職業としてのアスリートとプロスポーツの諸問題
1990年代以降とくに顕著となった企業スポーツの危機は、従業員の一体感や凝集性を高めるための福利厚生施策の一環として誕生したという成立の経緯そのものにあり、その後企業の広告・宣伝の役割も付加されたり、あるいはCSR(企業の社会的責任)の観点から位置づけ直されたりするようになったとはいえ、それ自体、費用対効果の点から企業業績に左右される不安定性を内包するものであった。この企業スポーツの衰退は、それを有力な人的供給源とするプロスポーツの弱体化を招き、地域社会の疲弊を加速しかねない重大な問題である。それゆえに企業スポーツを個別の経営から自立させるために、地域を主体としたクラブチームへの移行やプロリー...
Saved in:
Published in | スポーツ社会学研究 Vol. 17; no. 2; pp. 33 - 47 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本スポーツ社会学会
2009
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0919-2751 2185-8691 |
DOI | 10.5987/jjsss.17.2_33 |
Cover
Abstract | 1990年代以降とくに顕著となった企業スポーツの危機は、従業員の一体感や凝集性を高めるための福利厚生施策の一環として誕生したという成立の経緯そのものにあり、その後企業の広告・宣伝の役割も付加されたり、あるいはCSR(企業の社会的責任)の観点から位置づけ直されたりするようになったとはいえ、それ自体、費用対効果の点から企業業績に左右される不安定性を内包するものであった。この企業スポーツの衰退は、それを有力な人的供給源とするプロスポーツの弱体化を招き、地域社会の疲弊を加速しかねない重大な問題である。それゆえに企業スポーツを個別の経営から自立させるために、地域を主体としたクラブチームへの移行やプロリーグへの発展が追求されてきたのであり、サッカーのJリーグと野球の独立リーグの誕生はその成果であった。しかし、それらがビジネスモデルとするべき日本のプロ野球は、最近一部に変化の動きはあるものの、長期にわたって「戦力の均衡」に基づく試合のダイナミズムを創出できなかったばかりか、企業経営としての自立性の欠如や権威主義的労使関係など多くの問題をかかえたままであった。 しかもわが国にあってプロスポーツ選手の法的地位は、他の先進諸国に比べ不安定であり、それが選手たちの職業としての安定性に深い影を落としている。むろんプロ野球選手の一部に特徴的な高額な年俸は、その高い身体能力とスキルに対する報酬ではあるが、その現役期間の短さを考慮すれば彼らにあっても選手生活の後の社会生活が問題であり、当然にもセカンドキャリアが重要となる。とりわけプロスポーツ選手に固有の専門スキルは、所属球団やクラブに限定されないいわば職業特殊的なものであり、一般企業に適用可能なスキルではないゆえにその緊要性は一層高い。この意味においてJリーグが先鞭をつけた選手に対するセカンドキャリア支援の試みは、注目に値する。 その上で看過してはならないことは、瞬時の決断力や高度な集中力あるいは克己心や耐久力、旺盛な行動力など、厳しい戦いの世界で培われたスポーツ選手のいわば人間力は、第二の職業世界においても確かな優位性をもつということである。今日、プロスポーツは、市場経済システムの猛威の果てに疲弊の度が一層深まっている地域社会の、コミュニティとしての再生を担う役割を期待されている。 |
---|---|
AbstractList | 1990年代以降とくに顕著となった企業スポーツの危機は、従業員の一体感や凝集性を高めるための福利厚生施策の一環として誕生したという成立の経緯そのものにあり、その後企業の広告・宣伝の役割も付加されたり、あるいはCSR(企業の社会的責任)の観点から位置づけ直されたりするようになったとはいえ、それ自体、費用対効果の点から企業業績に左右される不安定性を内包するものであった。この企業スポーツの衰退は、それを有力な人的供給源とするプロスポーツの弱体化を招き、地域社会の疲弊を加速しかねない重大な問題である。それゆえに企業スポーツを個別の経営から自立させるために、地域を主体としたクラブチームへの移行やプロリーグへの発展が追求されてきたのであり、サッカーのJリーグと野球の独立リーグの誕生はその成果であった。しかし、それらがビジネスモデルとするべき日本のプロ野球は、最近一部に変化の動きはあるものの、長期にわたって「戦力の均衡」に基づく試合のダイナミズムを創出できなかったばかりか、企業経営としての自立性の欠如や権威主義的労使関係など多くの問題をかかえたままであった。 しかもわが国にあってプロスポーツ選手の法的地位は、他の先進諸国に比べ不安定であり、それが選手たちの職業としての安定性に深い影を落としている。むろんプロ野球選手の一部に特徴的な高額な年俸は、その高い身体能力とスキルに対する報酬ではあるが、その現役期間の短さを考慮すれば彼らにあっても選手生活の後の社会生活が問題であり、当然にもセカンドキャリアが重要となる。とりわけプロスポーツ選手に固有の専門スキルは、所属球団やクラブに限定されないいわば職業特殊的なものであり、一般企業に適用可能なスキルではないゆえにその緊要性は一層高い。この意味においてJリーグが先鞭をつけた選手に対するセカンドキャリア支援の試みは、注目に値する。 その上で看過してはならないことは、瞬時の決断力や高度な集中力あるいは克己心や耐久力、旺盛な行動力など、厳しい戦いの世界で培われたスポーツ選手のいわば人間力は、第二の職業世界においても確かな優位性をもつということである。今日、プロスポーツは、市場経済システムの猛威の果てに疲弊の度が一層深まっている地域社会の、コミュニティとしての再生を担う役割を期待されている。 |
Author | 井上, 雅雄 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 井上, 雅雄 organization: 立教大学 |
