深部の地下水低流速域の抽出を目的とした地下温度分布による地下水流動場の区分
深部の地下水流動の評価では、(1)流動を支配する要因、(2)検証対象となるデータ、および(3)空間・時間スケールが浅部の地下水流動と異なることを考慮することが重要と考え、浅部と深部を区分して評価するアプローチを提案した。本報は広域の地下水流動を対象として温度データを用い、流速の大小により流動場を定量的に区分する手法の提案を目的とした。地下温度分布を指標値として、関東平野を対象とした地下水流動・熱輸送解析を行った結果、上総層群上部層下面を境界として、上部を透水性の大きい帯水層、下部を透水性の小さい帯水層とした場合に最もよく地下温度分布を再現する結果が得られ、地下水流速の小さな深部の低流速域を抽出...
Saved in:
Published in | 地下水学会誌 Vol. 53; no. 1; pp. 53 - 71 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本地下水学会
2011
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0913-4182 2185-5943 |
DOI | 10.5917/jagh.53.53 |
Cover
Abstract | 深部の地下水流動の評価では、(1)流動を支配する要因、(2)検証対象となるデータ、および(3)空間・時間スケールが浅部の地下水流動と異なることを考慮することが重要と考え、浅部と深部を区分して評価するアプローチを提案した。本報は広域の地下水流動を対象として温度データを用い、流速の大小により流動場を定量的に区分する手法の提案を目的とした。地下温度分布を指標値として、関東平野を対象とした地下水流動・熱輸送解析を行った結果、上総層群上部層下面を境界として、上部を透水性の大きい帯水層、下部を透水性の小さい帯水層とした場合に最もよく地下温度分布を再現する結果が得られ、地下水流速の小さな深部の低流速域を抽出することが可能になった。 |
---|---|
AbstractList | 深部の地下水流動の評価では、(1)流動を支配する要因、(2)検証対象となるデータ、および(3)空間・時間スケールが浅部の地下水流動と異なることを考慮することが重要と考え、浅部と深部を区分して評価するアプローチを提案した。本報は広域の地下水流動を対象として温度データを用い、流速の大小により流動場を定量的に区分する手法の提案を目的とした。地下温度分布を指標値として、関東平野を対象とした地下水流動・熱輸送解析を行った結果、上総層群上部層下面を境界として、上部を透水性の大きい帯水層、下部を透水性の小さい帯水層とした場合に最もよく地下温度分布を再現する結果が得られ、地下水流速の小さな深部の低流速域を抽出することが可能になった。 |
Author | 丸井, 敦尚 越谷, 賢 吉澤, 拓也 伊藤, 成輝 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 伊藤, 成輝 organization: 株式会社ニュージェック – sequence: 1 fullname: 越谷, 賢 organization: (独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門地下水研究グループ – sequence: 1 fullname: 吉澤, 拓也 organization: 日本工営株式会社中央研究所 – sequence: 1 fullname: 丸井, 敦尚 organization: (独)産業技術総合研究所地圏資源環境研究部門地下水研究グループ |
BookMark | eNo9kE1LAkEYx4cwyMxL32NtZmdnd_YUIb2B0KXOy-w66wumseulW6tRktEhiKCC7RRFIAZGIvhpxlnxWzSSCQ_PA___j9_hWQepeqPOAdhEMEdsZG1VWamcI1jNCkjriBKN2AZOgTS0EdYMRPU1kA3DiguhRUwLUjsNGsnP16z9LqKefOlPht2kP5iM75LvaHYRyzhWeXIzltcj0bqfPvemT5ciUvCjiOIFP_yQozfZuZLDtog-RasjWt2lSnlk90G-Dub-25HCNsCqz2ohzy5uBpzs7R7nD7TC0f5hfqegVXVIiMZdahq-y80iJ9imiBcZQhRZpm75uu75mCEXEmigIqKeQVQGoUcghNTwGfM9nAHbf95q2GQl7pwFlVMWnDssaFa8Gnfmv3IIdtBy_TdemQWqxr_73I6Q |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2011 公益社団法人 日本地下水学会 |
Copyright_xml | – notice: 2011 公益社団法人 日本地下水学会 |
DOI | 10.5917/jagh.53.53 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Geography |
EISSN | 2185-5943 |
EndPage | 71 |
ExternalDocumentID | article_jagh_53_1_53_1_53_article_char_ja |
GroupedDBID | ABJNI ACGFS ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT ~02 |
