明治期慶應義塾の教育課程と教員給与に関する経営的考察

本論文は明治期慶應義塾における教育課程と教員給与の分析をとおして,当該期間における慶應の経営実態を明らかにすることを目的とする。  大学教員は教育課程の運営を行い,その対価として給与を得る。このように経営上,教育と財務は不可分の関係にあるが,高等教育史研究ではこの関係性が十分に考察されて来なかった。そこで本論文では教員の雇用形態に着目して「教育と財務の相克」という歴史的課題を考察した。  教育課程の分析では,専任教員が各学科の授業科目をどれだけの時間担当し,いかに配置されていたのかを検証した。その結果,担当時間および配置ともに学科間で差異があることが明らかになった。  教員給与の分析では人事管...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in教育社会学研究 Vol. 92; pp. 219 - 240
Main Author 戸村, 理
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本教育社会学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0387-3145
2185-0186
DOI10.11151/eds.92.219

Cover

Abstract 本論文は明治期慶應義塾における教育課程と教員給与の分析をとおして,当該期間における慶應の経営実態を明らかにすることを目的とする。  大学教員は教育課程の運営を行い,その対価として給与を得る。このように経営上,教育と財務は不可分の関係にあるが,高等教育史研究ではこの関係性が十分に考察されて来なかった。そこで本論文では教員の雇用形態に着目して「教育と財務の相克」という歴史的課題を考察した。  教育課程の分析では,専任教員が各学科の授業科目をどれだけの時間担当し,いかに配置されていたのかを検証した。その結果,担当時間および配置ともに学科間で差異があることが明らかになった。  教員給与の分析では人事管理,人件費分析,教員個人の処遇と負担の実態を検証した。人事管理は採用管理,時間管理,給与管理の3点を考察した。人件費分析では,教員給与総額が年々増加し,とくにその9割が専任教員の給与であることを示した。教員個人の処遇と負担の考察では,専任教員の中に「高給かつ低負担」,「薄給かつ高負担」という階層性が存在することを明らかにした。  以上の知見を整理すると,慶應では専門性の高い授業科目を担当した少数の専任教員には「高給かつ低負担」という傾向が,それ以外の授業科目を担当した多数の専任教員には「薄給かつ高負担」という傾向がみてとれた。こうした階層性は,経営の維持と発展を目指すがゆえの階層性であったと推察された。
AbstractList 本論文は明治期慶應義塾における教育課程と教員給与の分析をとおして,当該期間における慶應の経営実態を明らかにすることを目的とする。  大学教員は教育課程の運営を行い,その対価として給与を得る。このように経営上,教育と財務は不可分の関係にあるが,高等教育史研究ではこの関係性が十分に考察されて来なかった。そこで本論文では教員の雇用形態に着目して「教育と財務の相克」という歴史的課題を考察した。  教育課程の分析では,専任教員が各学科の授業科目をどれだけの時間担当し,いかに配置されていたのかを検証した。その結果,担当時間および配置ともに学科間で差異があることが明らかになった。  教員給与の分析では人事管理,人件費分析,教員個人の処遇と負担の実態を検証した。人事管理は採用管理,時間管理,給与管理の3点を考察した。人件費分析では,教員給与総額が年々増加し,とくにその9割が専任教員の給与であることを示した。教員個人の処遇と負担の考察では,専任教員の中に「高給かつ低負担」,「薄給かつ高負担」という階層性が存在することを明らかにした。  以上の知見を整理すると,慶應では専門性の高い授業科目を担当した少数の専任教員には「高給かつ低負担」という傾向が,それ以外の授業科目を担当した多数の専任教員には「薄給かつ高負担」という傾向がみてとれた。こうした階層性は,経営の維持と発展を目指すがゆえの階層性であったと推察された。
Author 戸村, 理
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 戸村, 理
  organization: 東京大学大学院
BookMark eNo9UE9LAkEcHcIgM099jrX5ze44M4cOIf0DqYv3ZdwZSzGLXS_dWisiDC-RZARih7CCAkEJAr_Mtrv2LdoourzHezwej7eIUo3DhkZoGXAOACisaOXlBMkREHMoTYBTAwPPp1Aam5wZJlh0AWU9r1rGOE84o0yk0U5024lGH9F9PzqfRBeX8fQpHEwD_zW66c1ao9nzKB62A3-YyPB6EI8fP987gf_y1X0I_F7Qasfjq7A7ie_OZien4Vt_Cc1XZN3T2T_OoNLGeqmwZRR3N7cLa0WjRrDFDWlyYDKZYYECp6wwFkxzoUiZMs0IYIeallKSJekKcKUF5gwzaoGkRFTMDFr9ra15Tbmn7SO3eiDdY1u6zapT13byhC2IjX8guePfd_ala9ek-Q1Ok3V0
ContentType Journal Article
Copyright 2013 日本教育社会学会
Copyright_xml – notice: 2013 日本教育社会学会
DOI 10.11151/eds.92.219
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Education