BookMark | eNo9kL9LAzEcxYNU8Kwd_TPuTL65JJdF0OIvKLjoHHLXRO-oVS5dHK_n4CA4SScHBUWUuqrgfxOU-l9oq7i8B-_zeMNbRI3-cd8gtExwxGQiVorCORcREYGidA4FQBIWJlySBgqwJDIEwcgCajmXpxhzwRLCaYDWJ9XL593YVw--Gvnq3lfPfnjrh2--fvT1u6_Pp6ge-Xo8C69n4dlPbfL0-nF1-XVzsYTmre450_rzJtrf3Nhrb4ed3a2d9lonLADHOMyAA8jM8q40whoTJxlLCRUC4lSC1oxb6FopaKo5F1hIpsEaSw2xAmcUaBOt_u4WbqAPjDop8yNdnipdDvKsZ9TsAUWEgqlQ-g-yQ12qQtNvgdJvQA |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2009 日本スポーツ社会学会 |
Copyright_xml | – notice: 2009 日本スポーツ社会学会 |
DOI | 10.5987/jjsss.17.2_33 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2185-8691 |
EndPage | 47 |
ExternalDocumentID | article_jjsss_17_2_17_33_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2040-c26229cf6d9e7fee48c5b137724b92aa56f2df973ba6670795a2fef3e1f70c323 |
ISSN | 0919-2751 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:08:57 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 2 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2040-c26229cf6d9e7fee48c5b137724b92aa56f2df973ba6670795a2fef3e1f70c323 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsss/17/2/17_33/_article/-char/ja |
PageCount | 15 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjsss_17_2_17_33_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20090000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2009-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2009 text: 20090000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | スポーツ社会学研究 |
PublicationTitleAlternate | JJSS |
PublicationYear | 2009 |
Publisher | 日本スポーツ社会学会 |
Publisher_xml | – name: 日本スポーツ社会学会 |
References | 10 荻野勝彦,2007,「企業スポーツと人事労務管理」,『日本労働研究雑誌』,564,69-79. 13 大坪正則,2002,『メジャー野球の経営学』 ,集英社新書. 4 川井圭司,2006,「プロスポーツと労働法をめぐる国際的動向」,『日本労働法学会誌』,108,115-126. 12 大竹文雄,佐々木勝,2009,「スポーツ活動と昇進」,『日本労働研究雑誌』,587,62-89. 2 樋口美雄編著,1993,『プロ野球の経済学』,日本評論社 3 川井圭司,2003,『プロスポーツ選手の法的地位』 ,成文堂. 17 橘木俊詔,2005,「プロ野球と労働市場」 ,『日本労働研究雑誌』,537,14-16. 11 (財)大崎企業スポーツ事業研究助成財団,2005,『「社員選手」の処遇のあり方に関する調査研究』. 15 Petitpas, Albert, J., et al., 1997, Athlete’s Guide to Career Planning, Human Kinetics.(田中ウルヴェ京,重野弘三郎訳,2005,『スポーツ選手のためのキャリアプランニング』,大修館書店) 16 鈴村裕輔,2007,『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』,青春新書. 7 根本到,2006,「プロスポーツ選手と個別的労働法」,『日本労働法学会誌』,108,127-138. 9 二宮清純,2008,『プロ野球の一流たち』,講談社現代新書. 1 Abrams, Roger. I., 1998, Legal Bases: Baseball and the Law, Temple University Press.(大坪正則監訳,中野ゆかり訳,2006,『実録 メジャーリーグの法律とビジネス』,大修館書店) 5 永野秀雄,2005,「プロスポーツ選手の労働者性」,『日本労働研究雑誌』,537,20-22. 8 日本経済新聞社運動部編,2003,『プロ野球よ!』,日経ビジネス人文庫. 14 大坪正則,2007,『スポーツと国力』 ,朝日新書. 6 中内哲,2006,「プロスポーツ選手と集団的労働法」,『日本労働法学会誌』,108,139-150. |
