下宿女子大生の生活環境と食生活型
(1) 下宿環境の中での食生活における問題点をみつけることと, (2) 個人レベルでの改善の可能性について調査することを目的に研究を行い, 下宿女子大生の日常生活と食生活の実態, 相互の関連の有無, 及び食生活に関する問題点を報告する。対象は, 奈良女子大学の学部生と大学院生であった。アンケート調査は, 1994年6月に, 女子大生293人を対象として実施し, 有効回収は199人であった (回収率67.9%)。回答の中から, 日常生活状況を示す16項目と, 食生活を示す14項目, 及び年齢の計31項目 (数値) で分析を行った。林の数量化理論III類 (下宿生活の50項目を使用) からの2係数...
Saved in:
Published in | 栄養学雑誌 Vol. 55; no. 5; pp. 239 - 251 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | English Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
01.10.1997
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5147 1883-7921 |
DOI | 10.5264/eiyogakuzashi.55.239 |
Cover
Loading…
Abstract | (1) 下宿環境の中での食生活における問題点をみつけることと, (2) 個人レベルでの改善の可能性について調査することを目的に研究を行い, 下宿女子大生の日常生活と食生活の実態, 相互の関連の有無, 及び食生活に関する問題点を報告する。対象は, 奈良女子大学の学部生と大学院生であった。アンケート調査は, 1994年6月に, 女子大生293人を対象として実施し, 有効回収は199人であった (回収率67.9%)。回答の中から, 日常生活状況を示す16項目と, 食生活を示す14項目, 及び年齢の計31項目 (数値) で分析を行った。林の数量化理論III類 (下宿生活の50項目を使用) からの2係数も分析に加えた。結果を以下に記す。 1) 対象者には, 食生活に関して経済的に問題のある学生は認められなかった。台所器具類の所有状況は, 一般家庭とほぼ同様に整えられていた。下宿の立地条件は, 通学時間が短く, 食料品の販売店も比較的近いなど, よい環境であった。下宿満足度は7, 5±1.5点 (10点満点) と高かった。 2) 食生活状況では, 女子大生の朝食の欠食回数は, 平均1.8±2.0回/週で, この数値は, 1993年の国民栄養調査成績に比べ多い。友人との共同炊事を1か月平均2.3±4.6回行っていた。 3) 林の数量化理論III類を用いて, 女子大生を日常生活と食生活から, 以下の3つの生活型に分類した: 食料品をうまく利用する積極派 (A型), レトルトや冷凍食品を使う便宜派 (B型), 昼・夕食の外食依存派 (C型)。 4) B, C型では, 食料品の販売店との距離や購入回数などの食事作り状況の項目が, 間食や外食回数などの食生活項目と有意な関連を示した。このように, 食生活改善の鍵が個人レベルにおいて生活環境との間に存在することが示された。 |
---|---|
AbstractList | (1) 下宿環境の中での食生活における問題点をみつけることと, (2) 個人レベルでの改善の可能性について調査することを目的に研究を行い, 下宿女子大生の日常生活と食生活の実態, 相互の関連の有無, 及び食生活に関する問題点を報告する。対象は, 奈良女子大学の学部生と大学院生であった。アンケート調査は, 1994年6月に, 女子大生293人を対象として実施し, 有効回収は199人であった (回収率67.9%)。回答の中から, 日常生活状況を示す16項目と, 食生活を示す14項目, 及び年齢の計31項目 (数値) で分析を行った。林の数量化理論III類 (下宿生活の50項目を使用) からの2係数も分析に加えた。結果を以下に記す。 1) 対象者には, 食生活に関して経済的に問題のある学生は認められなかった。台所器具類の所有状況は, 一般家庭とほぼ同様に整えられていた。下宿の立地条件は, 通学時間が短く, 食料品の販売店も比較的近いなど, よい環境であった。下宿満足度は7, 5±1.5点 (10点満点) と高かった。 2) 食生活状況では, 女子大生の朝食の欠食回数は, 平均1.8±2.0回/週で, この数値は, 1993年の国民栄養調査成績に比べ多い。友人との共同炊事を1か月平均2.3±4.6回行っていた。 3) 林の数量化理論III類を用いて, 女子大生を日常生活と食生活から, 以下の3つの生活型に分類した: 食料品をうまく利用する積極派 (A型), レトルトや冷凍食品を使う便宜派 (B型), 昼・夕食の外食依存派 (C型)。 4) B, C型では, 食料品の販売店との距離や購入回数などの食事作り状況の項目が, 間食や外食回数などの食生活項目と有意な関連を示した。このように, 食生活改善の鍵が個人レベルにおいて生活環境との間に存在することが示された。 |
Author | 坂本, 裕子 伊海, 公子 三好, 正満 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 伊海, 公子 organization: 奈良女子大学人間文化研究科 – sequence: 1 fullname: 三好, 正満 organization: 奈良女子大学生活環境学部生活環境学科 – sequence: 1 fullname: 坂本, 裕子 organization: 龍谷大学短期大学部 |