ID | FETCH-LOGICAL-j2055-eb864fbe6de53981eda11817627f22cf3a1b05041d18c45f2200c500084faafc3 |
ISSN | 0913-4182 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:31:17 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2055-eb864fbe6de53981eda11817627f22cf3a1b05041d18c45f2200c500084faafc3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagh/53/1/53_1_53/_article/-char/ja |
PageCount | 19 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jagh_53_1_53_1_53_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2011 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2011-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2011 text: 2011 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 地下水学会誌 |
PublicationTitleAlternate | 地下水学会誌 |
PublicationYear | 2011 |
Publisher | 公益社団法人 日本地下水学会 |
Publisher_xml | – name: 公益社団法人 日本地下水学会 |
References | 宮越昭暢・内田洋平(2001):関東平野における地下温度分布と地下水流動系 地質調査研究報告、52(6/7)、253∼290 Hill M.C. and C.R. Tiedeman (2007): Effective Groundwater Model Calibration, A John Wiley & Sons, Inc., 455 p. 井波和夫(1983):房総半島上総層群泥岩の圧密について、地質調査所月報、34(4)、207∼216 丸井敦尚・伊藤成輝・吉澤拓也・宮越昭暢(2008):広域地下水流動評価∼深層や沿岸の地下水を考慮して∼、地質調査総合センター研究資料集、No.473、産総研地質調査総合センター第11回シンポジウム講演要旨、11∼14 Voss C.I. and A.M. Provost (2008): SUTRA A Model for Saturated-Unsaturated, Variable-Density Ground-Water Flow with Solute or Energy Transport, USGS Water-Resources Investigations Report 02-4231. 谷口真人・島野安雄・榧根 勇(1989):地下水温を用いた阿蘇西麓台地の地下水流動解析、日本水文科学会誌、19(3)、171∼179 河井興三(1961):南関東ガス田地帯についての鉱床地質学的研究、石油技術協会誌、26(5)、212∼266 内田洋平・佐倉保夫・荒川隆嗣(1993):山形盆地の地下の温度分布から推定される地下水流動、日本水文科学会誌、23(4)、169∼179 内田洋平・安川香澄・天満則夫・大谷具幸・森 康二(2007):仙台平野における地下温度構造に関する研究 その1.3次元地下水流動・熱輸送広域モデルの構築、日本地熱学会誌、29(1)、12∼23 Stallman R.W. (1963): Computation of groundwater velocity from temperature data. USGS Water Supply Paper, 1544-H, 36∼46. Domenico P.A. and V.V. Palciauskas (1973): Theoretical analysis of forced convective heat transfer in regional groundwater flow. Geol. Soc. America Bull., 84. 3803∼3814. 楡井 久(1980):関東堆積盆地をめぐって (3)地下流体資源と広域的流動、アーバンクボタ、18、45∼51 稲垣典子・谷口真人(1994):奈良盆地における地下水温を用いた透水係数および地下水流動系の推定、日本水文科学会誌、2(3)、171∼182 坂川幸洋・梅田浩司・鈴木元考・梶原竜哉・内田洋平(2004):日本の坑井温度プロファイルデータベース、地震、57、63∼67 松本俊幸・柴崎直明・藤原幹之・富田友幸(1994):関東地下水盆の水文地質モデリング-地下地質層序にもとづく帯水層単元の確立の重要性-、地団研専報、42、165∼180 Bath A., H. Richards, R. Metcalfe, R. McCartney, P. Degnan and A. Littleboy (2006): Geochemical indicators of deep groundwater movements at Sellafield, UK. Journal of Geochemical Exploration, 90. 24∼44. 