健常若年成人における膝関節角度が足関節背屈の自動的関節可動域に及ぼす影響
【背景】足関節は立ち座りや歩行といった基本動作,立位での姿勢戦略において重要な役割を担っている.しかし,足関節の関節可動域は脳卒中や腰部疾患による運動麻痺,下肢の運動器疾患の影響を受けることがある.また,糖尿病性神経障害は足関節の関節可動域を制限し,足病変の発生リスクを上昇させることが報告されている.そこで,本研究は膝関節屈曲角度が足関節背屈の自動的関節可動域に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.【方法】対象は健常若年成人の男性17名(利き足17肢)とした.膝関節屈曲0°(伸展0°),および膝関節屈曲 30°,60°,90°,120°の5条件において,足関節背屈の自動的関節可動域を検討し...
Saved in:
Published in | 日本糖尿病理学療法学雑誌 Vol. 1; no. 1; pp. 54 - 62 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本糖尿病理学療法学会
2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2436-6544 |
DOI | 10.51106/ptdm.1.1_54 |
Cover
Abstract | 【背景】足関節は立ち座りや歩行といった基本動作,立位での姿勢戦略において重要な役割を担っている.しかし,足関節の関節可動域は脳卒中や腰部疾患による運動麻痺,下肢の運動器疾患の影響を受けることがある.また,糖尿病性神経障害は足関節の関節可動域を制限し,足病変の発生リスクを上昇させることが報告されている.そこで,本研究は膝関節屈曲角度が足関節背屈の自動的関節可動域に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.【方法】対象は健常若年成人の男性17名(利き足17肢)とした.膝関節屈曲0°(伸展0°),および膝関節屈曲 30°,60°,90°,120°の5条件において,足関節背屈の自動的関節可動域を検討した.デジタル一眼レフカメラにて撮影をした画像の分析にはImage-Jを使用して関節角度を算出した.各膝関節角度における足関節背屈の自動的関節可動域の比較はFriedman検定後,Bonferroni法による多重比較検定を行った.【結果】膝関節伸展0°は膝関節屈曲60°以上の条件と比較して有意に足関節背屈の自動的関節可動域が制限されていた(p 値<0.05).また,膝関節屈曲90°と120°は膝関節屈曲30°よりも足関節背屈の自動的関節可動域が拡大した(p 値<0.05). 【考察】膝関節屈曲角度の増加に伴う足関節背屈の自動的関節可動域の変化は,膝関節屈曲60°未満では腓腹筋の伸張性が影響した.膝関節屈曲90°以上における足関節背屈の自動的関節可動域の拡大には腓腹筋の伸張性以外の要因が影響すると考えられた. |
---|---|
AbstractList | 【背景】足関節は立ち座りや歩行といった基本動作,立位での姿勢戦略において重要な役割を担っている.しかし,足関節の関節可動域は脳卒中や腰部疾患による運動麻痺,下肢の運動器疾患の影響を受けることがある.また,糖尿病性神経障害は足関節の関節可動域を制限し,足病変の発生リスクを上昇させることが報告されている.そこで,本研究は膝関節屈曲角度が足関節背屈の自動的関節可動域に及ぼす影響を明らかにすることを目的とした.【方法】対象は健常若年成人の男性17名(利き足17肢)とした.膝関節屈曲0°(伸展0°),および膝関節屈曲 30°,60°,90°,120°の5条件において,足関節背屈の自動的関節可動域を検討した.デジタル一眼レフカメラにて撮影をした画像の分析にはImage-Jを使用して関節角度を算出した.各膝関節角度における足関節背屈の自動的関節可動域の比較はFriedman検定後,Bonferroni法による多重比較検定を行った.【結果】膝関節伸展0°は膝関節屈曲60°以上の条件と比較して有意に足関節背屈の自動的関節可動域が制限されていた(p 値<0.05).また,膝関節屈曲90°と120°は膝関節屈曲30°よりも足関節背屈の自動的関節可動域が拡大した(p 値<0.05). 【考察】膝関節屈曲角度の増加に伴う足関節背屈の自動的関節可動域の変化は,膝関節屈曲60°未満では腓腹筋の伸張性が影響した.膝関節屈曲90°以上における足関節背屈の自動的関節可動域の拡大には腓腹筋の伸張性以外の要因が影響すると考えられた. |
Author | 西倉, 尊 木村, 和樹 五十嵐, 貴大 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 西倉, 尊 organization: 中条中央病院 リハビリテーション科 – sequence: 1 fullname: 木村, 和樹 organization: 新潟リハビリテーション大学 医療学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻 – sequence: 1 fullname: 五十嵐, 貴大 organization: 日本医療科学大学 保健医療学部 看護学科 |
BookMark | eNo9kE1LAkEcxocoyMxbX2NtZudlZ-kU0hsIXeq8zL5YiprseunWVpSoYAUFBSEEFhQkUoRJ0YfZJtdv0ZASz-Hh-R1-8P_PgenyXtkDYAHBNEUIssVK1S2lURpZlEyBhE4w0xglZBakgiBvQ2JwinVkJkBRhh3Z78eNjnx__amdfQ8GUfgUhfUoPI8OG_HJ7ejqbtg9iB8u5OA-Cpvx28uEHDVlrxaFz_Hpo2xcDm-Ox1y2umrKdlt5ZEt5PqLwWn72Ru2veTCTE8XAS006CbZXV7Yy61p2c20js5zVCsg0hcZ103C5bqtLcpQ6jOZUMIGYIG5zhJgBdWpz0-TCsE3XZQx6mNuMIOgR4hg4CZbG3kJQFTueVfHzJeHvW8Kv5p2i2uo7FvoLJf_U2RW-VRD4F7wBiM0 |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2022 日本糖尿病理学療法学会 |