BookMark | eNpVkL1KA0EUhQeJYIx5A19h470zc3dmSwn-QcRG62UyO5tsjInsxiJ2wTKNBGsD_qCNQdBCsPBh4hp8CwMRweY7cDgcOGeVFTrdjmNsHaFC3JcbLul3G-b47NxkzaRCVOEiWGJF1Fp4KuBYYEUAjh6hVCusnGVJHUiIABRBkcHn2zCffOT3L_nTZX73MLsaTweTOb9e32ej5_zmYjp4_L4dL5z8erjGlmPTzlz5V0vsaHvrsLrr1Q529qqbNa_FgdBD60snLVlE5yiqW6u4iICU0hIlOR1BzF0cgR9Zba2mGMFwDCKthNIORIntL3pbWc80XHiaJicm7Ycm7SW27cJ_szGQGBKFtMD8gb-cbZo0bBnxA-8ibAM |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 特定非営利活動法人日本栄養改善学会 |
Copyright_xml | – notice: 特定非営利活動法人日本栄養改善学会 |
DOI | 10.5264/eiyogakuzashi.55.239 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Public Health |
EISSN | 1883-7921 |
EndPage | 251 |
ExternalDocumentID | article_eiyogakuzashi1941_55_5_55_5_239_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2051-1c64e4c5c11ee5dbcc723d057784145e8d0f2efd06dc8cc85f10a219d87378e03 |
ISSN | 0021-5147 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:13:55 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 5 |
Language | English Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2051-1c64e4c5c11ee5dbcc723d057784145e8d0f2efd06dc8cc85f10a219d87378e03 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi1941/55/5/55_5_239/_article/-char/ja |
PageCount | 13 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_eiyogakuzashi1941_55_5_55_5_239_article_char_ja |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 19971000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1997-10-01 |
PublicationDate_xml | – month: 10 year: 1997 text: 19971000 |
PublicationDecade | 1990 |
PublicationTitle | 栄養学雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 栄養学雑誌 |
PublicationYear | 1997 |
Publisher | 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 |
Publisher_xml | – name: 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 |
References | 20) 福谷洋子, 木村友子, 加賀谷みえ子, 小川安子: 女子大学生とその母親の間食調査, 日本家政学会誌, 38, 145-153 (1987 3) 厚生省保健医療局健康増進栄養課監修: 国民栄養の現状平成5年国民栄養調査成績, pp.35-76 (1995) 第一出版, 東京 25) 木村友子, 加賀谷みえ子, 福谷洋子, 小杉信之: 女子大学生のアルバイトと生活状況の関連性, 日本家政学会誌, 39, 357-366 (1988 21)(財) 外食産業総合調査研究センター: 主婦のライフスタイルと外食需要, 外食産業研究, 53, 79-109 (1995 22) 鈴木邦雄: OL・ビジネスマンの「昼食行動」の様相とその規定要因の生態学的研究, 財団法人アサヒ生活文化研究振興財団研究紀要, 4, 41-48 (1991 10) 駒澤勉: 数量化理論とデータ処理/林知己夫監修, pp.89-136 (1987) 朝倉書店, 東京 12) 酒井要, 無漏田芳信: 