EISSN 2185-0186
EndPage 240
ExternalDocumentID article_eds_92_0_92_219_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2048-a3817a00641d1cbd0097e89d2b57e7210c534dda7204f18de908707541a529f3
ISSN 0387-3145
IngestDate Wed Apr 05 06:05:12 EDT 2023
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2048-a3817a00641d1cbd0097e89d2b57e7210c534dda7204f18de908707541a529f3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds/92/0/92_219/_article/-char/ja
PageCount 22
ParticipantIDs jstage_primary_article_eds_92_0_92_219_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20130000
PublicationDateYYYYMMDD 2013-01-01
PublicationDate_xml – year: 2013
  text: 20130000
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 教育社会学研究
PublicationTitleAlternate 教育社会学研究
PublicationYear 2013
Publisher 日本教育社会学会
Publisher_xml – name: 日本教育社会学会
References 寺﨑昌男,2000,『増補版 日本における大学自治制度の成立』評論社
天野郁夫,2009,『大学の誕生(上)』中央公論新社
関正夫,1988,『日本の大学教育改革:歴史・現状・展望』玉川大学出版部
菅原国香,1972,「旧帝大工科,理科大学の理化学教育(明治─大正7年):カリキュラムからみた化学を中心に」『物理学史研究』8(3),pp.43-66
慶応義塾史事典編集委員会,2008,『慶応義塾史事典』慶応義塾
戸村理,2011,「明治中期〜大正期慶應義塾の寄附募集事業から見た経営実態に関する実証分析」『教育学研究』第78巻第2号,pp.187-198
慶應義塾福澤研究センター編,1989,『慶應義塾関係資料』雄松堂フィルム出版
門野幾之進,1899,「慶應義塾の学制改革」『慶應義塾学報』第20号,pp.1-8
江津和也,2003,「大学令による私立大学予科の設立意義とその性格をめぐる一考察:慶応義塾大学,早稲田大学の事例を中心として」『関東教育学会紀要』(30), pp.39-51
慶応義塾編,1960,『慶應義塾百年史』中巻(前)慶応義塾
染谷恭次郎,1992,『財政から見た早稲田大学』早稲田大学出版部
伊藤彰浩,2006,「近代日本の高等教育の歴史研究の展開」『大学論集』第36集,pp.149-168
天野郁夫,1993,『旧制専門学校論』玉川大学出版部
伊藤彰浩,2008,「戦時期私立大学の経営と財務:「苦難の日」だったのか?」『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要,教育科学』55(2),pp.47-66
天野郁夫,1989,『近代日本高等教育研究』玉川大学出版部
横尾壮英,1999,『大学の誕生と変貌』東信堂,pp.51-82
阿部重孝,1937,『教育改革論』岩波書店,pp.43-64
二見剛史,1978,「私立大学予科に関する一考察」『日本大学精神文化研究所・教育制度研究所紀要』(9),pp.131-165
大迫章史,2004,「私立高等教育機関の民法による法人化過程:同志社と慶應義塾の比較分析」『東北大学大学院教育学研究科研究年報』(52),pp.87-104
菅原国香,1973,「第Ⅱ次大戦前の私立大学工学系学部の創立意図と教育体制の史的考察:早稲田,慶応義塾の場合」『東洋大学工学部教養課程研究報告』(9), pp.33-43
関正夫,1982,「戦前期大学教育のカリキュラムに関する史的考察:帝国大学における法学・医学教育を中心として」『大学論集』第11集,pp.123-151
慶應義塾職員会編,1960,『塾監局小史』慶應義塾職員会
天野智水,2008,「給与・収入」有本章編『変貌する日本の大学教授職』玉川大学出版部,pp.222-234
慶応義塾編,1969,『慶應義塾百年史』別巻(付録)慶応義塾
羽田貴史,2011,「教育史学会第55回大会シンポジウム 教育史研究における大学史研究の位置」発表コメント(2011年10月1日)
小松芳喬,1982,「逍遥の授業負担と処遇」『早稲田大学史記要』15巻,pp.1-28
岩田弘三,2011,『近代日本の大学教授職』玉川大学出版部
相原総一郎,2006,「アメリカ大学教員のサラリー研究」『大学論集』第37集, pp.97-113
谷本宗生,2002,「大学史・高等教育史研究の課題と展望」『日本教育史研究』第21号,pp.67-84
潮木守一,1997,『京都帝国大学の挑戦』講談社
山田浩之,2002,『教師の歴史社会学:戦前における中等教員の階層構造』晃洋書房
慶応義塾編,1964,『慶應義塾百年史』中巻(後)慶応義塾
References_xml – reference: 天野郁夫,1989,『近代日本高等教育研究』玉川大学出版部。
– reference: 小松芳喬,1982,「逍遥の授業負担と処遇」『早稲田大学史記要』15巻,pp.1-28.