土木学会(2006):熱環境下の地下岩盤施設の開発を目指して、土木学会、252p 国立天文台編(2008):理科年表 平成21年、1064p 浜口俊雄・川久保愛太・小尻利治・Sina Nasouhi・中北英一(2005):広大な乾燥地帯を対象とした表面流・地下水流連成解析の問題点と打開策、京都大学防災研究所年報、823∼832 馬原保典(1991):地下水年代測定法、土と基礎、39(5)、78∼80 Glynn P.D. and L.N. Plummer (2005): Geochemistry and the understanding of ground-water systems. Hydrogeology Journal, 13 (1). 263∼287. Stober I. and K. Bucher (2005): Deep-fluids : Neptune meets Pluto. Hydrogeology Journal, 13 (1). 112∼115. Anderson M.P. and W.W. Woessner(1994):地下水モデル実践的シミュレーションの基礎、藤縄克之監訳、共立出版(株)、246p 佐倉保夫(1984):温度による地下水調査法、日本地下水学会誌、26(4)、193∼197 鈴木宏芳・高橋 博(1983):下総深層地殻活動観測井の作井と地質、防災科学技術センター研究速報、48、1∼61 Kazemi G.A., J.K. Lehr and P. Perrochet (2006): Groundwater Age, A John Wiley & Sons, Inc., 325 p. 社団法人 雨水貯留浸透技術協会(2007):平成18年度 水循環系における地下水の評価手法検討業務 報告書、231p 内田洋平(1998):濃尾平野における揚水の地下温度場に与える影響について、日本水文科学会誌、28(2)、45∼60 Hassan A.E. (2004): A Methodology for Validating Numerical Ground Water Models. Ground Water, 42 (3). 347∼362. Miller C.T. and W.G. Gray (2002): Hydrogeological Research : Just Getting Started. Ground Water, 40 (3). 224∼231. Domenico P.A. and F.W. Schwartz (1990): Physical and Chemical Hydrogeology Second Edition, A John Wiley & Sons, Inc., 506 p. 尾方伸久・大澤英昭・中野勝志・柳澤孝一・西垣 誠(1992):堆積岩の地質学的特性および透水係数、見かけ比抵抗相互の関係とその水理地質構造モデル化への適用、応用地質、32(6)、51∼62 谷口真人(1987):長岡平野における地下水温の形成機構、地理学評論、60(11)、725∼738 三宅紀治・斎藤 庸(2003):東京、埼玉の沖積低地を主とした被圧地下水流動について、日本水文科学会誌、33(3)、185∼196 鈴木宏芳(1985):関東平野の地中温度、防災科学技術センター研究報告、35、139∼154 鈴木宏芳(2002):関東平野の地下地質構造、防災科学研究所研究報告、63、1∼19 新藤静夫(1980):新しい地層・岩石からなる地域・関東平原地方・地下水、日本地方地質誌・関東地方、343∼356 吉澤拓也・丸井敦尚・伊藤成輝(2008):広域地下水流動における帯水層群別特性評価、地質調査総合センター研究資料集、No.473、産総研地質調査総合センター第11回シンポジウム講演要旨、45∼46 Neuzil C.E. (1986): Groundwater Flow in Low Permeability Environment.Water Resources Research, 22 (8). 1163∼1195. Zheng C. and G.D. Bennett (2002): Applied Contaminant Transport Modeling Second Edition, A John Wiley & Sons, Inc., 621 p. Anderson M.P. (2005): Heat as a Groundwater Tracer. Ground Water, 43 (6). 951∼968. 内田洋平・佐倉保夫(2007):地下温度に関する研究の現状と水文学的知見の貢献、日本水文科学会誌、37、253∼259 関東新生代構造研究グループ(1977):関東地方の新生代末期における構造運動の特徴、地団研専報、20、241∼256 Sakura Y. (1993): Groundwater flow estimated from temperatures in the Yonezawa basin, northeast Japan. Int. Assoc. Hydrol. Publ. 215. 161∼170. Bachu S. (1995): Flow of variable-density formation water in deep sloping aquifers: review of methods of representation with case studies. Journal of Hydrology, 164. 19∼38. 宮越昭暢・林 武司・丸井敦尚・佐倉保夫・川島真一・川合将文(2006):地下温度からみた東京低地における地下水環境変化の評価、応用地質、47(5)、269∼279 |
