多発筋炎に合併した心室頻拍に対しカテーテルアブレーションを行った1剖検例 刺激伝導系連続切片標本による不整脈・伝導障害基質の解析

57歳女性. 45歳時に多発筋炎と診断されステロイドの内服を開始された. 52歳時から心室期外収縮による動悸に対し, 抗不整脈薬内服を開始された. 54歳時に当センターに入院し, 多発筋炎による二次性心筋症と診断されて外来通院していた. 心電図では二束ブロックを認めていたが, 57歳時に心室頻拍/心室細動から心肺停止となり, 心機能低下も増悪していたため, 再同期機能付き植込み型除細動器を適用した. しかし, その後も心室頻拍が頻回に出現し, 抗不整脈薬では抑制できず, カテーテルアブレーションを行った. 高周波通電は心室頻拍中に拡張期電位の記録される左室側の心室中隔部を中心に施行され心室頻拍...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in心臓 Vol. 48; no. 1; pp. 88 - 94
Main Authors 植田, 初江, 黒澤, 毅文, 池田, 善彦, 松山, 高明, 宮本, 康二, 大郷, 恵子, 鎌倉, 史郎, 草野, 研吾, 相庭, 武司, 松本, 学
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益財団法人 日本心臓財団 15.01.2016
日本心臓財団・日本循環器学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0586-4488
2186-3016
DOI10.11281/shinzo.48.88

Cover

Abstract 57歳女性. 45歳時に多発筋炎と診断されステロイドの内服を開始された. 52歳時から心室期外収縮による動悸に対し, 抗不整脈薬内服を開始された. 54歳時に当センターに入院し, 多発筋炎による二次性心筋症と診断されて外来通院していた. 心電図では二束ブロックを認めていたが, 57歳時に心室頻拍/心室細動から心肺停止となり, 心機能低下も増悪していたため, 再同期機能付き植込み型除細動器を適用した. しかし, その後も心室頻拍が頻回に出現し, 抗不整脈薬では抑制できず, カテーテルアブレーションを行った. 高周波通電は心室頻拍中に拡張期電位の記録される左室側の心室中隔部を中心に施行され心室頻拍は停止した. 2週間後に異なる波形の心室頻拍が出現したが, 心不全の改善とともに出現しなくなった. 1年後, 全身倦怠感が出現し, 心不全増悪による症状と判断して入院となったが, 入院中に心肺停止となり, 心肺蘇生の効果なく死亡した. 病理解剖では心臓は左脚前枝や右脚が含まれる左室前壁 (両室接合部) ~側壁基部に多発筋炎の炎症後の変化と考えられる高度の置換性線維化が広がり, 二束ブロックであったことに矛盾しなかった. また, 心室中隔基部や後乳頭筋付近の心内膜面にはカテーテルアブレーションの通電瘢痕を認め, それに隣接した心室中隔深層では不均一な網状の線維化病変があり, この線維化病変は心室頻拍を発生させる基質である可能性が示唆された.
AbstractList 57歳女性. 45歳時に多発筋炎と診断されステロイドの内服を開始された. 52歳時から心室期外収縮による動悸に対し, 抗不整脈薬内服を開始された. 54歳時に当センターに入院し, 多発筋炎による二次性心筋症と診断されて外来通院していた. 心電図では二束ブロックを認めていたが, 57歳時に心室頻拍/心室細動から心肺停止となり, 心機能低下も増悪していたため, 再同期機能付き植込み型除細動器を適用した. しかし, その後も心室頻拍が頻回に出現し, 抗不整脈薬では抑制できず, カテーテルアブレーションを行った. 高周波通電は心室頻拍中に拡張期電位の記録される左室側の心室中隔部を中心に施行され心室頻拍は停止した. 2週間後に異なる波形の心室頻拍が出現したが, 心不全の改善とともに出現しなくなった. 1年後, 全身倦怠感が出現し, 心不全増悪による症状と判断して入院となったが, 入院中に心肺停止となり, 心肺蘇生の効果なく死亡した. 病理解剖では心臓は左脚前枝や右脚が含まれる左室前壁 (両室接合部) ~側壁基部に多発筋炎の炎症後の変化と考えられる高度の置換性線維化が広がり, 二束ブロックであったことに矛盾しなかった. また, 心室中隔基部や後乳頭筋付近の心内膜面にはカテーテルアブレーションの通電瘢痕を認め, それに隣接した心室中隔深層では不均一な網状の線維化病変があり, この線維化病変は心室頻拍を発生させる基質である可能性が示唆された.
