にECDが推定され, その後右下前頭回および右中前頭回など空間認知のワーキングメモリとされる部位にECDが推定された. その後は漢字提示と同様に前頭前野, そして中心前回にECDが推定された. 逆の向きを意味する視覚刺激で推定されたECDを比較すると, ERPsが逆向きのピークを示す潜時ではほぼ同様の部位にECDが推定されていたが, そのモーメントは異なっていた. |
Author | 山崎, 敏正 豊島, 恒 山ノ井, 高洋 菅野, 道夫 大西, 真一 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 山崎, 敏正 organization: NECバイオIT事業推進センター – sequence: 1 fullname: 豊島, 恒 organization: 北海学園大学大学院工学研究科電子情報工学専攻 – sequence: 1 fullname: 菅野, 道夫 organization: 同志社大学文化情報学部 – sequence: 1 fullname: 山ノ井, 高洋 organization: 北海学園大学大学院工学研究科電子情報工学専攻 – sequence: 1 fullname: 大西, 真一 organization: 北海学園大学大学院工学研究科電子情報工学専攻 |
BookMark | eNo9kE9LAkEAxYcwSK1bX2NtZufvHkUqA6FLnZfZ2bFcTGPXS8c1byJl_9AOQbetIA8FQUVfZljdvkWS0eW9x3vwDr8CyLXaLQ3AOoIljCjbCKJ2vVNCokRsugTySAhkcRvi3Dxjwi3uCLYCClEUQMgcSFEeVNPzoYkHpnuR3ScmHqeDUfZ4Z-IkS0bp2ZuJn9LJ17w33f503J09vH_fXM5ue1nvZfr6kfavTfw8nVxln6erYLkum5Fe-_Mi2N_a3KtUrdru9k6lXLMCGzLbkshTUFIf-lg5TCGNKGecI6IUUQITr64o9x1PE0alh6hwsPSIbyslNbUZwUVQXvwGUUceaPc4bBzJ8MSVYaehmtr9ZeAi4eKFzFH8b-pQhm4g8Q8YmXPE |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2006 日本知能情報ファジィ学会 |
Copyright_xml | – notice: 2006 日本知能情報ファジィ学会 |
DOI | 10.3156/jsoft.18.425 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Engineering Mathematics |
EISSN | 1881-7203 |
EndPage | 433 |
ExternalDocumentID | article_jsoft_18_3_18_3_425_article_char_ja |
GroupedDBID | 29K 2WC 5GY ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 D-I E3Z EBS EJD JSF KQ8 OK1 RJT RNS |
ID | FETCH-LOGICAL-j2062-a1bc0a5d0d3c96c1e15767714cc4c834bfc57d9be465ab15893ab4d2ccae52643 |
ISSN | 1347-7986 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:28:47 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 3 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2062-a1bc0a5d0d3c96c1e15767714cc4c834bfc57d9be465ab15893ab4d2ccae52643 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoft/18/3/18_3_425/_article/-char/ja |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jsoft_18_3_18_3_425_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2006 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2006-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2006 text: 2006 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 知能と情報 |
PublicationTitleAlternate | 日本知能情報ファジィ学会誌 |
PublicationYear | 2006 |
Publisher | 日本知能情報ファジィ学会 |
Publisher_xml | – name: 日本知能情報ファジィ学会 |
References | [7] 山崎敏正 : 32チャネル電極キャップによる脳内等価電流双極子推定, CLINICAL NEUROSCIENCE, 18-2, 186-190, 2000 [1] R. A. McCarthy, E. K. Warrington (相馬芳明, 本田仁視訳), 認知神経心理学, 医学書院, 1996 [5] 中川敦子, 単漢字の処理における左右半球機能の検討―漢字の構造と音訓を通して―, 神経心理学, 第18巻, 第2号, pp. 120-128, 2002 [9] 山ノ井〓洋, 豊島恒, 大西真一, 山崎敏正, 円の直線移動視覚刺激に関する脳内処理部位の等価電流双極子による推定, 第19回生体生理工学シンポジウム論文集, pp. 271-272, 2004 [4] T. Yamanoi, T. Yamazaki, J. Vercher, E. Sanchez and M. Sugeno, ”Dominance of recognition of words presented on right or left eye -Comparison of Kanji and Hiragana-, ”Information Processing and Management of Uncertainty in Knowledge-Based Systems 2004 Proceedings, Vol. 2, pp. 1167-1173, 2004 [8] 山崎敏正, 上條憲一, 剣持聡久 : 動径成分の信頼限界に基づいた脳波信号源推定の精度評価, 医用電子と生体工学, 37-4, pp. 336-341, 1999 [3] 山鳥重, 神経心理学入門, 医学書院, 1985 [2] 岩田誠, 脳とことば, 共立出版, 1996 [6] 黒岩義之, 園生雅弘, 臨床誘発電位ハンドブック, 中外医学社, 1998 |
