乳児内斜視術後の両眼視機能
4年以上経過観察している乳児内斜視74例の術後両眼視機能を検討した。初診時平均年齢は1.4歳(3ヵ月~6歳)、手術時平均年齢は3.3歳(9ヵ月~13.5歳)、術前平均斜視角は53.4Δ(25~90Δ)、術後平均観察期間は10.5年(4~19年)である。手術までは完全屈折矯正眼鏡とプリズム眼鏡を装用させた。プリズム眼鏡は65例(87.8%)に使用し、開始年齢は1.6歳(3ヵ月~6.9歳)であった。最終眼位は正位のものが42例(56.7%)、10Δ以下の内斜視が11例(14.9%)、20Δ以下は2例(2.7%)、21Δ以上は6例(8.1%)、外斜視は13例(17.6%)であった。術後の残余斜視角に...
Saved in:
Published in | 日本視能訓練士協会誌 Vol. 27; pp. 271 - 276 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益社団法人 日本視能訓練士協会
25.07.1999
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0387-5172 1883-9215 |
DOI | 10.4263/jorthoptic.27.271 |
Cover
Summary: | 4年以上経過観察している乳児内斜視74例の術後両眼視機能を検討した。初診時平均年齢は1.4歳(3ヵ月~6歳)、手術時平均年齢は3.3歳(9ヵ月~13.5歳)、術前平均斜視角は53.4Δ(25~90Δ)、術後平均観察期間は10.5年(4~19年)である。手術までは完全屈折矯正眼鏡とプリズム眼鏡を装用させた。プリズム眼鏡は65例(87.8%)に使用し、開始年齢は1.6歳(3ヵ月~6.9歳)であった。最終眼位は正位のものが42例(56.7%)、10Δ以下の内斜視が11例(14.9%)、20Δ以下は2例(2.7%)、21Δ以上は6例(8.1%)、外斜視は13例(17.6%)であった。術後の残余斜視角に対しても、プリズム中和眼鏡を装用させた。大型弱視鏡で正常対応の同時視が得られたものは66例(89.2%)で、Bagolini線条レンズ検査で両眼視が確認できたものは検査可能であった58例中54例(93.1%)、Worth 4灯器検査では46例中44例(95.7%)であった。立体視はTitmus stereo testで検査可能であった23例中9例(39.1%)に140″~3000″が得られた。乳児内斜視に対して、早期からプリズム眼鏡を装用させ、両眼視機能獲得の機会を与え、手術に持ち込んでいることが良好な両眼視機能を得た原因であると考えた。 |
---|---|
ISSN: | 0387-5172 1883-9215 |
DOI: | 10.4263/jorthoptic.27.271 |