Copyright_xml | – notice: 2022 日本糖尿病理学療法学会 |
DOI | 10.51106/ptdm.1.1_54 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2436-6544 |
EndPage | 62 |
ExternalDocumentID | article_ptdm_1_1_1_54_article_char_ja |
GroupedDBID | JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j199a-8297d82b110f55c65f5f53403418b81167025b8998a7b9dd660e38b6410e44c73 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:47 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j199a-8297d82b110f55c65f5f53403418b81167025b8998a7b9dd660e38b6410e44c73 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/ptdm/1/1/1_54/_article/-char/ja |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_ptdm_1_1_1_54_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2022 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2022-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2022 text: 2022 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本糖尿病理学療法学雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 糖尿病理学療法学 |
PublicationYear | 2022 |
Publisher | 一般社団法人 日本糖尿病理学療法学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本糖尿病理学療法学会 |
References | 15)Liu CL, Zhou JP, Sun PT. et al: Influence of different knee and ankle ranges of motion on the elasticity of triceps surae muscles, Achilles tendon, and plantar fascia. Sci Rep 2020; 10: 6643 7)高橋純平, 長澤卓真, 今野龍之介・他: 下腿三頭筋へのダイレクトストレッチングによる即時効果 スタティックストレッチングとの比較.理学療法研究 2020; 37: 3-7 13)Costa ML, Logan K, Heylings D, et al: The effect of achilles tendon lengthening on ankle dorsiflexion: a cadaver study. Foot Ankle Int 2006; 27: 414-417 6)菊池守,中馬隆広,石原康裕・他: 糖尿病前足部潰瘍に対する経皮的アキレス腱延長術.日本下肢救済・足病学会誌 2016; 8: 182-187. 14)Pinney SJ, Hansen ST Jr, Sangeorzan BJ: The effect on ankle dorsiflexion of gastrocnemius recession. Foot Ankle Int 2002; 23: 26-29 16)Baumbach SF, Brumann M, Binder J, et al: The influence of knee position on ankle dorsiflexion-a biometric study. BMC Musculoskelet Disord 2014; 15: 1-7 8)Nagano k, Uoya S, Nagano Y, et al: Effects of antagonistic muscle contraction exercises on ankle joint range of motion. J Phys Ther Sci 2019; 31: 526-529 5)久保和也, 松本純一, 村田健児・他: 糖尿病・末梢動脈疾患患者における足関節背屈可動域と足底部創傷部位の関係.日本下肢救済・足病学会誌 2013; 5: 81-84 1)北谷亮輔, 大畑光司, 澁田紗央理: 足関節背屈制限と歩行速度の変化が歩行時の下肢関節角度と筋活動に与える影響.日本基礎理学療法学雑誌 2013; 16: 29-37 12)山崎裕司, 井口由香利, 栗山裕司・他: 足関節背屈可動域としゃがみ込み動作の関係.理学療法科学 2010; 25: 209-212 18)高田治実: 最新の整形外科理学療法テクニック 痛みと理学療法テクニック.理学療法科学 2008; 23: 329-334 20)Han D, Nam S, Song J. et al: The effect of knee flexion angles and ground conditions on the muscle activation of the lower extremity in the squat position.J Phys Ther Sci 2017; 29: 1852-1855 10)山崎裕司, 西村裕子, 栗山裕司・他: しゃがみ込み動作に必要な足関節背屈角度.