小学生の食生活状態と自覚症状について
浜松市内の小学生618人 (4年生204人, 5年生190人, 6年生224人, 性別では男子308人, 女子310人) を対象に, 食品の摂取状況と自覚症状の訴え及び食事の楽しさに関するアンケート調査を実施した。 1) 12食品のうち, 緑黄色野菜, 肉, 豆製品, いもは“よく食べる”者が, また清涼飲料は“ほとんど飲まない”者が5, 6年生より4年生に多かった。淡色野菜は“よく食べる”者が男子より女子に多かったが, 卵, 牛乳, 肉, インスタント食品及び清涼飲料は男子の摂取頻度が高かった。 2) 自覚症状の項目別訴え率は“風邪をひきやすい”が21.4%,“疲れやすい”が64.8%,“虫...
Saved in:
Published in | 栄養学雑誌 Vol. 51; no. 1; pp. 11 - 21 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | English Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本栄養改善学会
1993
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-5147 1883-7921 |
DOI | 10.5264/eiyogakuzashi.51.11 |
Cover
Abstract | 浜松市内の小学生618人 (4年生204人, 5年生190人, 6年生224人, 性別では男子308人, 女子310人) を対象に, 食品の摂取状況と自覚症状の訴え及び食事の楽しさに関するアンケート調査を実施した。 1) 12食品のうち, 緑黄色野菜, 肉, 豆製品, いもは“よく食べる”者が, また清涼飲料は“ほとんど飲まない”者が5, 6年生より4年生に多かった。淡色野菜は“よく食べる”者が男子より女子に多かったが, 卵, 牛乳, 肉, インスタント食品及び清涼飲料は男子の摂取頻度が高かった。 2) 自覚症状の項目別訴え率は“風邪をひきやすい”が21.4%,“疲れやすい”が64.8%,“虫歯が多い”が12.4%,“お腹をこわしやすい”が21.6%,“熱が出やすい”が7.7%であった。 3) 自覚症状の訴えのない子どもは, 朝食を毎日食べている割合が高く, また野菜・果物の摂取点数及び栄養バランス得点が高かった。 4) 食事の楽しさに関連の大きい要因は, (1) 夕食の共食者, (2) 食事中の会話, (3)食事の手伝いの頻度であった。夕食を家族揃って食べる, 話をしながら食事をする, いつも食事の手伝いをするの各カテゴリーは食事を楽しくするほうへ寄与していた。 5) 大人と一緒に夕食を食べる, 話をしながら食事をする, いつも食事の手伝いをする, 外遊びが好きと答えた子どもは, 栄養バランス得点が有意に高かった。 |
---|---|
AbstractList | 浜松市内の小学生618人 (4年生204人, 5年生190人, 6年生224人, 性別では男子308人, 女子310人) を対象に, 食品の摂取状況と自覚症状の訴え及び食事の楽しさに関するアンケート調査を実施した。 1) 12食品のうち, 緑黄色野菜, 肉, 豆製品, いもは“よく食べる”者が, また清涼飲料は“ほとんど飲まない”者が5, 6年生より4年生に多かった。淡色野菜は“よく食べる”者が男子より女子に多かったが, 卵, 牛乳, 肉, インスタント食品及び清涼飲料は男子の摂取頻度が高かった。 2) 自覚症状の項目別訴え率は“風邪をひきやすい”が21.4%,“疲れやすい”が64.8%,“虫歯が多い”が12.4%,“お腹をこわしやすい”が21.6%,“熱が出やすい”が7.7%であった。 3) 自覚症状の訴えのない子どもは, 朝食を毎日食べている割合が高く, また野菜・果物の摂取点数及び栄養バランス得点が高かった。 4) 食事の楽しさに関連の大きい要因は, (1) 夕食の共食者, (2) 食事中の会話, (3)食事の手伝いの頻度であった。夕食を家族揃って食べる, 話をしながら食事をする, いつも食事の手伝いをするの各カテゴリーは食事を楽しくするほうへ寄与していた。 5) 大人と一緒に夕食を食べる, 話をしながら食事をする, いつも食事の手伝いをする, 外遊びが好きと答えた子どもは, 栄養バランス得点が有意に高かった。 |
Author | 深谷, 奈穂美 白木, まさ子 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 白木, まさ子 organization: 静岡県立大学短期大学部 – sequence: 1 fullname: 深谷, 奈穂美 organization: 静岡県立大学短期大学部 |
