異なる社会の中でも活用可能な本邦研修プログラムを考える 「アフリカ仏語圏地域母子保健集団研修」の経験から
背景と目的 国立国際医療研究センター国際医療協力局は、国際協力機構 (Japan International Cooperation Agency、以下JICA)の委託により、2003年から毎年「アフリカ仏語圏地域母子保健集団研修」を実施してきた。その中で研修員達が、研修中の見聞をそのまま自国へ持ち帰っても、日本と異なる状況の中で現場に適用させることは難しいことが、明らかになってきた。それを克服する方策の1つとして、「母子保健サービスの改善」という中心主題への親和性が高いと考えられた「ラボラトリー方式の体験学習(以下、「体験学習」)を導入した。しかし、研修員の多くは「体験学習」を研修期間全体...
Saved in:
Published in | 国際保健医療 Vol. 32; no. 4; pp. 249 - 259 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本国際保健医療学会
20.12.2017
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0917-6543 |
DOI | 10.11197/jaih.32.249 |
Cover
Abstract | 背景と目的 国立国際医療研究センター国際医療協力局は、国際協力機構 (Japan International Cooperation Agency、以下JICA)の委託により、2003年から毎年「アフリカ仏語圏地域母子保健集団研修」を実施してきた。その中で研修員達が、研修中の見聞をそのまま自国へ持ち帰っても、日本と異なる状況の中で現場に適用させることは難しいことが、明らかになってきた。それを克服する方策の1つとして、「母子保健サービスの改善」という中心主題への親和性が高いと考えられた「ラボラトリー方式の体験学習(以下、「体験学習」)を導入した。しかし、研修員の多くは「体験学習」を研修期間全体の学びの手段として意識できず、「体験学習」と「その後の研修プログラム」を別々に捉えてしまい、「体験学習」を十分に活かしていないという課題が事後調査等から抽出された。そのため、2013年度の研修では「体験学習」の方法に工夫を加え、いくつかの新しい取り組みを導入し、研修生が「体験学習」を、研修全期間を通じた学びの方法として意識的に活用できるための工夫を行った。方法と活動内容 本研修の参加者は、来日前に自国にあるJICA事務所に提出する「インセプションレポート」を「体験学習」の題材として活用し、グループワークによって全研修員の共通課題を抽出した。また、共通課題の「マトリックス」を全研修員で一つ作成し、分析ツールとして活用した。さらに毎週末、研修のふりかえりの時間を設けた。これら全ての過程において、研修を通じて気づいたこと、感じたこと、学んだことを全員で繰り返し話し合い、合意内容を「マトリックス」内に加筆していった。これらの新しい取り組みにより、研修開始時の「体験学習」が研修全期間を通じた学びの方法として以前より意識的に活用できるようになったと考えられた。また研修員それぞれが「自分達自身が学びのリソースである」ことを意識して、その後のグループワークや議論に積極的に参加し学びを深める機会を増やすことができた。結論 仏語圏アフリカからの参加者を対象とした母子保健集団研修に「体験学習」を取り入れ、その活用方法を工夫することで、研修開始時の「体験学習」を研修全期間を通じた学びの方法として以前より意識的に活用できるようになった。また、本研修の「体験学習」から得た「自分を含む自分達自身が貴重なリソースである」という気づきは、自国でのそれまでの働き方を違った視点で見ることができる力にもなると考えられた。 |
---|---|
AbstractList | 「要旨」「背景と目的」国立国際医療研究センター国際医療協力局は, 国際協力機構 (Japan International Cooperation Agency, 以下JICA) の委託により, 2003 年から毎年「アフリカ仏語圏地域母子保健集団研修」を実施してきた. その中で研修員達が, 研修中の見聞をそのまま自国へ持ち帰っても, 日本と異なる状況の中で現場に適用させることは難しいことが, 明らかになってきた. それを克服する方策の1つとして, 「母子保健サービスの改善」という中心主題への親和性が高いと考えられた「ラボラトリー方式の体験学習 (以下, 「体験学習」) を導入した. しかし, 研修員の多くは「体験学習」を研修期間全体の学びの手段として意識できず, 「体験学習」と「その後の研修プログラム」を別々に捉えてしまい, 「体験学習」を十分に活かしていないという課題が事後調査等から抽出された. そのため, 2013年度の研修では「体験学習」の方法に工夫を加え, いくつかの新しい取り組みを導入し, 研修生が「体験学習」を, 研修全期間を通じた学びの方法として意識的に活用できるための工夫を行った. 「方法と活動内容」本研修の参加者は, 来日前に自国にあるJICA事務所に提出する「インセプションレポート」を「体験学習」の題材として活用し, グループワークによって全研修員の共通課題を抽出した. また, 共通課題の「マトリックス」を全研修員で一つ作成し, 分析ツールとして活用した. さらに毎週末, 研修のふりかえりの時間を設けた. これら全ての過程において, 研修を通じて気づいたこと, 感じたこと, 学んだことを全員で繰り返し話し合い, 合意内容を「マトリックス」内に加筆していった. これらの新しい取り組みにより, 研修開始時の「体験学習」が研修全期間を通じた学びの方法として以前より意識的に活用できるようになったと考えられた. また研修員それぞれが「自分達自身が学びのリソースである」ことを意識して, その後のグループワークや議論に積極的に参加し学びを深める機会を増やすことができた. 