高知リハビリテーション学院紀要 2017; 19: 15-18 19)鈴木博行, 吉村茂和, 鮫島菜穂子: しゃがみ込み動作における膝関節周囲筋の活動.理学療法進歩と展望 2002; 16: 37-41 9)米本恭三, 石神重信, 近藤徹: 関節可動域表示ならびに測定法.リハビリテーション医学 1995; 32: 207-217 3)吉田耕治, 國安勝司, 松本晋輔: 糖尿病患者の足底圧の再現と歩行様式別の歩行指導の検討.川崎医療福祉学会誌 2019; 29: 75-80 4)河辺信秀, 田伏友彦, 山坂奈奈子・他: 糖尿病足病変における関節可動域制限およびclaw toeが歩行時足底圧へ及ぼす影響.日本下肢救済・足病学会誌 2015; 7: 59-64 2)森田智美, 宮崎純弥: 立ち上がり動作を容易に行うために必要な足関節背屈可動域の検討 床反力,股関節屈曲角度に着目して.理学療法-臨床・研究・教育 2012; 19: 23-26 11)水本篤, 竹内理: 研究論文における効果量の報告のために: 基本的概念と注意点.関西英語教育学会紀要 『英語教育研究』 2008; 31:57-66. 17)福井勉: 皮膚運動の原則. pp23-34; 福井勉・編集: 皮膚運動学. 2016, 三輪書店. |
References_xml | – reference: 8)Nagano k, Uoya S, Nagano Y, et al: Effects of antagonistic muscle contraction exercises on ankle joint range of motion. J Phys Ther Sci 2019; 31: 526-529. – reference: 1)北谷亮輔, 大畑光司, 澁田紗央理: 足関節背屈制限と歩行速度の変化が歩行時の下肢関節角度と筋活動に与える影響.日本基礎理学療法学雑誌 2013; 16: 29-37. – reference: 13)Costa ML, Logan K, Heylings D, et al: The effect of achilles tendon lengthening on ankle dorsiflexion: a cadaver study. Foot Ankle Int 2006; 27: 414-417. – reference: 17)福井勉: 皮膚運動の原則. pp23-34; 福井勉・編集: 皮膚運動学. 2016, 三輪書店. – reference: 7)高橋純平, 長澤卓真, 今野龍之介・他: 下腿三頭筋へのダイレクトストレッチングによる即時効果 スタティックストレッチングとの比較.理学療法研究 2020; 37: 3-7. – reference: 12)山崎裕司, 井口由香利, 栗山裕司・他: 足関節背屈可動域としゃがみ込み動作の関係.理学療法科学 2010; 25: 209-212. – reference: 14)Pinney SJ, Hansen ST Jr, Sangeorzan BJ: The effect on ankle dorsiflexion of gastrocnemius recession. Foot Ankle Int 2002; 23: 26-29. – reference: 20)Han D, Nam S, Song J. et al: The effect of knee flexion angles and ground conditions on the muscle activation of the lower extremity in the squat position.J Phys Ther Sci 2017; 29: 1852-1855. – reference: 4)河辺信秀, 田伏友彦, 山坂奈奈子・他: 糖尿病足病変における関節可動域制限およびclaw toeが歩行時足底圧へ及ぼす影響.日本下肢救済・足病学会誌 2015; 7: 59-64. – reference: 10)山崎裕司, 西村裕子, 栗山裕司・他: しゃがみ込み動作に必要な足関節背屈角度.高知リハビリテーション学院紀要 2017; 19: 15-18. – reference: 3)吉田耕治, 國安勝司, 松本晋輔: 糖尿病患者の足底圧の再現と歩行様式別の歩行指導の検討.川崎医療福祉学会誌 2019; 29: 75-80. – reference: 15)Liu CL, Zhou JP, Sun PT. et al: Influence of different knee and ankle ranges of motion on the elasticity of triceps surae muscles, Achilles tendon, and plantar fascia. Sci Rep 2020; 10: 6643. – reference: 16)Baumbach SF, Brumann M, Binder J, et al: The influence of knee position on ankle dorsiflexion-a biometric study. BMC Musculoskelet Disord 2014; 15: 1-7. – reference: 11)水本篤, 竹内理: 研究論文における効果量の報告のために: 基本的概念と注意点.関西英語教育学会紀要 『英語教育研究』 2008; 31:57-66. – reference: 18)高田治実: 最新の整形外科理学療法テクニック 痛みと理学療法テクニック.理学療法科学 2008; 23: 329-334. – reference: 2)森田智美, 宮崎純弥: 立ち上がり動作を容易に行うために必要な足関節背屈可動域の検討 床反力,股関節屈曲角度に着目して.理学療法-臨床・研究・教育 2012; 19: 23-26. – reference: 9)米本恭三, 石神重信, 近藤徹: 関節可動域表示ならびに測定法.リハビリテーション医学 1995; 32: 207-217. – reference: 19)鈴木博行, 吉村茂和, 鮫島菜穂子: しゃがみ込み動作における膝関節周囲筋の活動.理学療法進歩と展望 2002; 16: 37-41. – reference: 5)久保和也, 松本純一, 村田健児・他: 糖尿病・末梢動脈疾患患者における足関節背屈可動域と足底部創傷部位の関係.日本下肢救済・足病学会誌 2013; 5: 81-84. – reference: 6)菊池守,中馬隆広,石原康裕・他: 糖尿病前足部潰瘍に対する経皮的アキレス腱延長術.日本下肢救済・足病学会誌 2016; 8: 182-187. |