BookMark | eNpVj8tKw1AYhA9SwVj7BD5D4v-fSy5LKd4g4EbX4eTkpE2trSR1UXcBpWAXbgTBTRdKEEVxIW58nNCmvoUFi-BmZvgYBmad1Hr9niZkE8ES1OZbOhn2W_Lk_EJm7cQSaCGuEANdl5mOR7FGDACKpkDurJFGliUhCMY8cAQYxJ6-30xfi-p2UuZv3w-TRZh9fFXXn7OrcZk_zUfP8-K-uhstSJm_lPljmV-WebFBVmPZzXRj6XVyvLtz1Nw3_cO9g-a2b3YocNe0weahi0oz144j5tBQO-CAp4SilAlKNeNh6HEex6F0IwURMDumSsVMguIeqxP_d7eTDWRLB2dpcirTYSDTQaK6Ovj3HT2OgcBgKYh_NdWWadCR7Aeay26p |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 特定非営利活動法人日本栄養改善学会 |
Copyright_xml | – notice: 特定非営利活動法人日本栄養改善学会 |
DOI | 10.5264/eiyogakuzashi.51.11 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Public Health |
EISSN | 1883-7921 |
EndPage | 21 |
ExternalDocumentID | article_eiyogakuzashi1941_51_1_51_1_11_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2048-6064b81ce386fd372be70709c5c223522e34bb944ffba8dc0d036f2ccf3a0c493 |
ISSN | 0021-5147 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:13:55 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | English Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2048-6064b81ce386fd372be70709c5c223522e34bb944ffba8dc0d036f2ccf3a0c493 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi1941/51/1/51_1_11/_article/-char/ja |
PageCount | 11 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_eiyogakuzashi1941_51_1_51_1_11_article_char_ja |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 19930000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1993-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 1993 text: 19930000 |
PublicationDecade | 1990 |
PublicationTitle | 栄養学雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 栄養学雑誌 |
PublicationYear | 1993 |
Publisher | 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 |
Publisher_xml | – name: 特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 |
References | 18) 西原信彦, 山田重行: 小学生における家庭での会話の有無と健康及び生活の規則性との関係, 医学と生物学, 120, 31-34 (1990 11) 門田新一郎: 中学生の健康状態と食生活との関連について, 栄養学雑誌, 45, 209-222 (1987 6) 大国真彦編: 子どもの食生活処方箋, pp. 1-9 (1991) 南江堂, 東京 15) 宮川久邇子, 武副礼子, 他: 小学生の排便と健康に関する意識調査について, 栄養学雑誌, 47, 233-240 (1989 10) 足立己幸, NHK「おはよう広場」班: なぜひとりで食べるの (1989) 日本放送出版協会, 東京 14) 小塚信一郎, 西野茂幸, 他: 札幌市における学童とその両親の食物消費パターン, 日本公衛誌, 34, 183-192 (1987 8) 汲田克夫編: 小・中学生のからだと健康―健康管理の手引き (1981) 創元社, 大阪 17) 山田重行, 西原信彦: 小学生における家庭での会話の有無と健康及び食事との関係, 保健の科学, 32, 59-61 (1990 1) 厚生統計協会: 国民衛生の動向, p-346 (1991 7) 鈴木雅子, 羽原冨江: 健康と食生活との関連性, 学校保健研究, 23, 169-173 (1981 13) 熊沢昭子, 酒井映子: 