References_xml | – reference: 佐倉保夫(1984):温度による地下水調査法、日本地下水学会誌、26(4)、193∼197. – reference: Stober I. and K. Bucher (2005): Deep-fluids : Neptune meets Pluto. Hydrogeology Journal, 13 (1). 112∼115. – reference: Anderson M.P. and W.W. Woessner(1994):地下水モデル実践的シミュレーションの基礎、藤縄克之監訳、共立出版(株)、246p. – reference: 馬原保典(1991):地下水年代測定法、土と基礎、39(5)、78∼80. – reference: 関東新生代構造研究グループ(1977):関東地方の新生代末期における構造運動の特徴、地団研専報、20、241∼256. – reference: 坂川幸洋・梅田浩司・鈴木元考・梶原竜哉・内田洋平(2004):日本の坑井温度プロファイルデータベース、地震、57、63∼67. – reference: 松本俊幸・柴崎直明・藤原幹之・富田友幸(1994):関東地下水盆の水文地質モデリング-地下地質層序にもとづく帯水層単元の確立の重要性-、地団研専報、42、165∼180. – reference: Voss C.I. and A.M. Provost (2008): SUTRA A Model for Saturated-Unsaturated, Variable-Density Ground-Water Flow with Solute or Energy Transport, USGS Water-Resources Investigations Report 02-4231. – reference: 三宅紀治・斎藤 庸(2003):東京、埼玉の沖積低地を主とした被圧地下水流動について、日本水文科学会誌、33(3)、185∼196. – reference: 吉澤拓也・丸井敦尚・伊藤成輝(2008):広域地下水流動における帯水層群別特性評価、地質調査総合センター研究資料集、No.473、産総研地質調査総合センター第11回シンポジウム講演要旨、45∼46. – reference: Anderson M.P. (2005): Heat as a Groundwater Tracer. Ground Water, 43 (6). 951∼968. – reference: Bath A., H. Richards, R. Metcalfe, R. McCartney, P. Degnan and A. Littleboy (2006): Geochemical indicators of deep groundwater movements at Sellafield, UK. Journal of Geochemical Exploration, 90. 24∼44. – reference: 河井興三(1961):南関東ガス田地帯についての鉱床地質学的研究、石油技術協会誌、26(5)、212∼266. – reference: 内田洋平・佐倉保夫・荒川隆嗣(1993):山形盆地の地下の温度分布から推定される地下水流動、日本水文科学会誌、23(4)、169∼179. – reference: Domenico P.A. and F.W. Schwartz (1990): Physical and Chemical Hydrogeology Second Edition, A John Wiley & Sons, Inc., 506 p. – reference: 鈴木宏芳(2002):関東平野の地下地質構造、防災科学研究所研究報告、63、1∼19. – reference: 谷口真人・島野安雄・榧根 勇(1989):地下水温を用いた阿蘇西麓台地の地下水流動解析、日本水文科学会誌、19(3)、171∼179. – reference: 井波和夫(1983):房総半島上総層群泥岩の圧密について、地質調査所月報、34(4)、207∼216. – reference: Hassan A.E. (2004): A Methodology for Validating Numerical Ground Water Models. Ground Water, 42 (3). 347∼362. – reference: Miller C.T. and W.G. Gray (2002): Hydrogeological Research : Just Getting Started. Ground Water, 40 (3). 224∼231. – reference: Bachu S. (1995): Flow of variable-density formation water in deep sloping aquifers: review of methods of representation with case studies. Journal of Hydrology, 164. 