「結論」仏語圏アフリカからの参加者を対象とした母子保健集団研修に「体験学習」を取り入れ, その活用方法を工夫することで, 研修開始時の「体験学習」を研修全期間を通じた学びの方法として以前より意識的に活用できるようになった. また, 本研修の「体験学習」から得た「自分を含む自分達自身が貴重なリソースである」という気づきは, 自国でのそれまでの働き方を違った視点で見ることができる力にもなると考えられた. 背景と目的 国立国際医療研究センター国際医療協力局は、国際協力機構 (Japan International Cooperation Agency、以下JICA)の委託により、2003年から毎年「アフリカ仏語圏地域母子保健集団研修」を実施してきた。その中で研修員達が、研修中の見聞をそのまま自国へ持ち帰っても、日本と異なる状況の中で現場に適用させることは難しいことが、明らかになってきた。それを克服する方策の1つとして、「母子保健サービスの改善」という中心主題への親和性が高いと考えられた「ラボラトリー方式の体験学習(以下、「体験学習」)を導入した。しかし、研修員の多くは「体験学習」を研修期間全体の学びの手段として意識できず、「体験学習」と「その後の研修プログラム」を別々に捉えてしまい、「体験学習」を十分に活かしていないという課題が事後調査等から抽出された。そのため、2013年度の研修では「体験学習」の方法に工夫を加え、いくつかの新しい取り組みを導入し、研修生が「体験学習」を、研修全期間を通じた学びの方法として意識的に活用できるための工夫を行った。方法と活動内容 本研修の参加者は、来日前に自国にあるJICA事務所に提出する「インセプションレポート」を「体験学習」の題材として活用し、グループワークによって全研修員の共通課題を抽出した。また、共通課題の「マトリックス」を全研修員で一つ作成し、分析ツールとして活用した。さらに毎週末、研修のふりかえりの時間を設けた。これら全ての過程において、研修を通じて気づいたこと、感じたこと、学んだことを全員で繰り返し話し合い、合意内容を「マトリックス」内に加筆していった。これらの新しい取り組みにより、研修開始時の「体験学習」が研修全期間を通じた学びの方法として以前より意識的に活用できるようになったと考えられた。また研修員それぞれが「自分達自身が学びのリソースである」ことを意識して、その後のグループワークや議論に積極的に参加し学びを深める機会を増やすことができた。結論 仏語圏アフリカからの参加者を対象とした母子保健集団研修に「体験学習」を取り入れ、その活用方法を工夫することで、研修開始時の「体験学習」を研修全期間を通じた学びの方法として以前より意識的に活用できるようになった。また、本研修の「体験学習」から得た「自分を含む自分達自身が貴重なリソースである」という気づきは、自国でのそれまでの働き方を違った視点で見ることができる力にもなると考えられた。 |
Author | 岩本, あづさ 堀越, 洋一 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 岩本, あづさ organization: 国立国際医療研究センター国際医療協力局 – sequence: 1 fullname: 堀越, 洋一 organization: 堀ノ内病院地域医療センター |
BookMark | eNo1kDtLA0EUhaeIYIzp_Bsb7zw2k2kECRqFgAhaL5Nk1uyy2cgmFnZmtxEsBIkIYpFCfGFiCgvB14-ZmMR_4Ui0uOcU597vwllAqbAZKoSWMOQwxoIv-9Kr5yjJESZSKA0CcytvMzqPsq2WVwEAwYAQkUbbk_Oh7jzo-GRy_TF6u9Sdweilrzu3Oo7Hz6-T7t3X6dM0eTc746vH7_hm0uuOPgc6udBJX8dDndzrpKfjs-lRojvHhrOI5lwZtFT2zzNod31tp7hhlbdKm8XVsuUT899yCVW4CiArispCDTgwKnlBMAkup7Km8oQXAEvmYizzktpCCq4qIIC5LrMVzaDSjNtQNa8qg2YYeKFy_OZBFJq_jqrbftP16g4BzB0ASoAZM2NKMWILamrgDAxpZUbyW225p5z9yGvI6NCRUdurBgZpynQocdiv_B7_B9W6jExKfwAzK4zj |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2017 日本国際保健医療学会 |
Copyright_xml | – notice: 2017 日本国際保健医療学会 |
CorporateAuthor | 国立国際医療研究センター国際医療協力局 堀ノ内病院地域医療センター |
CorporateAuthor_xml | – name: 国立国際医療研究センター国際医療協力局 – name: 堀ノ内病院地域医療センター |
DOI | 10.11197/jaih.32.249 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EndPage | 259 |