大学周辺の学生下宿の供給形態に関する研究 (その5)-地方都市の場合一供給下宿の居室形態別評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.409-410 (1992 13) 大森豊裕, 保野健治郎, 難波義郎: 大学移転に伴う学生下宿に関する研究 (その1)-学生下宿の実態と評価について-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.867-868 (1994 23) 永井美奈子, 深見みゑ: 高齢者の食生活に関する研究一在宅高齢者の食品摂取頻度とその関連要因の検討-, 中京女子大学紀要, 29, 115-121 (1995 4) 江上いすず, 長谷川昇, 大矢みどり: 女子学生の食行動と性格特性からみた肥満の成因, 栄養学雑誌, 53, 191-198 (1995 15) 西川加禰: ワンルーム民間賃貸住宅の居住性と住環境に関する研究-広島市内の実態調査から-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.835-836 (1994 5) 中嶋洋子: 女子学生の体組織とエネルギーバランス及び食生活状況の関連について, 栄養学雑誌, 52, 227-235 (1994 14) 平柳政幸, 高井英光, 宮坂修吉: ハウスアメニティー評価に関する研究 (その6)-住まいの満足度と各部屋の広さの関係-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.289-290 (1993 1) 坂本裕子, 三好正満: 純食料からの微量栄養素を主体とする栄養素等供給状況の年次推移 (第1報) 無機質について, 日本家政学会誌, 46, 119-129 (1995 19) 伊海公子:「たべもの」とその情報に関する調査研究 (第2報)-情報源が食生活に与える影響学研究, 41, 71-83 (1995 26) 伊海公子: 簡易栄養調査を主体とした女子の学生生活と食生活についての研究 (第2報)-食生活を主体とした健康的ライフスタイルの解析 (林の数量化理論II・III類)-, 家政学研究, 40, 1-8 (1993 8) 針谷順子: 大学生の食生活の問題II-自炊女子学生の一週間の食事のとり方と食事水準・食生活の意識との関連-, 高知大学教育学部研究報告第2部, 51, 1-14 (1996 18) 堀井正治: 台所用品の使用状況と食生活-農林水産省「地域食生活実態調査」-, VESTA, 19, 76-82 (1994 17) 石松成子: 調理簡便化と基本調理器具の関係, 食生活総合研究会誌, 2, 20-27 (1995 11) 遠藤惣一, 牧正英, 西山美嵯子: 学生アルバイトに関する実証的研究 (その2)-中京以西アルバイト学生4000人の実態・意識調査結果の分析-, 関西学院大学・社会学部紀要, 70, 3-70 (1994 9) 沖田富美子: 食生活と台所のかかわりに関する研究-第1報一人暮らしの学生の食生活実態一, 日本女子大学紀要 (家政学部), 43, 61-70 (1996 7) 奈良女子大学生活協同組合: 学生生活実態調査報告書 (1996 27) 足立蓉子: 女子大生の食生活満足度に及ぼす要因, 日本家政学会誌, 41, 303-311 (1990 6) 木村友子, 加賀谷みえ子, 福谷洋子: 女子大学生とその母親の生活行動並びに食生活状況の実態調査, 栄養学雑誌, 50, 325-336 (1992 16) 坂口敬司, 若林時郎, 宗本順三, 丸林哲: 福岡市街地の形成過程に関する研究5大橋地区について (その3)-居住満足度の構造分析-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.519-520 (1991 2) 坂本裕子, 三好正満: 純食料からの微量栄養素を主体とする栄養素等供給状況の年次推移 (第2報) ビタミン類について, 日本家政学会誌, 46, 131-140 (1995 24) 木村友子, 加賀谷みえ子, 福谷洋子, 小杉信之: 女子大学生の昼食行動と食生活の関連性, 日本家政学会誌, 41, 887-895 (1990 |
References_xml | – reference: 5) 中嶋洋子: 女子学生の体組織とエネルギーバランス及び食生活状況の関連について, 栄養学雑誌, 52, 227-235 (1994) – reference: 12) 酒井要, 無漏田芳信: 大学周辺の学生下宿の供給形態に関する研究 (その5)-地方都市の場合一供給下宿の居室形態別評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.409-410 (1992) – reference: 9) 沖田富美子: 食生活と台所のかかわりに関する研究-第1報一人暮らしの学生の食生活実態一, 日本女子大学紀要 (家政学部), 43, 61-70 (1996) – reference: 14) 平柳政幸, 高井英光, 宮坂修吉: ハウスアメニティー評価に関する研究 (その6)-住まいの満足度と各部屋の広さの関係-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.289-290 (1993) – reference: 24) 木村友子, 加賀谷みえ子, 福谷洋子, 