19∼38. – reference: Zheng C. and G.D. Bennett (2002): Applied Contaminant Transport Modeling Second Edition, A John Wiley & Sons, Inc., 621 p. – reference: 内田洋平・佐倉保夫(2007):地下温度に関する研究の現状と水文学的知見の貢献、日本水文科学会誌、37、253∼259. – reference: 丸井敦尚・伊藤成輝・吉澤拓也・宮越昭暢(2008):広域地下水流動評価∼深層や沿岸の地下水を考慮して∼、地質調査総合センター研究資料集、No.473、産総研地質調査総合センター第11回シンポジウム講演要旨、11∼14. – reference: 谷口真人(1987):長岡平野における地下水温の形成機構、地理学評論、60(11)、725∼738. – reference: 宮越昭暢・林 武司・丸井敦尚・佐倉保夫・川島真一・川合将文(2006):地下温度からみた東京低地における地下水環境変化の評価、応用地質、47(5)、269∼279. – reference: 稲垣典子・谷口真人(1994):奈良盆地における地下水温を用いた透水係数および地下水流動系の推定、日本水文科学会誌、2(3)、171∼182. – reference: 浜口俊雄・川久保愛太・小尻利治・Sina Nasouhi・中北英一(2005):広大な乾燥地帯を対象とした表面流・地下水流連成解析の問題点と打開策、京都大学防災研究所年報、823∼832. – reference: Kazemi G.A., J.K. Lehr and P. Perrochet (2006): Groundwater Age, A John Wiley & Sons, Inc., 325 p. – reference: 宮越昭暢・内田洋平(2001):関東平野における地下温度分布と地下水流動系 地質調査研究報告、52(6/7)、253∼290. – reference: 楡井 久(1980):関東堆積盆地をめぐって (3)地下流体資源と広域的流動、アーバンクボタ、18、45∼51. – reference: Hill M.C. and C.R. Tiedeman (2007): Effective Groundwater Model Calibration, A John Wiley & Sons, Inc., 455 p. – reference: 鈴木宏芳・高橋 博(1983):下総深層地殻活動観測井の作井と地質、防災科学技術センター研究速報、48、1∼61. – reference: 内田洋平(1998):濃尾平野における揚水の地下温度場に与える影響について、日本水文科学会誌、28(2)、45∼60. – reference: 土木学会(2006):熱環境下の地下岩盤施設の開発を目指して、土木学会、252p. – reference: Glynn P.D. and L.N. Plummer (2005): Geochemistry and the understanding of ground-water systems. Hydrogeology Journal, 13 (1). 263∼287. – reference: 内田洋平・安川香澄・天満則夫・大谷具幸・森 康二(2007):仙台平野における地下温度構造に関する研究 その1.3次元地下水流動・熱輸送広域モデルの構築、日本地熱学会誌、29(1)、12∼23. – reference: 新藤静夫(1980):新しい地層・岩石からなる地域・関東平原地方・地下水、日本地方地質誌・関東地方、343∼356. – reference: Stallman R.W. (1963): Computation of groundwater velocity from temperature data. USGS Water Supply Paper, 1544-H, 36∼46. – reference: Domenico P.A. and V.V. Palciauskas (1973): Theoretical analysis of forced convective heat transfer in regional groundwater flow. Geol. Soc. America Bull., 84. 3803∼3814. – reference: 社団法人 雨水貯留浸透技術協会(2007):平成18年度 水循環系における地下水の評価手法検討業務 報告書、231p. – reference: Sakura Y. (1993): Groundwater flow estimated from temperatures in the Yonezawa basin, northeast Japan. Int. Assoc. Hydrol. Publ. 215. 161∼170. – reference: 鈴木宏芳(1985):関東平野の地中温度、防災科学技術センター研究報告、35、139∼154. – reference: 尾方伸久・大澤英昭・中野勝志・柳澤孝一・西垣 誠(1992):堆積岩の地質学的特性および透水係数、見かけ比抵抗相互の関係とその水理地質構造モデル化への適用、応用地質、32(6)、51∼62. – reference: Neuzil C.E. (1986): Groundwater Flow in Low Permeability Environment.Water Resources Research, 22 (8). 1163∼1195. – reference: 国立天文台編(2008):理科年表 平成21年、1064p. |
SSID | ssib007567089 ssib006261148 ssj0000491394 |
Score | 1.8263965 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 53 |
SubjectTerms | 地下水シミュレーション 地下水流動 地下温度 深部地下水 熱輸送解析 |
