嚥下障害例における摂食時姿勢と食物形態の違いによる口腔通過時間の検討 安全性および患者の自立度アップを目指して

【はじめに】口腔から咽頭への送り込みに時間を要する口腔期障害例に対し,上体を後方へ傾け食塊の咽頭への送り込みを容易にする方法が選択される場合がある.今回,我々は食物形態および摂食時姿勢の違いによって,食物の口腔通過時間に与える影響から,嚥下障害例における安全性およびADLを考慮した摂食訓練について検討した.【対象と方法】2005年の1年間にビデオ嚥下造影検査(VF)を行なった嚥下障害例のうち,ゼラチンゼリー,全粥,トロミ付き水を使用し,摂食時姿勢として水平からの角度①30–45度と②60–90度の両者を施行しえた29例(男性16例,女性13例,平均年齢73歳)を対象とし,食物形態と摂食時姿勢の...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol. 12; no. 2; pp. 118 - 123
Main Authors 清水, 隆雄, 畑, 裕香, 藤岡, 誠二
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 31.08.2008
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1343-8441
2434-2254
DOI10.32136/jsdr.12.2_118

Cover

Abstract 【はじめに】口腔から咽頭への送り込みに時間を要する口腔期障害例に対し,上体を後方へ傾け食塊の咽頭への送り込みを容易にする方法が選択される場合がある.今回,我々は食物形態および摂食時姿勢の違いによって,食物の口腔通過時間に与える影響から,嚥下障害例における安全性およびADLを考慮した摂食訓練について検討した.【対象と方法】2005年の1年間にビデオ嚥下造影検査(VF)を行なった嚥下障害例のうち,ゼラチンゼリー,全粥,トロミ付き水を使用し,摂食時姿勢として水平からの角度①30–45度と②60–90度の両者を施行しえた29例(男性16例,女性13例,平均年齢73歳)を対象とし,食物形態と摂食時姿勢の違いによる口腔通過時間の変化を検討した.VF画像より食物が舌中央部に入った時点から食物後端が口峡を越えるまでの時間を口腔通過時間として測定した.【結果】口腔通過時間は摂食時姿勢が①30–45度ではゼリー4.6±4.8秒,粥8.3±8.1秒,トロミ付き水2.2±2.1秒,②60–90度ではゼリー6.9±7.0秒,粥7.0±6.6秒,トロミ付き水3.1±2.7秒であり,摂食時姿勢に関わらずトロミ付き水はゼラチンゼリー,全粥よりも短かった.全粥の咽頭への送り込みは摂食時姿勢に関わらず他の食物形態に比べて遅い傾向があった.ゼリーの送り込みについては姿勢60–90度よりも30–45度で速く,摂食時姿勢の違いにより送り込みに明らかな違いが認められた (p<0.05).【考察】ゼリーを用いた訓練は直接的嚥下訓練の導入期に使用することが多く,この時期は誤嚥などの危険が高いため,安全性や口腔通過時間の延長による患者の負担を考慮し姿勢は30–45度で行う方が良いと考えられる.一方,トロミ付き水や全粥を用いて訓練を行なう場合には摂食時姿勢による口腔通過時間に有意な差はないものの咽頭期に重大な障害が無ければ,直接的嚥下訓練も段階が進み経口摂取量の増加が予想されることから,ADLをあげるためにも60–90度の摂食時姿勢を取る方が望ましいと考えられる.
AbstractList 【はじめに】口腔から咽頭への送り込みに時間を要する口腔期障害例に対し, 上体を後方へ傾け食塊の咽頭への送り込みを容易にする方法が選択される場合がある. 今回, 我々は食物形態および摂食時姿勢の違いによって, 食物の口腔通過時間に与える影響から, 嚥下障害例における安全性およびADLを考慮した摂食訓練について検討した. 【対象と方法】2005年の1年間にビデオ嚥下造影検査(VF)を行なった嚥下障害例のうち, ゼラチンゼリー, 全粥, トロミ付き水を使用し, 摂食時姿勢として水平からの角度(1)30-45度と(2)60-90度の両者を施行しえた29例(男性16例, 女性13例, 平均年齢73歳)を対象とし, 食物形態と摂食時姿勢の違いによる口腔通過時間の変化を検討した. VF画像より食物が舌中央部に入った時点から食物後端が口峡を越えるまでの時間を口腔通過時間として測定した. 【結果】口腔通過時間は摂食時姿勢が(1)30-45度ではゼリー4.6±4.8秒, 粥8.3±8.1秒, トロミ付き水2.2±2.1秒, (2)60-90度ではゼリー6.9±7.0秒, 粥7.0±6.6秒, トロミ付き水3.1±2.7秒であり, 摂食時姿勢に関わらずトロミ付き水はゼラチンゼリー, 全粥よりも短かった. 全粥の咽頭への送り込みは摂食時姿勢に関わらず他の食物形態に比べて遅い傾向があった. ゼリーの送り込みについては姿勢60-90度よりも30-45度で速く, 摂食時姿勢の違いにより送り込みに明らかな違いが認められた(p<0.05). 【考察】ゼリーを用いた訓練は直接的嚥下訓練の導入期に使用することが多く, この時期は誤嚥などの危険が高いため, 安全性や口腔通過時間の延長による患者の負担を考慮し姿勢は30-45度で行う方が良いと考えられる. 一方, トロミ付き水や全粥を用いて訓練を行なう場合には摂食時姿勢による口腔通過時間に有意な差はないものの咽頭期に重大な障害が無ければ, 直接的嚥下訓練も段階が進み経口摂取量の増加が予想されることから, ADLをあげるためにも60-90度の摂食時姿勢を取る方が望ましいと考えられる.
