下水処理場の季別運転によるノリ養殖場への栄養塩類の到達状況調査

福岡県内の下水処理場である大牟田市北部浄化センターでは,放流水中に含まれる栄養塩類を放流先水域である有明海のノリ養殖場に供給することを目的として,放流水中の全窒素(T-N)濃度を維持する硝化抑制運転(季別運転)を行っている。これにより,ノリの養殖期である冬季に不足しがちな栄養塩類の一つであるアンモニア性窒素(NH4-N)が主成分となる窒素を有明海に放流している。しかし,当該浄化センター放流水に含まれる栄養塩類がノリ養殖場まで到達している状況に関する詳細な現地調査は未だ報告されていない。本研究では,当該浄化センターが季別運転を実施している冬季の下げ潮時に,放流先である堂面川河口付近からノリ養殖場...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in環境化学 Vol. 34; pp. 79 - 88
Main Authors 柏原, 学, 秦, 弘一郎, 松木, 昌也, 古賀, 敬興, 古閑, 豊和, 平川, 周作, 志水, 信弘, 松本, 源生, 石橋, 融子, 熊谷, 博史, 藤井, 直幹, 宮脇, 崇, 山西, 博幸
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本環境化学会 2024
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:福岡県内の下水処理場である大牟田市北部浄化センターでは,放流水中に含まれる栄養塩類を放流先水域である有明海のノリ養殖場に供給することを目的として,放流水中の全窒素(T-N)濃度を維持する硝化抑制運転(季別運転)を行っている。これにより,ノリの養殖期である冬季に不足しがちな栄養塩類の一つであるアンモニア性窒素(NH4-N)が主成分となる窒素を有明海に放流している。しかし,当該浄化センター放流水に含まれる栄養塩類がノリ養殖場まで到達している状況に関する詳細な現地調査は未だ報告されていない。本研究では,当該浄化センターが季別運転を実施している冬季の下げ潮時に,放流先である堂面川河口付近からノリ養殖場のある海域まで浄化センター由来の栄養塩類の到達状況を調査した。調査の結果,各地点の栄養塩類濃度の経時変化から,満潮時に河口付近に滞留していた水塊が,下げ潮の潮流により河口から西方向に 500 m離れた海域のノリ養殖場内に到達していることを確認した。また,T-Nに対するNH4-Nの割合から,NH4-Nは潮流により河口からさらに南西方向に 1 km離れた地点まで到達していると考えられた。さらに,NO3-Nはより離れた地点まで到達していることが示唆された。
ISSN:0917-2408
1882-5818
DOI:10.5985/jec.34.79