バナナ摂取がもたらす血圧降下、便通促進、精神安定効果 ランダム化単盲検並行群間比較試験

「緒言」高血圧は脳卒中, 心臓病, 腎臓病および大血管疾患の重大な原因疾患である. 高血圧症は現在, 本邦で最も有病率の高い疾患の一つとされ, 推計で約4,300万人, また60歳を過ぎると急増し高齢者では2人に1人は高血圧症であると言われている. 血圧の上昇は徐々に進行する為, 投薬による治療の前にプライマリーケアとして食生活を含めた生活習慣の改善で血圧をコントロールすることが重要と考えられる. このような背景も含め, 近年では特定保健用食品や機能性表示食品など高血圧を抑制する効果のある保健機能食品に注目が集められている. しかし, 血圧降下作用のある生鮮食品に関する知見は乏しい. バナナは...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNew Diet Therapy Vol. 37; no. 3; pp. 3 - 10
Main Authors 渡辺, 陽介, 大滝, 尋美, 大澤, 俊彦, 石川, 大仁, 荒木, 雄介, 泉, 仁美, 瀧本, 陽介, 堀田, 拓哉, 積, 志保子, 増田, 隆昌
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本臨床栄養協会 01.12.2021
日本臨床栄養協会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0910-7258
2434-7159
DOI10.32270/jcna.37.3_3

Cover

More Information
Summary:「緒言」高血圧は脳卒中, 心臓病, 腎臓病および大血管疾患の重大な原因疾患である. 高血圧症は現在, 本邦で最も有病率の高い疾患の一つとされ, 推計で約4,300万人, また60歳を過ぎると急増し高齢者では2人に1人は高血圧症であると言われている. 血圧の上昇は徐々に進行する為, 投薬による治療の前にプライマリーケアとして食生活を含めた生活習慣の改善で血圧をコントロールすることが重要と考えられる. このような背景も含め, 近年では特定保健用食品や機能性表示食品など高血圧を抑制する効果のある保健機能食品に注目が集められている. しかし, 血圧降下作用のある生鮮食品に関する知見は乏しい. バナナは整腸作用のある食物繊維をはじめ, ビタミン, ミネラルなど様々な栄養素を豊富に含み, 古くから食されてきた生鮮果物である. また, バナナはアミノ酸の一種であり血圧降下作用や精神安定作用等の多くの生理作用が報告されているGABAも豊富に含んでいる.
ISSN:0910-7258
2434-7159
DOI:10.32270/jcna.37.3_3