– reference: 大迫章史,2004,「私立高等教育機関の民法による法人化過程:同志社と慶應義塾の比較分析」『東北大学大学院教育学研究科研究年報』(52),pp.87-104.
– reference: 戸村理,2011,「明治中期〜大正期慶應義塾の寄附募集事業から見た経営実態に関する実証分析」『教育学研究』第78巻第2号,pp.187-198.
– reference: 関正夫,1988,『日本の大学教育改革:歴史・現状・展望』玉川大学出版部。
– reference: 潮木守一,1997,『京都帝国大学の挑戦』講談社。
– reference: 相原総一郎,2006,「アメリカ大学教員のサラリー研究」『大学論集』第37集, pp.97-113.
– reference: 伊藤彰浩,2006,「近代日本の高等教育の歴史研究の展開」『大学論集』第36集,pp.149-168.
– reference: 天野郁夫,1993,『旧制専門学校論』玉川大学出版部。
– reference: 門野幾之進,1899,「慶應義塾の学制改革」『慶應義塾学報』第20号,pp.1-8.
– reference: 慶応義塾編,1960,『慶應義塾百年史』中巻(前)慶応義塾。
– reference: 伊藤彰浩,2008,「戦時期私立大学の経営と財務:「苦難の日」だったのか?」『名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要,教育科学』55(2),pp.47-66.
– reference: 阿部重孝,1937,『教育改革論』岩波書店,pp.43-64.
– reference: 慶応義塾史事典編集委員会,2008,『慶応義塾史事典』慶応義塾。
– reference: 慶応義塾編,1969,『慶應義塾百年史』別巻(付録)慶応義塾。
– reference: 谷本宗生,2002,「大学史・高等教育史研究の課題と展望」『日本教育史研究』第21号,pp.67-84.
– reference: 横尾壮英,1999,『大学の誕生と変貌』東信堂,pp.51-82.
– reference: 山田浩之,2002,『教師の歴史社会学:戦前における中等教員の階層構造』晃洋書房。
– reference: 慶應義塾職員会編,1960,『塾監局小史』慶應義塾職員会。
– reference: 菅原国香,1972,「旧帝大工科,理科大学の理化学教育(明治─大正7年):カリキュラムからみた化学を中心に」『物理学史研究』8(3),pp.43-66.
– reference: 慶応義塾編,1964,『慶應義塾百年史』中巻(後)慶応義塾。
– reference: 二見剛史,1978,「私立大学予科に関する一考察」『日本大学精神文化研究所・教育制度研究所紀要』(9),pp.131-165.
– reference: 関正夫,1982,「戦前期大学教育のカリキュラムに関する史的考察:帝国大学における法学・医学教育を中心として」『大学論集』第11集,pp.123-151.
– reference: 慶應義塾福澤研究センター編,1989,『慶應義塾関係資料』雄松堂フィルム出版。
– reference: 染谷恭次郎,1992,『財政から見た早稲田大学』早稲田大学出版部。
– reference: 菅原国香,1973,「第Ⅱ次大戦前の私立大学工学系学部の創立意図と教育体制の史的考察:早稲田,慶応義塾の場合」『東洋大学工学部教養課程研究報告』(9), pp.33-43.