ExternalDocumentID | eh5jofih_2017_003204_004_0249_02593009740 article_jaih_32_4_32_249_article_char_ja |
GroupedDBID | 2WC ABJNI ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2000-f23e1c00abe3a8d07043a7894a0f73ade627801a4f11a6a359a97eb0904ff45e3 |
ISSN | 0917-6543 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:11:24 EDT 2025 Wed Sep 03 06:31:19 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 4 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2000-f23e1c00abe3a8d07043a7894a0f73ade627801a4f11a6a359a97eb0904ff45e3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaih/32/4/32_249/_article/-char/ja |
PageCount | 11 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_eh5jofih_2017_003204_004_0249_02593009740 jstage_primary_article_jaih_32_4_32_249_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20171220 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2017-12-20 |
PublicationDate_xml | – month: 12 year: 2017 text: 20171220 day: 20 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 国際保健医療 |
PublicationTitleAlternate | 国際保健医療 |
PublicationYear | 2017 |
Publisher | 日本国際保健医療学会 |
Publisher_xml | – name: 日本国際保健医療学会 |
References | 10) 田中由美子、他. アフリカ仏語圏地域 母子保健サービスの質向上をめざす継続ケア 集団研修2013年度報告書.国際協力機構.東京.2013年. 6) 南山大学ホームページ.https://www.ic.nanzan-u.ac.jp/NINKAN/gp2005/program/laboratory.html.(2017年3月11日アクセス) 13) 西山智彦、他. ワークショップ体験の持続的価値に関する一考察-場と個の一体性が生じるとき-.立命館人間科学研究.2007 14;3-16 12) 中村和彦、他.職場における協働の創生-その理論と実践- 人間関係研究.南山大学人間関係研究センター.2010 第9号;1-32. 9) 津村俊充.人間関係における「プロセス」を再考する-G.Weinstein, E.H.Schein & W.B.Reddyのプロセスの視点より-.人間関係研究.2011; 第10号:137-155. 7) 津村俊充、他.体験学習による人間関係トレーニングの理論と実際 Tグループトレーニングを基礎とした体験学習の歴史的・人間学的考察.人間関係.南山大学人間関係研究センター.1998 第16巻; 1-6. 14) 津村俊充.プロセスからの学びを支援するファシリテーション-ラボラトリー方式の体験学習を原点として- 人間関係研究.南山大学人間関係研究センター.2009 第8号;43-57 1) http://www.who.int/reproductivehealth/publications/monitoring/maternal-mortality-2015/en/(2017年3月9日アクセス) 4) 永井真理、他.仏語圏アフリカ諸国を対象とした母子保健集団研修の経験から効果的な研修のあり方を考える(1)―発言記録を利用した研修モニタリング・評価.国際保健医療 2010; Vol25 No1: 47-56. 8) 柳原光、他.人間のための組織開発シリーズ. 行動科学実践研究会.東京.2003 第1巻; 3 5) 藤田則子、他.仏語圏アフリカ諸国を対象とした母子保健集団研修の経験から効果的な研修のあり方を考える(2)―研修終了時に作成した活動計画の実施に向けた課題とフォローアップによる介入―.国際保健医療 2010; Vol25 No1: 89-97. 3) 三砂ちづる.カンボジア助産能力強化を通じた母子保健改善プロジェクト短期専門家業務完了報告書.国際協力機構.東京.2012年. 11) WHO statement: the prevention and elimination of disrespect and abuse during facility-based childbirth. World Health Organization. 2014. 2) WHO. The World Health Report 2005. Make every mother and child count. World Health Organization. 2005. |