Title | 深部の地下水低流速域の抽出を目的とした地下温度分布による地下水流動場の区分 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jagh/53/1/53_1_53/_article/-char/ja |
Volume | 53 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 地下水学会誌, 2011, Vol.53(1), pp.53-71 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9RANNR60Iv4id_04ByzJplMMnNMtlmLoiC00JNLspsoe2iLtBdPbitarHgQRFBhPYkilAoVS6G_Zpst_Re-9ybZD9HSFkJ4eV_zPpKdj03eGMYtrPFkxU3HtGPOTdf3E1MlPDatLMuaqa2aMWX6_gNvasa9Oytmx8YfDb21tLSYVBrP_vldyXGyCjjIK34le4TM9pUCAmDIL5whw3A-VI5Z5LHQZ6HNIsUkZ4FkEYexIQsiFgmmqiy0WOSyUDIZErPFQpcwk0xGhBHIj-IWUzWSqhHQ1-MxGSA_kCS0FRDJYcphkc9USDwABEy6pVRphvJLoPYfeyQLFJJAbeBRE0AiAHl4qTAsGpWyBMIDHez7JRCvBAKBJg3FR1bJnaLR4WH6gcpB1SRZC6QqOh6BF-B-f725oEiiQAwCF29kiiRcW4hFwckBPyC8gh8b8TU_XEBOnQGbQGmpyJZoWC34yKlVBaEeMUPigUCAYSj4AdLRhsZUMLzwYw-WfCgwwFgt8ozmkS-hvrkg85ws4RRgaiIMtH7gEwRUSf4IwRxeOrbhsbb1plGVlHAwUhSmULrkVtmz6jLQI78gupssCHrApbfg-bsrF4rqf7Xix08qgldKiZHS6MWDV0emuuB1u38qKfjpIpBPGCcd37fxld97D4f6G8cbWQ7whedbxe4LLT17hgkSVaArXdYVjtG42wPTYPTagrlc-R4oDU2nzxpnijnlRKCtOWeMteLzxqk7aVGN_oIx3_v9c3_lW7e9nn_e2N1a621s7u687f1q7z_v5J0O4Huvd_JX293ld3uf1vc-vui2gflDt90p-Le-59tf89WX-dZKt_2ju7zaXV7rqwI9-dr7_Msm6n-zDWwXjZlaNF2dMoudVsyWYwlhpon03CxJvWYquJJ22ozxg3QYKPmZ4zQyHtuJJSzXbtqy4QrAWVYDt1KRbhbHWYNfMsbn5ufSy8ZEqnjTa8Ag10uFyxMrwQ0deCaViGWW-fyKIXWs6gu6nE790Fm8enzRa8Zp_WcQHteN8cWnS-kNmE0sJjfplvgDb0jxmA |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%B7%B1%E9%83%A8%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E4%BD%8E%E6%B5%81%E9%80%9F%E5%9F%9F%E3%81%AE%E6%8A%BD%E5%87%BA%E3%82%92%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E5%88%86%E5%B8%83%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E6%B5%81%E5%8B%95%E5%A0%B4%E3%81%AE%E5%8C%BA%E5%88%86&rft.jtitle=%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E4%BC%8A%E8%97%A4%2C+%E6%88%90%E8%BC%9D&rft.au=%E8%B6%8A%E8%B0%B7%2C+%E8%B3%A2&rft.au=%E5%90%89%E6%BE%A4%2C+%E6%8B%93%E4%B9%9F&rft.au=%E4%B8%B8%E4%BA%95%2C+%E6%95%A6%E5%B0%9A&rft.date=2011&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E6%B0%B4%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0913-4182&rft.eissn=2185-5943&rft.volume=53&rft.issue=1&rft.spage=53&rft.epage=71&rft_id=info:doi/10.5917%2Fjagh.53.53&rft.externalDocID=article_jagh_53_1_53_1_53_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0913-4182&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0913-4182&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0913-4182&client=summon |