児童の食物摂取構造の検討, 小児保健研究, 42, 241-247 (1983 2) 鈴木雅子, 青山英康: 高脂血症と食生活との関連 ―児童の場合―, 学校保健研究, 25, 494-500 (1983 3) 斎藤憲, 立身政信, 他: 小児肥満要因の栄養摂取面からの検討, 岩手県立盛岡短期大学研究報告, 41, 35-42 (1990 4) 坂田貴美子, 酒匂美津恵, 他: 沼津市における小・中学生の血清脂質と栄養状態 (第1報 栄養摂取状況), 小児保健研究, 44, 555-564 (1985 16) 厚生省公衆衛生局栄養課編: 国民栄養の現状 昭和57年調査成績, pp. 40-41 (1984) 第一出版, 東京 9) NHK世論調査部編: 現代小学生の生活と意識 (1991) 明治図書, 東京 12) 渡部由美: 小学校児童の食物嗜好と学校給食の関連性について, 栄養学雑誌, 47, 31-40 (1989 19) 外山紀子: 食事概念の獲得, 家政学雑誌, 41, 707-714 (1990 5) 味方陽子, 梅原佳代子, 他: 沼津市における小・中学生の血清脂質と栄養状態 (第2報 食品の摂取状況), 小児保健研究, 44, 565-572 (1985 |
References_xml | – reference: 11) 門田新一郎: 中学生の健康状態と食生活との関連について, 栄養学雑誌, 45, 209-222 (1987) – reference: 7) 鈴木雅子, 羽原冨江: 健康と食生活との関連性, 学校保健研究, 23, 169-173 (1981) – reference: 5) 味方陽子, 梅原佳代子, 他: 沼津市における小・中学生の血清脂質と栄養状態 (第2報 食品の摂取状況), 小児保健研究, 44, 565-572 (1985) – reference: 1) 厚生統計協会: 国民衛生の動向, p-346 (1991) – reference: 15) 宮川久邇子, 武副礼子, 他: 小学生の排便と健康に関する意識調査について, 栄養学雑誌, 47, 233-240 (1989) – reference: 13) 熊沢昭子, 酒井映子: 児童の食物摂取構造の検討, 小児保健研究, 42, 241-247 (1983) – reference: 17) 山田重行, 西原信彦: 小学生における家庭での会話の有無と健康及び食事との関係, 保健の科学, 32, 59-61 (1990) – reference: 9) NHK世論調査部編: 現代小学生の生活と意識 (1991) 明治図書, 東京 – reference: 19) 外山紀子: 食事概念の獲得, 家政学雑誌, 41, 707-714 (1990) – reference: 8) 汲田克夫編: 小・中学生のからだと健康―健康管理の手引き (1981) 創元社, 大阪 – reference: 16) 厚生省公衆衛生局栄養課編: 国民栄養の現状 昭和57年調査成績, pp. 40-41 (1984) 第一出版, 東京 – reference: 2) 鈴木雅子, 青山英康: 高脂血症と食生活との関連 ―児童の場合―, 学校保健研究, 25, 494-500 (1983) – reference: 12) 渡部由美: 小学校児童の食物嗜好と学校給食の関連性について, 栄養学雑誌, 47, 31-40 (1989) – reference: 10) 足立己幸, NHK「おはよう広場」班: なぜひとりで食べるの (1989) 日本放送出版協会, 東京 – reference: 6) 大国真彦編: 子どもの食生活処方箋, pp. 1-9 (1991) 南江堂, 東京 – reference: 4) 坂田貴美子, 酒匂美津恵, 他: 沼津市における小・中学生の血清脂質と栄養状態 (第1報 栄養摂取状況), 小児保健研究, 44, 555-564 (1985) – reference: 18) 西原信彦, 山田重行: 小学生における家庭での会話の有無と健康及び生活の規則性との関係, 医学と生物学, 120, 31-34 (1990) – reference: 14) 小塚信一郎, 西野茂幸, 他: 札幌市における学童とその両親の食物消費パターン, 日本公衛誌, 34, 183-192 (1987) – reference: 3) 斎藤憲, 立身政信, 他: 小児肥満要因の栄養摂取面からの検討, 岩手県立盛岡短期大学研究報告, 41, 35-42 (1990) |
SSID | ssib053390750 ssj0000400189 |
Score | 1.3802897 |
Snippet | 浜松市内の小学生618人 (4年生204人, 5年生190人, 6年生224人, 性別では男子308人, 女子310人) を対象に, 食品の摂取状況と自覚症状の訴え及び食事の楽しさに関するアンケート調査を実施した。 1) 12食品のうち, 緑黄色野菜, 肉, 豆製品, いもは“よく食べる”者が,... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 11 |