References_xml | – reference: 6 中内哲,2006,「プロスポーツ選手と集団的労働法」,『日本労働法学会誌』,108,139-150. – reference: 7 根本到,2006,「プロスポーツ選手と個別的労働法」,『日本労働法学会誌』,108,127-138. – reference: 9 二宮清純,2008,『プロ野球の一流たち』,講談社現代新書. – reference: 3 川井圭司,2003,『プロスポーツ選手の法的地位』 ,成文堂. – reference: 10 荻野勝彦,2007,「企業スポーツと人事労務管理」,『日本労働研究雑誌』,564,69-79. – reference: 8 日本経済新聞社運動部編,2003,『プロ野球よ!』,日経ビジネス人文庫. – reference: 1 Abrams, Roger. I., 1998, Legal Bases: Baseball and the Law, Temple University Press.(大坪正則監訳,中野ゆかり訳,2006,『実録 メジャーリーグの法律とビジネス』,大修館書店). – reference: 2 樋口美雄編著,1993,『プロ野球の経済学』,日本評論社. – reference: 5 永野秀雄,2005,「プロスポーツ選手の労働者性」,『日本労働研究雑誌』,537,20-22. – reference: 15 Petitpas, Albert, J., et al., 1997, Athlete’s Guide to Career Planning, Human Kinetics.(田中ウルヴェ京,重野弘三郎訳,2005,『スポーツ選手のためのキャリアプランニング』,大修館書店) – reference: 12 大竹文雄,佐々木勝,2009,「スポーツ活動と昇進」,『日本労働研究雑誌』,587,62-89. – reference: 4 川井圭司,2006,「プロスポーツと労働法をめぐる国際的動向」,『日本労働法学会誌』,108,115-126. – reference: 17 橘木俊詔,2005,「プロ野球と労働市場」 ,『日本労働研究雑誌』,537,14-16. – reference: 11 (財)大崎企業スポーツ事業研究助成財団,2005,『「社員選手」の処遇のあり方に関する調査研究』. – reference: 16 鈴村裕輔,2007,『メジャーリーグに日本人選手が溢れる本当の理由』,青春新書. – reference: 13 大坪正則,2002,『メジャー野球の経営学』 ,集英社新書. – reference: 14 大坪正則,2007,『スポーツと国力』 ,朝日新書. |
SSID | ssib006758163 ssj0003306230 |
Score | 1.472236 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 33 |
SubjectTerms | スキル セカンドキャリア 人的資本 戦力の均衡 福利厚生施策 賃金 |
Title | 職業としてのアスリートとプロスポーツの諸問題 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsss/17/2/17_33/_article/-char/ja |
Volume | 17 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | スポーツ社会学研究, 2009/09/30, Vol.17(2), pp.33-47 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV29b9QwFI9KWVgQCBDf6oDHHI0_Ynt0rjlVIJAqtVK3yPnwkKEg7rqwXY-BAYkJdWIACYRAZQUk_psIVP4Lnh3nyAHDURbrp2f7-dkvid9z7OcguFVyHZlCmlCYqAwplfBKkZKEhuq8orqghQvqc-9-vLlD7-yy3ZVTW71dS_uTfFA8_uu5kpNoFWigV3tK9h80O2cKBMCgX0hBw5AupWOUCrAEUcJRGiPFkNpAKbEUJTyQvKPEHUgdwEhhDxLpAEFKeZAMPRBikSHpGJKurV51ufFHddprVCCVoAT4MCQZEiOUSqQiJIZ9-3g5nhwpihLgSS1dKssT5LF9hKx1JNsyEiXzdUdXVtmWLYBhU_bhsjLIBAnWAbqwCvLrK2sHGLoOY2zBEKnhf0vqKf210kiGmPvIuJWjgWnEQhG3V43NpxLee2Vwb15og314C6MNMfr73MXc6s-orsfj8SDiA5x1lRbCgfuHLXPlsohn2CaEZF2GPa2X1eAynMacR3aX692t3icW_MPIR1yzxgoBlxG7G3nmnWwj0Vpxbi8IAzZaDR5Lt9vRGWDb54Kz3nNaU60A54OVWl8IkuPpp-9vjprpu2Z62EzfNtOPzcHr5uBLM3vfzL42s6c2a3bYzI4c8aUjPoFixx8-f3vx_MerZxeDnVG6PdwM_bUgYY3t_tcCxxjLwsSlrLipKioKltvAmZjmEmvNYoNLIznJdRzbAJBMY1MZUkWGrxcEk0vB6t6DvepysFZEuabE5KYoOY21da7zUmqTSwIfLMquBLztcvawjf2SLTv8V09c81pwpv1jaZf5rgerk0f71Q0wfCf5TafKnzJnkk8 |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%81%B7%E6%A5%AD%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E3%81%AE%E8%AB%B8%E5%95%8F%E9%A1%8C&rft.jtitle=%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E4%BA%95%E4%B8%8A%2C+%E9%9B%85%E9%9B%84&rft.date=2009&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0919-2751&rft.eissn=2185-8691&rft.volume=17&rft.issue=2&rft.spage=33&rft.epage=47&rft_id=info:doi/10.5987%2Fjjsss.17.2_33&rft.externalDocID=article_jjsss_17_2_17_33_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0919-2751&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0919-2751&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0919-2751&client=summon |