小杉信之: 女子大学生の昼食行動と食生活の関連性, 日本家政学会誌, 41, 887-895 (1990) – reference: 13) 大森豊裕, 保野健治郎, 難波義郎: 大学移転に伴う学生下宿に関する研究 (その1)-学生下宿の実態と評価について-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.867-868 (1994) – reference: 22) 鈴木邦雄: OL・ビジネスマンの「昼食行動」の様相とその規定要因の生態学的研究, 財団法人アサヒ生活文化研究振興財団研究紀要, 4, 41-48 (1991) – reference: 10) 駒澤勉: 数量化理論とデータ処理/林知己夫監修, pp.89-136 (1987) 朝倉書店, 東京 – reference: 18) 堀井正治: 台所用品の使用状況と食生活-農林水産省「地域食生活実態調査」-, VESTA, 19, 76-82 (1994) – reference: 15) 西川加禰: ワンルーム民間賃貸住宅の居住性と住環境に関する研究-広島市内の実態調査から-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.835-836 (1994) – reference: 21)(財) 外食産業総合調査研究センター: 主婦のライフスタイルと外食需要, 外食産業研究, 53, 79-109 (1995) – reference: 25) 木村友子, 加賀谷みえ子, 福谷洋子, 小杉信之: 女子大学生のアルバイトと生活状況の関連性, 日本家政学会誌, 39, 357-366 (1988) – reference: 19) 伊海公子:「たべもの」とその情報に関する調査研究 (第2報)-情報源が食生活に与える影響学研究, 41, 71-83 (1995) – reference: 20) 福谷洋子, 木村友子, 加賀谷みえ子, 小川安子: 女子大学生とその母親の間食調査, 日本家政学会誌, 38, 145-153 (1987) – reference: 16) 坂口敬司, 若林時郎, 宗本順三, 丸林哲: 福岡市街地の形成過程に関する研究5大橋地区について (その3)-居住満足度の構造分析-, 日本建築学会大会学術講演梗概集, pp.519-520 (1991) – reference: 26) 伊海公子: 簡易栄養調査を主体とした女子の学生生活と食生活についての研究 (第2報)-食生活を主体とした健康的ライフスタイルの解析 (林の数量化理論II・III類)-, 家政学研究, 40, 1-8 (1993) – reference: 7) 奈良女子大学生活協同組合: 学生生活実態調査報告書 (1996) – reference: 2) 坂本裕子, 三好正満: 純食料からの微量栄養素を主体とする栄養素等供給状況の年次推移 (第2報) ビタミン類について, 日本家政学会誌, 46, 131-140 (1995) – reference: 17) 石松成子: 調理簡便化と基本調理器具の関係, 食生活総合研究会誌, 2, 20-27 (1995) – reference: 6) 木村友子, 加賀谷みえ子, 福谷洋子: 女子大学生とその母親の生活行動並びに食生活状況の実態調査, 栄養学雑誌, 50, 325-336 (1992) – reference: 27) 足立蓉子: 女子大生の食生活満足度に及ぼす要因, 日本家政学会誌, 41, 303-311 (1990) – reference: 3) 厚生省保健医療局健康増進栄養課監修: 国民栄養の現状平成5年国民栄養調査成績, pp.35-76 (1995) 第一出版, 東京 – reference: 23) 永井美奈子, 深見みゑ: 高齢者の食生活に関する研究一在宅高齢者の食品摂取頻度とその関連要因の検討-, 中京女子大学紀要, 29, 115-121 (1995) – reference: 8) 針谷順子: 大学生の食生活の問題II-自炊女子学生の一週間の食事のとり方と食事水準・食生活の意識との関連-, 高知大学教育学部研究報告第2部, 51, 1-14 (1996) – reference: 11) 遠藤惣一, 牧正英, 西山美嵯子: 学生アルバイトに関する実証的研究 (その2)-中京以西アルバイト学生4000人の実態・意識調査結果の分析-, 関西学院大学・社会学部紀要, 70, 3-70 (1994) – reference: 4) 江上いすず, 長谷川昇, 大矢みどり: 女子学生の食行動と性格特性からみた肥満の成因, 栄養学雑誌, 53, 191-198 (1995) – reference: 1) 坂本裕子, 三好正満: 純食料からの微量栄養素を主体とする栄養素等供給状況の年次推移 (第1報) 無機質について, 日本家政学会誌, 46, 119-129 (1995) |
SSID | ssib053390750 ssj0000400189 |
Score | 1.4557368 |
Snippet | (1) 下宿環境の中での食生活における問題点をみつけることと, (2) 個人レベルでの改善の可能性について調査することを目的に研究を行い, 下宿女子大生の日常生活と食生活の実態, 相互の関連の有無, 及び食生活に関する問題点を報告する。対象は, 奈良女子大学の学部生と大学院生であった。アンケート調査は,... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 239 |