《Abstract》 57歳女性. 45歳時に多発筋炎と診断されステロイドの内服を開始された. 52歳時から心室期外収縮による動悸に対し, 抗不整脈薬内服を開始された. 54歳時に当センターに入院し, 多発筋炎による二次性心筋症と診断されて外来通院していた. 心電図では二束ブロックを認めていたが, 57歳時に心室頻拍/心室細動から心肺停止となり, 心機能低下も増悪していたため, 再同期機能付き植込み型除細動器を適用した. しかし, その後も心室頻拍が頻回に出現し, 抗不整脈薬では抑制できず, カテーテルアブレーションを行った. 高周波通電は心室頻拍中に拡張期電位の記録される左室側の心室中隔部を中心に施行され心室頻拍は停止した. 2週間後に異なる波形の心室頻拍が出現したが, 心不全の改善とともに出現しなくなった. 1年後, 全身倦怠感が出現し, 心不全増悪による症状と判断して入院となったが, 入院中に心肺停止となり, 心肺蘇生の効果なく死亡した. 病理解剖では心臓は左脚前枝や右脚が含まれる左室前壁(両室接合部)~側壁基部に多発筋炎の炎症後の変化と考えられる高度の置換性線維化が広がり, 二束ブロックであったことに矛盾しなかった. また, 心室中隔基部や後乳頭筋付近の心内膜面にはカテーテルアブレーションの通電瘢痕を認め, それに隣接した心室中隔深層では不均一な網状の線維化病変があり, この線維化病変は心室頻拍を発生させる基質である可能性が示唆された.
Author 植田, 初江
松山, 高明
大郷, 恵子
池田, 善彦
草野, 研吾
宮本, 康二
黒澤, 毅文
鎌倉, 史郎
松本, 学
相庭, 武司
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 植田, 初江
  organization: 国立循環器病研究センター 臨床検査部 臨床病理科
– sequence: 1
  fullname: 黒澤, 毅文
  organization: 国立循環器病研究センター 臨床検査部 臨床病理科
– sequence: 1
  fullname: 池田, 善彦
  organization: 国立循環器病研究センター 臨床検査部 臨床病理科
– sequence: 1
  fullname: 松山, 高明
  organization: 国立循環器病研究センター 臨床検査部 臨床病理科
– sequence: 1
  fullname: 宮本, 康二
  organization: 国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 不整脈科
– sequence: 1
  fullname: 大郷, 恵子
  organization: 国立循環器病研究センター 臨床検査部 臨床病理科
– sequence: 1
  fullname: 鎌倉, 史郎
  organization: 国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 不整脈科
– sequence: 1
  fullname: 草野, 研吾
  organization: 国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 不整脈科
– sequence: 1
  fullname: 相庭, 武司
  organization: 国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 不整脈科
– sequence: 1
  fullname: 松本, 学
  organization: 国立循環器病研究センター 臨床検査部 臨床病理科
BookMark eNo1UEtLw0AYXETBqj36M1p3s9tk9yQivqDgRc_LJtnYhJpKoge9NQFRqiIeFEXwVfBQHwcRwUf9MWus_gu3Vi_zDTN8MzBDoD-shRKAUQSLCBkUjcUVP9yoFQktUtoHcgaiZgFDZPaDHCxpTgilgyAfx74NIaQWYgznQJA1TzrHz53bRifZU_VWtr_18fao6keqfpa9p9ld8_v85bOx27Xu2109aal0U6Wvv9hSyaVKD1V601WSJ5Veq_RBJQdfFzuqfqVDULZ9-Nk8_Wg3RsCAJ6qxzP_dYbA4PbUwOVsoz8_MTU6UC4EBESt4DCHPsD3PtWhJuARiC0GNJY8w7FpCYs8QNrKZ45iSmNAh2HJd17GlwASbBA-DmV7usnR9R1RrYdUPJQ9qa1Goe7moGLGeyuW6zuQQEgoR182aUqqBEaPEMMZMJ433koJ4VSxJvhL5yyJa5yJa9Z2q5L3JOaEcdUF__ztORUQ8EPgHIj2h6A
ContentType Journal Article
Copyright 2016 公益財団法人 日本心臓財団
Copyright_xml – notice: 2016 公益財団法人 日本心臓財団
CorporateAuthor 国立循環器病研究センター 臨床検査部 臨床病理科
国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 不整脈科
CorporateAuthor_xml – name: 国立循環器病研究センター 臨床検査部 臨床病理科
– name: 国立循環器病研究センター 心臓血管内科部門 不整脈科
DOI 10.11281/shinzo.48.88
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2186-3016
EndPage 94
ExternalDocumentID ah2sinzd_2016_004801_019_0088_00942593339
article_shinzo_48_1_48_88_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2019-f911f2bffd785ad4037104035f493d7ae3f2ab1b9cc6e460c437dddcbea343643
ISSN 0586-4488
IngestDate Tue Apr 08 16:30:22 EDT 2025
Wed Sep 03 06:27:41 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2019-f911f2bffd785ad4037104035f493d7ae3f2ab1b9cc6e460c437dddcbea343643
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/48/1/48_88/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs medicalonline_journals_ah2sinzd_2016_004801_019_0088_00942593339
jstage_primary_article_shinzo_48_1_48_88_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20160115
PublicationDateYYYYMMDD 2016-01-15
