頸部回旋および体幹傾斜の違いが嚥下運動に及ぼす影響 健常群および脳血管障害におけるパフォーマンステストの比較

頸部回旋および体幹傾斜角度の違いにおける嚥下活動の変化について検討した.基本姿位は,セミファーラー位60° とし,頸部回旋および体幹傾斜角度の相互関係を考慮し3 つの姿勢条件を設定した.① 姿位A:頸部正中位,体幹正中位,② 姿位B:頸部30° 回旋位,体幹正中位,③ 姿位C:頸部正中位,体幹30° 傾斜位. 対象は,健常群として嚥下に関して日常生活に支障をきたしていない健常高齢者11 名,疾患群として脳血管障害者13 名とした.健常群および疾患群において水のみテスト(以下,WST),反復唾液嚥下テスト(以下,RSST)を施行した.WST は,プロフィールから陰性,陽性に判別し,RSST は判...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 Vol. 13; no. 1; pp. 3 - 9
Main Authors 太田, 清人, 南谷, さつき, 金田, 嘉清, 小久保, 晃, 田上, 裕記
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 30.04.2009
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1343-8441
2434-2254
DOI10.32136/jsdr.13.1_3

Cover

Abstract 頸部回旋および体幹傾斜角度の違いにおける嚥下活動の変化について検討した.基本姿位は,セミファーラー位60° とし,頸部回旋および体幹傾斜角度の相互関係を考慮し3 つの姿勢条件を設定した.① 姿位A:頸部正中位,体幹正中位,② 姿位B:