SubjectTerms | アンケート調査 下宿生活環境 女子大生 食生活 |
Title | 下宿女子大生の生活環境と食生活型 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi1941/55/5/55_5_239/_article/-char/ja |
Volume | 55 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 栄養学雑誌, 1997/10/01, Vol.55(5), pp.239-251 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR3LitRAMKzrRRDxiW_mYB8z5tGd7j52ZjIsioKwC3sLeXTEEWYXmTm4t8XjXkQ8u-ADvbgIKgge_Jg1Lv6FVd2Z7IzOQRcvTdOpqq5HMlWV6ao4zg1d8aLg3HP9DDIdqnOOxcrSzfIijzKdcWqaPd-5G62s0VvrbH3p2OeZU0uTcd4tthbWlRzFqrAGdsUq2X-wbEsUFmAO9oURLAzjX9mYJJTEgoiYJIyohMQDM2EkDs2kT6RnJpQoThJOJCUSYEKIHxH-cCUiMZCKzUpAYosVEBFOgQVJJFGhAf4TixGZABuzkS5eVR4R1CBCxKoallSEKzIm0ieJIEoR0b6pNQL1DCzQBjk43gKIKAC31wo1Bw8KkFO5-xY-MhuFhgrQn4EHTvtEBHhF9pCkgRdGNDZPv2yKA3l7qs7evagA2DGWjdalMgL1UQdIH_aMDMtAVc4pCQyFm0RoH5xQ5C5WhmHJUYCWrQXai1DtdlfYAy-1-jRak2rWBQW-C1GqjTK09TpChC6XtlR86pZs9-Lm8WOzPsZ2f2rClcD26_3dEzIIdPGZePB44372cLKFX-bqMtZtked6jDd3cDoH7kvqp4ylzA6AmU7hsCIwHUJacjyA7Ay_mHL7XvszDgmExEC0fdWJfsIXzWErK7wtYkUmby5iEcLBISRH04OVJtZbPe2capK0jrJ8nHGW9Oisc9K-4e7Ywr1zjvf9y069961-87F-_7R-_fbg-e7-9h6MPz59PXj2oX75ZH_73c9Xu3alfrFz3lkbJKu9Fbf5_og7DMBXuX4RUU0LVvi-1qzM4UctCEtIcPC_esq0KL0q0FXpRWUhikKwyvcyiABKwUMutBdecJZHGyN90emwULNM6yKrckZ5JmXp-0VVlthcigeVuOQMrMDppm0ykx7RJJf_F6ErzonDJ-yqszx-NNHXIP4e59eNtX8BkeW0Gw |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%B8%8B%E5%AE%BF%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%A4%A7%E7%94%9F%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%A8%E9%A3%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB%E5%9E%8B&rft.jtitle=%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E4%BC%8A%E6%B5%B7%2C+%E5%85%AC%E5%AD%90&rft.au=%E4%B8%89%E5%A5%BD%2C+%E6%AD%A3%E6%BA%80&rft.au=%E5%9D%82%E6%9C%AC%2C+%E8%A3%95%E5%AD%90&rft.date=1997-10-01&rft.pub=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9D%9E%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%94%B9%E5%96%84%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5147&rft.eissn=1883-7921&rft.volume=55&rft.issue=5&rft.spage=239&rft.epage=251&rft_id=info:doi/10.5264%2Feiyogakuzashi.55.239&rft.externalDocID=article_eiyogakuzashi1941_55_5_55_5_239_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5147&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5147&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5147&client=summon |