References_xml | – reference: 1) http://www.who.int/reproductivehealth/publications/monitoring/maternal-mortality-2015/en/(2017年3月9日アクセス). – reference: 13) 西山智彦、他. ワークショップ体験の持続的価値に関する一考察-場と個の一体性が生じるとき-.立命館人間科学研究.2007 14;3-16. – reference: 5) 藤田則子、他.仏語圏アフリカ諸国を対象とした母子保健集団研修の経験から効果的な研修のあり方を考える(2)―研修終了時に作成した活動計画の実施に向けた課題とフォローアップによる介入―.国際保健医療 2010; Vol25 No1: 89-97. – reference: 6) 南山大学ホームページ.https://www.ic.nanzan-u.ac.jp/NINKAN/gp2005/program/laboratory.html.(2017年3月11日アクセス) – reference: 10) 田中由美子、他. アフリカ仏語圏地域 母子保健サービスの質向上をめざす継続ケア 集団研修2013年度報告書.国際協力機構.東京.2013年. – reference: 3) 三砂ちづる.カンボジア助産能力強化を通じた母子保健改善プロジェクト短期専門家業務完了報告書.国際協力機構.東京.2012年. – reference: 8) 柳原光、他.人間のための組織開発シリーズ. 行動科学実践研究会.東京.2003 第1巻; 3 – reference: 14) 津村俊充.プロセスからの学びを支援するファシリテーション-ラボラトリー方式の体験学習を原点として- 人間関係研究.南山大学人間関係研究センター.2009 第8号;43-57 – reference: 4) 永井真理、他.仏語圏アフリカ諸国を対象とした母子保健集団研修の経験から効果的な研修のあり方を考える(1)―発言記録を利用した研修モニタリング・評価.国際保健医療 2010; Vol25 No1: 47-56. – reference: 9) 津村俊充.人間関係における「プロセス」を再考する-G.Weinstein, E.H.Schein & W.B.Reddyのプロセスの視点より-.人間関係研究.2011; 第10号:137-155. – reference: 11) WHO statement: the prevention and elimination of disrespect and abuse during facility-based childbirth. World Health Organization. 2014. – reference: 2) WHO. The World Health Report 2005. Make every mother and child count. World Health Organization. 2005. – reference: 12) 中村和彦、他.職場における協働の創生-その理論と実践- 人間関係研究.南山大学人間関係研究センター.2010 第9号;1-32. – reference: 7) 津村俊充、他.体験学習による人間関係トレーニングの理論と実際 Tグループトレーニングを基礎とした体験学習の歴史的・人間学的考察.人間関係.南山大学人間関係研究センター.1998 第16巻; 1-6. |
SSID | ssib000940229 ssj0061701 |
Score | 2.1025035 |
Snippet | 背景と目的 国立国際医療研究センター国際医療協力局は、国際協力機構 (Japan International Cooperation... 「要旨」「背景と目的」国立国際医療研究センター国際医療協力局は, 国際協力機構 (Japan International Cooperation Agency, 以下JICA) の委託により, 2003 年から毎年「アフリカ仏語圏地域母子保健集団研修」を実施してきた. その中で研修員達が,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 249 |
SubjectTerms | ラボラトリー方式の体験学習 分析ツールとしてのマトリックス 継続ケア |
Subtitle | 「アフリカ仏語圏地域母子保健集団研修」の経験から |
Title | 異なる社会の中でも活用可能な本邦研修プログラムを考える |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jaih/32/4/32_249/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=eh5jofih/2017/003204/004&name=0249-0259j |