【はじめに】口腔から咽頭への送り込みに時間を要する口腔期障害例に対し,上体を後方へ傾け食塊の咽頭への送り込みを容易にする方法が選択される場合がある.今回,我々は食物形態および摂食時姿勢の違いによって,食物の口腔通過時間に与える影響から,嚥下障害例における安全性およびADLを考慮した摂食訓練について検討した.【対象と方法】2005年の1年間にビデオ嚥下造影検査(VF)を行なった嚥下障害例のうち,ゼラチンゼリー,全粥,トロミ付き水を使用し,摂食時姿勢として水平からの角度①30–45度と②60–90度の両者を施行しえた29例(男性16例,女性13例,平均年齢73歳)を対象とし,食物形態と摂食時姿勢の違いによる口腔通過時間の変化を検討した.VF画像より食物が舌中央部に入った時点から食物後端が口峡を越えるまでの時間を口腔通過時間として測定した.【結果】口腔通過時間は摂食時姿勢が①30–45度ではゼリー4.6±4.8秒,粥8.3±8.1秒,トロミ付き水2.2±2.1秒,②60–90度ではゼリー6.9±7.0秒,粥7.0±6.6秒,トロミ付き水3.1±2.7秒であり,摂食時姿勢に関わらずトロミ付き水はゼラチンゼリー,全粥よりも短かった.全粥の咽頭への送り込みは摂食時姿勢に関わらず他の食物形態に比べて遅い傾向があった.ゼリーの送り込みについては姿勢60–90度よりも30–45度で速く,摂食時姿勢の違いにより送り込みに明らかな違いが認められた (p<0.05).【考察】ゼリーを用いた訓練は直接的嚥下訓練の導入期に使用することが多く,この時期は誤嚥などの危険が高いため,安全性や口腔通過時間の延長による患者の負担を考慮し姿勢は30–45度で行う方が良いと考えられる.一方,トロミ付き水や全粥を用いて訓練を行なう場合には摂食時姿勢による口腔通過時間に有意な差はないものの咽頭期に重大な障害が無ければ,直接的嚥下訓練も段階が進み経口摂取量の増加が予想されることから,ADLをあげるためにも60–90度の摂食時姿勢を取る方が望ましいと考えられる.
Author 畑, 裕香
藤岡, 誠二
清水, 隆雄
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 清水, 隆雄
  organization: 松原徳洲会病院内科
– sequence: 1
  fullname: 畑, 裕香
  organization: 辻外科病院リハビリテーション部
– sequence: 1
  fullname: 藤岡, 誠二
  organization: みどりヶ丘病院リハビリテーション科
BookMark eNo1UMtKw0AUHaSC9bH1L1Ln1TjZCCK-oOBG18MkM9GGNi1JFdyZYkEtVMQHWApCq1gR3Lhxo35Mmtr8hVOqm3O43PPg3lmQ8Su-AmARwRzBiJhLXiiDHMI5zBFiUyCLKaEGxnmaAVlEKDEYpWgGLIShByEkBFGT0ixwk_bT4KOZtjvJ2_vgqxlHr3F0EUdXcb05vKqnvYfhfT15_k6a3Tjq6_Hn_CX57A4bWvmWRrdxdDq21M-0PrnsjRo36Uk7jVrald5da83wsTPqt-bBtCtKoVr44zmwt7G-u7ZlFHY2t9dWC4aHLMsy8lCZtqsPUMto2ZEWJZbJbE22SRGUtksYhI4UgkmTUUZdaSlFicQ2goxATObAxiS3rGTREaWKXyr6inuVw8DXvdyx8_IorB5wDCHjECIMsSbKoS7VgAlCpkUtHbQyCfLCmthXvBoUyyI45iKoFZ2STtTv5ghzPIax93_hHIiAe4L8AnconJw
ContentType Journal Article
Copyright 2008 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会
Copyright_xml – notice: 2008 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会
CorporateAuthor みどりヶ丘病院リハビリテーション科
辻外科病院リハビリテーション部
松原徳洲会病院内科
CorporateAuthor_xml – name: 松原徳洲会病院内科
– name: みどりヶ丘病院リハビリテーション科
– name: 辻外科病院リハビリテーション部
DOI 10.32136/jsdr.12.2_118
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2434-2254
EndPage 123
ExternalDocumentID cb5dvsph_2008_001202_004_0118_0123116949
article_jsdr_12_2_12_118_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
MOJWN
RJT
EIHBH
ID FETCH-LOGICAL-j1999-50e6bf118e717cd943968b943b6410dbf3800cdaa8d68484fd9ee43d2b1083023
ISSN 1343-8441
IngestDate Wed Apr 09 06:25:04 EDT 2025