PublicationDate_xml – month: 01
  year: 2016
  text: 20160115
  day: 15
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 心臓
PublicationTitleAlternate 心臓
PublicationYear 2016
Publisher 公益財団法人 日本心臓財団
日本心臓財団・日本循環器学会
Publisher_xml – name: 公益財団法人 日本心臓財団
– name: 日本心臓財団・日本循環器学会
References 3) Oppenheim H : Zur dermatomyositis. Berl Klin Wochenschrift 1899 ; 36 : 805-807
6) Haupt HM, Hutchins GM : The heart and cardiac conduction system in polymyositis-dermatomyositis : a clinicopathologic study of 16 autopsied patients. Am J Cardiol 1982 ; 50 : 998-1006
7) Stern R, Godbold JH, Chess Q, et al : ECG abnormalities in polymyositis. Arch Intern Med 1984 ; 144 : 2185-2189
4) Danko K, Ponyi A, Constantin, et al : Long term survival of patients with idiopatic inflammatory myopathies according to clinical features. Medicine (Baltimore) 2004 ; 83 : 35-42
2) Kaneko Y, Igawa O, Irie T, et al : Histopathological verification for successful ablation of mitral isthmus ventricular tachycardia complicated with cardiac sarcoidosis. Intern Med 2012 ; 51 : 281-285
5) Bohan A, Peter JB, Bowman RL, et al : Computer-assisted analysis of 153 patients with polymyositis and dermatomyositis. Medicine (Baltimore) 1977 ; 56 : 255-286
8) Nguyen TP, Qu Z, Weiss JN : Cardiac fibrosis and arrhythmaogenesis : The road to repair is paved with perils. J Mol Cell Cardiol 2014 ; 70 : 83-91
1) Wissner E, Stevenson WG, Kuck KH : Catheter ablation of ventricular tachycardia in ischaemic and non-ischaemic cardiomyopathy : where are we today? A clinical review. Eur Heart J 2012 ; 33 : 1440-1450
References_xml – reference: 1) Wissner E, Stevenson WG, Kuck KH : Catheter ablation of ventricular tachycardia in ischaemic and non-ischaemic cardiomyopathy : where are we today? A clinical review. Eur Heart J 2012 ; 33 : 1440-1450
– reference: 2) Kaneko Y, Igawa O, Irie T, et al : Histopathological verification for successful ablation of mitral isthmus ventricular tachycardia complicated with cardiac sarcoidosis. Intern Med 2012 ; 51 : 281-285
– reference: 8) Nguyen TP, Qu Z, Weiss JN : Cardiac fibrosis and arrhythmaogenesis : The road to repair is paved with perils. J Mol Cell Cardiol 2014 ; 70 : 83-91
– reference: 5) Bohan A, Peter JB, Bowman RL, et al : Computer-assisted analysis of 153 patients with polymyositis and dermatomyositis. Medicine (Baltimore) 1977 ; 56 : 255-286
– reference: 3) Oppenheim H : Zur dermatomyositis. Berl Klin Wochenschrift 1899 ; 36 : 805-807
– reference: 4) Danko K, Ponyi A, Constantin, et al : Long term survival of patients with idiopatic inflammatory myopathies according to clinical features. Medicine (Baltimore) 2004 ; 83 : 35-42
– reference: 6) Haupt HM, Hutchins GM : The heart and cardiac conduction system in polymyositis-dermatomyositis : a clinicopathologic study of 16 autopsied patients. Am J Cardiol 1982 ; 50 : 998-1006
– reference: 7) Stern R, Godbold JH, Chess Q, et al : ECG abnormalities in polymyositis. Arch Intern Med 1984 ; 144 : 2185-2189
SSID ssib000871993
ssib005879815
ssib058494393
ssj0000605722
ssib002822027
Score 2.0214381
Snippet 57歳女性. 45歳時に多発筋炎と診断されステロイドの内服を開始された. 52歳時から心室期外収縮による動悸に対し, 抗不整脈薬内服を開始された. 54歳時に当センターに入院し, 多発筋炎による二次性心筋症と診断されて外来通院していた. 心電図では二束ブロックを認めていたが,...