– reference: 天野郁夫,2009,『大学の誕生(上)』中央公論新社。
– reference: 江津和也,2003,「大学令による私立大学予科の設立意義とその性格をめぐる一考察:慶応義塾大学,早稲田大学の事例を中心として」『関東教育学会紀要』(30), pp.39-51.
– reference: 寺﨑昌男,2000,『増補版 日本における大学自治制度の成立』評論社。
– reference: 天野智水,2008,「給与・収入」有本章編『変貌する日本の大学教授職』玉川大学出版部,pp.222-234.
– reference: 羽田貴史,2011,「教育史学会第55回大会シンポジウム 教育史研究における大学史研究の位置」発表コメント(2011年10月1日).
– reference: 岩田弘三,2011,『近代日本の大学教授職』玉川大学出版部。
SSID ssib006287579
ssib003110140
ssib007836736
ssib023158256
ssj0001473452
ssib002223797
ssib000936779
Score 1.9011687
Snippet 本論文は明治期慶應義塾における教育課程と教員給与の分析をとおして,当該期間における慶應の経営実態を明らかにすることを目的とする。 ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 219
SubjectTerms 教員給与
教育と財務の相克
教育課程
Title 明治期慶應義塾の教育課程と教員給与に関する経営的考察
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/eds/92/0/92_219/_article/-char/ja
Volume 92
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 教育社会学研究, 2013/07/25, Vol.92, pp.219-240
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR3LahRBcIjx4kV84psc7OOsO_2Y7sbTzGaXoBgQVsht6NmZPewhim4untyoiERyEYMRIcSDRAWFQIIg5GfWffgXVvXM7o6yhySXpramqrq6q9munumqcpybnBmqVNO4TfCVXZ6Y1NWymbqwuXHFjIoTm3bx3qK_8IDfWRJLMyduF24trbTjUuPp1LiS41gVcGBXjJI9gmXHQgEBMNgXWrAwtIeyMan6RCuiqgiElIShxVSIriGgBAl9C0iiNKlKElZJAIAggYdwlYEjSQLLrgXR8AikURQFQBBYQJIAkOGIWBWIoWUoCiWDTOiLkzDTJyMGLk20TwKaY5CLYRco0HKpipXjW1Ul0QFR3KpRJopZVWswnKIPPU1bUJLbEUFbQSHIOG9VgkdlorkFNPQyWmJ2YhTqi_LmifZwuVkdoGu_-Doki2O1S9cSgySRz3RQOaI6OabwB4x5h5mXpbsspRYHHhFedsy1yHeQrJrff1tA5k3QLBnVlI1K4E6VJk9KmpbGPP9k_s7XVQREkaZRGRugjEZ4jMuLWnA4OEml9PA-6937Bd9aM18WPsGiIyiLQcoelmme_Fn7FGsbTOgxvEeysa8K5wChaJ54yb7A5JJxkX2ly-cpj3_Fsd2ajAx8uxacdEa3JK3jVj_jnM5PXHNBNpyzzkzLnMNi5fnFpvPOYv_9en_3V__jVv_lfv_V68HBl972Qbfzvf9uc7i6O_y6O9hZ63Z24Gfv7fZg7_Pvn-vdzrc_G5-6nc3u6tpg701vY3_w4cXw2fPej60LTr1WrVcW3LzMiNvCrNWuwSSVBn1zL_EacYKhTanSCY2FTCX1yg3BeJIYLOfU9FSS6jJsclJwzwiqm-yiM7v8cDm95MyVmdGGi6ZUxuexpsbH_HzU83zTkLFSlx0_m4noUZZKJjqkia8cl_Gqc4ra-i34zvCaM9t-vJJeBy-6Hd-wq-UvdJmkbQ
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%98%8E%E6%B2%BB%E6%9C%9F%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E3%81%AE%E6%95%99%E8%82%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E3%81%A8%E6%95%99%E5%93%A1%E7%B5%A6%E4%B8%8E%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B5%8C%E5%96%B6%E7%9A%84%E8%80%83%E5%AF%9F&rft.jtitle=%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E6%88%B8%E6%9D%91%2C+%E7%90%86&rft.date=2013&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0387-3145&rft.eissn=2185-0186&rft.volume=92&rft.spage=219&rft.epage=240&rft_id=info:doi/10.11151%2Feds.92.219&rft.externalDocID=article_eds_92_0_92_219_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0387-3145&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0387-3145&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0387-3145&client=summon