SubjectTerms | 小学生 自覚症状 食事の楽しさ 食品の摂取頻度 |
Title | 小学生の食生活状態と自覚症状について |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi1941/51/1/51_1_11/_article/-char/ja |
Volume | 51 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 栄養学雑誌, 1993, Vol.51(1), pp.11-21 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9RAFA-1XgQRP_GbPTgnSd0kk2TmONmmFEVBaKG3JclOxApbkfZgbwtKQQ9eBMHLHpQiiuJBvPjnLP3wv_D3ZmazW9iDFi_Zx5t5b97HbN57w8zE827VVVS0ea_wexDT52GqfVGiSmnrkG5Lj3gd0Gnk-w-S5VV-dy1emzsxnNq1tLVZLlTbM8-VHMerwMGvdEr2HzzbMAUCMPyLJzyM51_5mOUxy9pMLBGgFplKWJ4yyZkEJkKSyFTOcslUZDBNU8IyzrKMMEKxLCGMiJnIxlSC5YKJlClFANhKZchTQk6obOeGijtAjAGVTOe-NIpqm1ZJncFkIrZkMmMyMMMpJpq1WzOsZNkiUcsOiYZJ4fhnuQNk7FjJ9oQQWqYsMyxhJMCGEN2gqSC-SjIREgA-Ip-sf9Buw2auGnUhgDSkubEEhMVQOWFkYixhWILfxLTGnCQXMJEBgIfZ1G2jSUpiOJU6syyTkLPsqBiDmhpbAd-BHNMBJwx85KQ2p9A2xggR-am0B8PHQcjdujv9Z7MRxYUi7cLLrKgXI6ml-f_4-caj4snWNn2FayEOFsakR64Td5O1e6R3IHnQjYOue6AmHHejs3_ddRQgJ8M0DWjP7L2HzQsbpYKklLNZ1KSIEAi3rcoqbm_6IhHvzBAQed86qqDxDkqT1K2c9c64aqylrBjnvDndP--dtkvZLXtC74KX7H1_s_d19-DtcDT49vvDEMD-j18Hr37uv3w9Gnw63Pl8uPv-4N0OMKPBl9Hg42jwYjTYveitLuUrnWXffW7EX6fbq32U8rwUQaUjkdS9KA1LnSIgyiqukEOjTtERL0vJeV2XhehV7R6yvzqsqhqvu4rL6JI339_o68teqxC1RmnUg5dTruuq1EWty7CiD73jp7ji5Vbt7lN7p0z3eG65-p_4XPNO2Y28tLR43ZvffLalbyDZ3ixvGof_AXp1sIw |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E7%94%9F%E3%81%AE%E9%A3%9F%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%A8%E8%87%AA%E8%A6%9A%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E6%A0%84%E9%A4%8A%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%99%BD%E6%9C%A8%2C+%E3%81%BE%E3%81%95%E5%AD%90&rft.au=%E6%B7%B1%E8%B0%B7%2C+%E5%A5%88%E7%A9%82%E7%BE%8E&rft.date=1993&rft.pub=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9D%9E%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%94%B9%E5%96%84%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-5147&rft.eissn=1883-7921&rft.volume=51&rft.issue=1&rft.spage=11&rft.epage=21&rft_id=info:doi/10.5264%2Feiyogakuzashi.51.11&rft.externalDocID=article_eiyogakuzashi1941_51_1_51_1_11_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-5147&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-5147&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-5147&client=summon |