References_xml | – reference: [7] 山崎敏正 : 32チャネル電極キャップによる脳内等価電流双極子推定, CLINICAL NEUROSCIENCE, 18-2, 186-190, 2000 – reference: [6] 黒岩義之, 園生雅弘, 臨床誘発電位ハンドブック, 中外医学社, 1998 – reference: [4] T. Yamanoi, T. Yamazaki, J. Vercher, E. Sanchez and M. Sugeno, ”Dominance of recognition of words presented on right or left eye -Comparison of Kanji and Hiragana-, ”Information Processing and Management of Uncertainty in Knowledge-Based Systems 2004 Proceedings, Vol. 2, pp. 1167-1173, 2004 – reference: [2] 岩田誠, 脳とことば, 共立出版, 1996 – reference: [1] R. A. McCarthy, E. K. Warrington (相馬芳明, 本田仁視訳), 認知神経心理学, 医学書院, 1996 – reference: [5] 中川敦子, 単漢字の処理における左右半球機能の検討―漢字の構造と音訓を通して―, 神経心理学, 第18巻, 第2号, pp. 120-128, 2002 – reference: [3] 山鳥重, 神経心理学入門, 医学書院, 1985 – reference: [8] 山崎敏正, 上條憲一, 剣持聡久 : 動径成分の信頼限界に基づいた脳波信号源推定の精度評価, 医用電子と生体工学, 37-4, pp. 336-341, 1999 – reference: [9] 山ノ井〓洋, 豊島恒, 大西真一, 山崎敏正, 円の直線移動視覚刺激に関する脳内処理部位の等価電流双極子による推定, 第19回生体生理工学シンポジウム論文集, pp. 271-272, 2004 |
SSID | ssj0069051 ssib023159992 ssib058986276 ssib029852168 ssib002484266 ssib001106413 ssib017172185 ssib002484577 ssib002222523 ssib000937382 |
Score | 1.658068 |
Snippet | 同じ意味を有する単語と記号を提示された際のヒト脳内処理過程を比較するため, 本研究では同じ意味を有する単語と記号として, 向きを示す単語 (漢字 : 上, 下, 左および右) と記号 (矢印 : ↑, ↓, ←および→) の8種類を視覚刺激として用い, 被験者がこれらの視覚刺激を観察する際の脳波... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 425 |
SubjectTerms | 向きを示す文字 向きを示す記号 等価電流双極子推定 脳波 視覚情報処理 言語情報処理 |
Title | 向きを表す単語と記号に対する時空間的脳活動の比較 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsoft/18/3/18_3_425/_article/-char/ja |
Volume | 18 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 知能と情報, 2006, Vol.18(3), pp.425-433 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LbtQwMCrlAgfEU7zVAz6mxLEd29ySbaoKVCSkVuotymP3sIdS0fbCbUtvVcUbtRyQuBWQ6AEkJED8TLTt8hfMOI_NVnugIK0sZzwej2e86xmvZ2JZt1QsUx13HDuLmQQHxevY2sliW3oZ9cBkzqTCeOf5-97cIr-7JJYmTvQbt5bW15Lp9PHYuJJ_0SrAQK8YJXsMzdZEAQB10C-UoGEo_0rHJBREO0RTEjIwCYmaMRWXaJeEiviU-Kps0hqRAUEr0-QTHZZNfgFRpglwZkkgq6YAIT5AwgYdM4SCJg8foR5K4msS-CTURAOQIUT7RHGkDGXAEDmAiiEIfbWohgixCYbQBjlokeKVM5XFbEjNEl8YUowEMw22PYQoYZh0SFAvHwQEFD9YAXPZ3Pk0DJsJ4ogzxGdDfIXIyjf4MIhX4eOU3SYa9MYBYd6yJqsNGjNscBDaGDaY4RTmylFOwEXZESSsVSkcFYyewdTfF8O4NDKASov4rXFSOSqMctBS0i4uh6ISqApSsAyS8AxjLVBaY5diXNpSVznEC5hS1Mb_1MdvbcOTD7NP8SLavDR5eJGL5OhuysC3x910FQyCaaqm604j-cnL1R8ZtIiqiBUFYEdVG0YQRl1wY066UlK8eXvvQcML0JheqxG-TcFOHrEyYdNpWulcoV058iyG4dRU4rHGMCUTeDAC3KCavqsV2KxDL1sokKSLVnlhwHmYss6c05RSLuJlUBq3m7IAm7ULHlx1-9MYpAtnrTOlJznlF5M_Z0104_PW6UZ-UXiar5Myr16w5vrPnue97XzjxeD9Xt7b7W_vDD6-y3t7g72d_tNvee9Tf_8XwPONrYPdjcMP33-_eXn4dnOw-eXg64_-1uu89_lg_9Xg55OL1uJsuNCas8sXqdhd1_FcO6ZJ6sQiczKWai-lbSqkB4rgacpTxXjSSYXMdNLmnogTCgJhccIzF37d2wI8JnbJmlx-uNy-bE2phMMmnioJNHjc5uBfdGSHJjCAYlnHvWLdKYQSrRTZcqJjrI-r_9P5mnVqeDx63Zpce7TevgEOw1py0yy3P2Wb3fw |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%90%91%E3%81%8D%E3%82%92%E8%A1%A8%E3%81%99%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%81%A8%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%99%82%E7%A9%BA%E9%96%93%E7%9A%84%E8%84%B3%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83&rft.jtitle=%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%A8%E6%83%85%E5%A0%B1&rft.au=%E5%B1%B1%E5%B4%8E%2C+%E6%95%8F%E6%AD%A3&rft.au=%E8%B1%8A%E5%B3%B6%2C+%E6%81%92&rft.au=%E8%8F%85%E9%87%8E%2C+%E9%81%93%E5%A4%AB&rft.au=%E5%B1%B1%E3%83%8E%E4%BA%95%2C+%E9%AB%98%E6%B4%8B&rft.date=2006&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9F%A5%E8%83%BD%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B8%E3%82%A3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1347-7986&rft.eissn=1881-7203&rft.volume=18&rft.issue=3&rft.spage=425&rft.epage=433&rft_id=info:doi/10.3156%2Fjsoft.18.425&rft.externalDocID=article_jsoft_18_3_18_3_425_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1347-7986&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1347-7986&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1347-7986&client=summon |