SSID | ssib047853219 ssj0003321994 ssib050736131 |
Score | 1.860621 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 54 |
SubjectTerms | 二関節筋 自動的関節可動域 足関節背屈 |
Title | 健常若年成人における膝関節角度が足関節背屈の自動的関節可動域に及ぼす影響 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/ptdm/1/1/1_54/_article/-char/ja |
Volume | 1 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本糖尿病理学療法学雑誌, 2022, Vol.1(1), pp.54-62 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwtR1Na9RANJR68SKKit_04JwkNcl8H5PdLEXQUwu9LZtN9rBoLWV78SBGRYstVAUFBSkIVVCwFEVqUfwxMXb7L3xvkuxutQctSEJ4--a9N-9jsjNvdmbWsi46ifBUQtt2QhPPZp4T2a2OiO1ItXnkxngUrlkge01MzbArs3x2bHxhZNXSYi-abN_ad1_JQaIKOIgr7pL9h8gOhAICYIgvPCHC8PyrGJOQw0iQ-ByBQOEdKqKCCqNJwEgoiFJEOyRkJPDxDqnhCkpAVRjtGsBDCShHEF0noSZaEN8joSR-AxdGQJEvifZMFT7xRSWnhkWBIAHdn0tRQwNcLqpUqhGaIiDzjTkB0Ry5tE8U208O0DQQHhJzoht4D-0yNAO7glploDa111EBlNwgwZ5ljegrLY33AKgRv4b1gjmgAzI6QG90k0QVSjroJSjy68YPEqsAB4bGCYVuZRFUFxgPK7RUDSanDYIbwRztUxpbfVmd8odkhUbKAHWUVJJBINCrAssCPaQ30dbMiK2j9SiSo8qGEYg90zxAQwYBHZ3-8YbTBEaOqgKoSpcARxCayqGt0RFzyyZ26X96kmFAdXlsrenDPEaFLXhxxOegw_3je6XoPIvTxMthWNFH_97BQ3rg4GTTfC--MelOus2KZ8-R6eUL2USqpmsuzpoVFrczNruQUx3ypHRxGfDV22HVBzEJ41dveMQhpEsURrzuYN6WYqlmxR4ao87lEWVgHNuFrK5aEWoGqdNHrSNldjnhFzocs8a6rePW9Txdz7e2-svr-ZdPP5ce_9jeztL3WfooS59kd5f7D17tPn-9s3Gn__Zpvv0mS1f6nz-WmHsr-eZSln7oP3yXLz_beXm_wOerG_AxX1sDOfkqyPmapS_yb5u7a99PWDONcLo2ZZd_smJ3wY6WjVvrY-VFYEmH87bgHbgoc2B0qyKFv9JCVhThrExLRjqOhXASqiLBXCdhrC3pSWt87uZccsqa8ETCvbjjRLLdYVLGLapkBAhBI0dGwj1tscI5zfniJJ3mXwXqzMHYzlqH8X0ppkvPWeO9hcXkPCQQveiCifgv4FPpjA |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%81%A5%E5%B8%B8%E8%8B%A5%E5%B9%B4%E6%88%90%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%86%9D%E9%96%A2%E7%AF%80%E8%A7%92%E5%BA%A6%E3%81%8C%E8%B6%B3%E9%96%A2%E7%AF%80%E8%83%8C%E5%B1%88%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E7%9A%84%E9%96%A2%E7%AF%80%E5%8F%AF%E5%8B%95%E5%9F%9F%E3%81%AB%E5%8F%8A%E3%81%BC%E3%81%99%E5%BD%B1%E9%9F%BF&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E8%A5%BF%E5%80%89%2C+%E5%B0%8A&rft.au=%E6%9C%A8%E6%9D%91%2C+%E5%92%8C%E6%A8%B9&rft.au=%E4%BA%94%E5%8D%81%E5%B5%90%2C+%E8%B2%B4%E5%A4%A7&rft.date=2022&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B3%96%E5%B0%BF%E7%97%85%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.eissn=2436-6544&rft.volume=1&rft.issue=1&rft.spage=54&rft.epage=62&rft_id=info:doi/10.51106%2Fptdm.1.1_54&rft.externalDocID=article_ptdm_1_1_1_54_article_char_ja |