《Abstract》 57歳女性. 45歳時に多発筋炎と診断されステロイドの内服を開始された. 52歳時から心室期外収縮による動悸に対し, 抗不整脈薬内服を開始された. 54歳時に当センターに入院し, 多発筋炎による二次性心筋症と診断されて外来通院していた. 心電図では二束ブロックを認めていたが,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 88
SubjectTerms 乳頭筋
二次性心筋症
左脚-Purkinje細胞
心筋線維化
膠原病
Subtitle 刺激伝導系連続切片標本による不整脈・伝導障害基質の解析
Title 多発筋炎に合併した心室頻拍に対しカテーテルアブレーションを行った1剖検例
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/48/1/48_88/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=ah2sinzd/2016/004801/019&name=0088-0094j
Volume 48
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 心臓, 2016, Vol.48(1), pp.88-94
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9RANJR6EUQUFesXPTjH1E0mH29uJrtZiqIgtNBbyCeyYCu2vfS2GxClKuKhogh-FTzUj4OI4Ef9Mem2-i98b5LsZlsPtRCG2XkfM--9TN682cyLolxMcc7YaWKremIFGKCEoRrENldTLRCNGCIMEWhD_9p1a3rWuDJnzo2N67W3lpaXwqlo5Z_nSg5iVWxDu9Ip2f-w7IApNmAd7YslWhjLfdmYeSZzDCYc5tlMCObKitNi4FIFdAYe8ziuFpnjErJoMADmGcxtMdcsQcKuKm3CcdsMuOTsEXNPMKfBXCS3iC20Rhg6beZ6o3x0CeLEBKyy4jZ3t5Q4iKyXLWIAao5S6cy1K1BVcXkJEkgOzNEYNKuB8YE4Gg0RhGRtSU01pfAeSlJfldfEBgaoysHDsKQjqbEZSRt0T0q2wESLwC71NMQXpCsalUX9IK3Et0hTYFIFBzN0_iUD1PBu_oRmyIG1mGPV8bFb0rlJhHhJfEEKFSDBKIJX38zR5GZOcZxVTj85fFPqGTtFmzokt6uTGqlnV-rQIiULUyrMwUtKgTZ2Cimakn633vYyqnkaEywV4_TCESayjb5VpuLT36q7SgP2PBIKv1eRyh_FV6v3-mYdyDnTzurKwpQBUxXRSLrzcjL5BZpvgK9RAeBXEDqO6HcwJjqk27Z8NePqjXpIYdM7qfUtBdrfG_ocsEUtPxGuvwWuyflgX7aB8X2ZP7XSSpWaF8d_qT56XLR2MISj3BxHbhV_qxbpbWor1JljytEytJx0CgGOK2Od4ITS6a8_33n2befD6k7vUd7d6D--t_XzS959mndf9n9l_Y_rf1593159SKBPm9Te28izu3n2Q5Ybee9Nnq3l2Xtq6X3Ns3d59jnvPfn9-kHefYtMtP79te31F1ubqyeV2bY305xWy--rqB2894Sa4kIn1cM0jW0wg9ig7J3o07mZGoLHdpDwVA9CLRRRZCWG1YgMbsdxHIVJwA2OocwpZXx-YT45rUzaEPMoMSE0YowXNBGGhpXYcQR6EIDRiCcUKFTl3y6S6Pj7tvOEcnlEuX75AF70g5v6IhLHPs0kv8iE5aNgWEU29M60bgrOuThz8N7PKoeH8_ScMr50Zzk5j2HIUnhB3nd_AR3-BOw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%A4%9A%E7%99%BA%E7%AD%8B%E7%82%8E%E3%81%AB%E5%90%88%E4%BD%B5%E3%81%97%E3%81%9F%E5%BF%83%E5%AE%A4%E9%A0%BB%E6%8B%8D%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%82%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%A3%E3%81%9F1%E5%89%96%E6%A4%9C%E4%BE%8B&rft.jtitle=%E5%BF%83%E8%87%93&rft.au=%E6%A4%8D%E7%94%B0%2C+%E5%88%9D%E6%B1%9F&rft.au=%E9%BB%92%E6%BE%A4%2C+%E6%AF%85%E6%96%87&rft.au=%E6%B1%A0%E7%94%B0%2C+%E5%96%84%E5%BD%A6&rft.au=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%2C+%E9%AB%98%E6%98%8E&rft.date=2016-01-15&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BF%83%E8%87%93%E8%B2%A1%E5%9B%A3&rft.issn=0586-4488&rft.eissn=2186-3016&rft.volume=48&rft.issue=1&rft.spage=88&rft.epage=94&rft_id=info:doi/10.11281%2Fshinzo.48.88&rft.externalDocID=article_shinzo_48_1_48_88_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0586-4488&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0586-4488&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0586-4488&client=summon