Wed Sep 03 06:31:13 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1999-50e6bf118e717cd943968b943b6410dbf3800cdaa8d68484fd9ee43d2b1083023
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/12/2/12_118/_article/-char/ja
PageCount 6
ParticipantIDs medicalonline_journals_cb5dvsph_2008_001202_004_0118_0123116949
jstage_primary_article_jsdr_12_2_12_118_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2008/08/31
PublicationDateYYYYMMDD 2008-08-31
PublicationDate_xml – month: 08
  year: 2008
  text: 2008/08/31
  day: 31
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌
PublicationYear 2008
Publisher 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
– name: 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
References 1) 藤島一郎:脳卒中の摂食・嚥下障害 第2版,医歯薬出版,2004,p19-21
2) 藤谷順子:摂食・嚥下訓練 直接訓練,本多知行,溝尻源太郎,医師・歯科医師のための摂食・嚥下障害ハンドブック 第2版,医歯薬出版,2002:128-134
9) 原 寛美,日野美紀,中沢 朗:観念失行のリハビリテーション,臨床リハ,2,1993,p5
3) 聖隷三方原病院嚥下チーム:嚥下障害ポケットマニュアル 第2版,医歯薬出版,2004:76-77
5) 畑, 裕香,清水隆雄,藤岡誠二:食物形態の相違による口腔通過時間の検討―ゼリー,トロミ付き水を用いて―,日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌,Vol.11 No.2,2007:97-103
7) 藤島一郎:脳卒中の摂食・嚥下障害 第2版,医歯薬出版,2004,p96
6) 畑, 裕香,辻 卓司,清水隆雄:(抄)食形態の違いによる口腔から咽頭への送り込み時間の検討,日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌,Vol.10 No.3,2006:224
8) 山鳥 重:神経心理学入門,医学書院,2003,p136-156
4) 丸山道生:在宅嚥下障害者の栄養ケアプランとpitfall, CLINICAL REHABILITATION,臨床リハ,Vol.16 No.6,2007:522-527
10) 原 寛美,所小百合:観念運動失行患者におけるADLの問題点―「実行しているADLについて」,総合リハ,22,1994,p111-119
References_xml – reference: 2) 藤谷順子:摂食・嚥下訓練 直接訓練,本多知行,溝尻源太郎,医師・歯科医師のための摂食・嚥下障害ハンドブック 第2版,医歯薬出版,2002:128-134.
– reference: 9) 原 寛美,日野美紀,中沢 朗:観念失行のリハビリテーション,臨床リハ,2,1993,p5.
– reference: 10) 原 寛美,所小百合:観念運動失行患者におけるADLの問題点―「実行しているADLについて」,総合リハ,22,1994,p111-119.
– reference: 3) 聖隷三方原病院嚥下チーム:嚥下障害ポケットマニュアル 第2版,医歯薬出版,2004:76-77.
– reference: 8) 山鳥 重:神経心理学入門,医学書院,2003,p136-156.
– reference: 5) 畑, 裕香,清水隆雄,藤岡誠二:食物形態の相違による口腔通過時間の検討―ゼリー,トロミ付き水を用いて―,日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌,Vol.11 No.2,2007:97-103.
– reference: 1) 藤島一郎:脳卒中の摂食・嚥下障害 第2版,医歯薬出版,2004,p19-21.
– reference: 4) 丸山道生:在宅嚥下障害者の栄養ケアプランとpitfall, CLINICAL REHABILITATION,臨床リハ,Vol.16 No.6,2007:522-527.
– reference: 7) 藤島一郎:脳卒中の摂食・嚥下障害 第2版,医歯薬出版,2004,p96.
– reference: 6) 畑, 裕香,辻 卓司,清水隆雄:(抄)食形態の違いによる口腔から咽頭への送り込み時間の検討,日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌,Vol.10 No.3,2006:224.