Volume | 32 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 国際保健医療, 2017/12/20, Vol.32(4), pp.249-259 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3bahNBdKn1RRBRVKw38uA8la2bmb3Nm7vphqIoCC30LWySDTVgFW1ffGoSEKUtFW0RbLTFa6328qAgVO3HTNK0f-E5s7NpChVqhWQynNlzmzOXM7OZM5p2xc6HxbxpRnrBsKhuhm5Jz7MwrcPkkLci5prFAm7o37xlDwyZ14et4a7uQse_lsbH8n2FR_ueKzmMVQEGdsVTsv9g2TZRAEAe7AspWBjSA9mYBA7hFvENEjBwCYnnyQwlro9Fnkn8gASQZgj3kmdiiEu8_gTiJFiUBDbxoVSic5N4Lgks4maJlyWBS1xG_P4OXjbhGeJlSMAR17MlUwMRkUVW8mKIxR2VUUxpIjO-pU8yhiriVPIyEBjzct22Xr16r8xDaUYBPZpwsRJSST14vpTERxWAJsB5gBqB2AiRGZQEMln8gEagqduPEBCVG0oRLiGotYXKciBoSyyfeOwvWhuSTrvOHeJbUmaOtcrbqvmJarxznaCIY21ztB3395NEElTGQhMkvQdLfCqrtm2imBtNJLJUJr57NEECNUBuqCnfJq6nWoPrqxYTX4aV7BGB35GmOjXavVoycyTpNtfDaKEqH5uTarqd-8nAFg8qd06tu1vXu_tG8TwZx6lVLheNg8LvM5vLMNHl8M5IH6N9baQ98dGjEasMfXUkh4pjqFtqmPADX3geEoszPKxkGke0o9Rx5H85btzuWINwE_xYnrhv8oICGaBT6ZOclgFZrnZIAh5rGdZvGJjj-N34nWoc26bDPR08qZ1Q68qUFw8Sp7Sucnhaq7fm1kVlWVQnW-9_N36-EpXVxo8VUfkkqtWtbxut2aXmzNp27Rc8s1X_ulP92FqcbWyuitpLUVsR1XVR-yxqi6L6fHuiJipPgE5KT4mJKVF9K2pzogaUvzQ2ZraX3zTrM836enNhYWtturnyrLH5uln5sDP_uDn_TtGcmAbure9TO0svRGVSVJ-e0YaywWBmQFfXsehlGX-iRFmULhhGmI9Y6BbBVzBZ6LjcDI2Sw8JiZFMH_N3QLKXToR0yi4fcifIGN8xSyYSB_6zWPXpvNDqnpWDqL7ol8IsZboik0YlgRVaA1ZFtW8wJezQnrtzc_TjmTk6NsTm0QI7RnIkJGjgpwEOqUNqjXdtjjZwarh_mDtxOzv8_iQvasd1ueFHrHnswHl2CxctY_rJsfH8A-bUXHw |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%82%82%E6%B4%BB%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%AA%E6%9C%AC%E9%82%A6%E7%A0%94%E4%BF%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%92%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B+-+%E3%80%8C%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E4%BB%8F%E8%AA%9E%E5%9C%8F%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E6%AF%8D%E5%AD%90%E4%BF%9D%E5%81%A5%E9%9B%86%E5%9B%A3%E7%A0%94%E4%BF%AE%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%B5%8C%E9%A8%93%E3%81%8B%E3%82%89&rft.jtitle=%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%8C%BB%E7%99%82&rft.au=%E5%B2%A9%E6%9C%AC%E3%81%82%E3%81%A5%E3%81%95&rft.au=%E5%A0%80%E8%B6%8A%E6%B4%8B%E4%B8%80&rft.date=2017-12-20&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0917-6543&rft.volume=32&rft.issue=4&rft.spage=249&rft.epage=259&rft_id=info:doi/10.11197%2Fjaih.32.249&rft.externalDocID=eh5jofih_2017_003204_004_0249_02593009740 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0917-6543&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0917-6543&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0917-6543&client=summon |