SSID ssj0003314644
ssib005902221
ssib003057670
ssib044754504
ssib000952773
Score 1.4651635
Snippet ...
【はじめに】口腔から咽頭への送り込みに時間を要する口腔期障害例に対し, 上体を後方へ傾け食塊の咽頭への送り込みを容易にする方法が選択される場合がある. 今回, 我々は食物形態および摂食時姿勢の違いによって, 食物の口腔通過時間に与える影響から, 嚥下障害例における安全性およびADLを考慮した摂食訓練について検討した....
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 118
SubjectTerms 口腔期障害
口腔通過時間
摂食時姿勢
摂食訓練
食物形態
Subtitle 安全性および患者の自立度アップを目指して
Title 嚥下障害例における摂食時姿勢と食物形態の違いによる口腔通過時間の検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/12/2/12_118/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cb5dvsph/2008/001202/004&name=0118-0123j
Volume 12
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2008/08/31, Vol.12(2), pp.118-123
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwzV3Na9RAFA-lXgQRRcX6RQ_OSbYmk8lk5iTJmqUIemqht7D5QhaspR8ePIi7WFAXKsUPsBSEVrEi9OLFi_rHbHftHvwffG8y2c1qD7UnL8nbmd-8eR9J3sxs8sYwrsZZlsHEx65QK40rTHBZEQmLKowmVPIozuxIZfu8w6dn2a05Z25s_FfpraWV5WgqfnjgdyVH8SqUgV_xK9l_8OyAKRQADf6FI3gYjofyMQkcIj3iOSRgxBdE-CSQWCKrWOUFxLdVVaCqbBg2Eq8ghKcJaSmCKgzHn0ADH88msqZKpCoBhi7xa0gA0qMFQ1ECu0QALRHj31QYToRT6j1AMHbqFGKwUcFADFGSB9rWkHkgkI9kqrmJOuZ8RFCSEHQH2i71xYnHlDUEyimC8lhcNXSV9ThivOpB6v9tYWBuE8_TBIiXE7rfchXXhF_VGvlugSkIdBAYFmzFVRdVrZr0lV8EchODlWwU0FeWQMIkPsNbRDsdu1MNBRviXbQ0cFIwoZRylHZotCFMKEsw5TdKvCEedDeVYAMxiiUiUax565u6sJCpfCWUORVPuPrQir5yI0eNpaNZ-t61_9YLpXBtM7siWJ46bSpVZZTZrAJRio3EeFp6ltFSwLZ09M_Hflb-7fufwwqb5hsfNZaSRfzzgIaDZiOp2vWDIERcaNGQ4gGgYVGBX1KGDZjOHaOuq94quf0oKM92oLi82uG4vBxOJa7ODMIxpupkxeYMOPC0bRj2sHwbb22XPE2tkv_6iPQw4G7A9BPzipy4l_8lnKfmKY2uZ04ZJ_W0eNLLNThtjDXqZ4ysu_Fh72u7v7HZ3f2y973daX7uNJ93muudVru33upvv-u9bXU__ui2tzrNHfj589mn7ret3iogd_vN153mE2zSegr47ovt_dVX_ccb_eYatOq_eQmY3vvN_Z21s8ZsLZipTlf0vjCVhkqa4pgpjzJQInUtN04kzKm4iOAUcWaZSQTBxzTjpF4XCRdMsCyRacrshEaWiekO7XPG-Pz9-fS8MSnSuuQsxpc3KHMcCW0sM2OJcIFNXDcnDDc3U7iQJ_8JD-vjCePGiF1DHTeWwjhykgdLC3f1DsCYvYDCiYWYBCDEOa5lccnkhSP3fdE4PnwMXDLGlxdX0sswd1qOrqgr7jfMqSLx
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E4%BE%8B%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%91%82%E9%A3%9F%E6%99%82%E5%A7%BF%E5%8B%A2%E3%81%A8%E9%A3%9F%E7%89%A9%E5%BD%A2%E6%85%8B%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%8F%A3%E8%85%94%E9%80%9A%E9%81%8E%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%B8%85%E6%B0%B4%2C+%E9%9A%86%E9%9B%84&rft.au=%E7%95%91%2C+%E8%A3%95%E9%A6%99&rft.au=%E8%97%A4%E5%B2%A1%2C+%E8%AA%A0%E4%BA%8C&rft.date=2008-08-31&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1343-8441&rft.eissn=2434-2254&rft.volume=12&rft.issue=2&rft.spage=118&rft.epage=123&rft_id=info:doi/10.32136%2Fjsdr.12.2_118&rft.externalDocID=article_jsdr_12_2_12_118_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1343-8441&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1343-8441&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1343-8441&client=summon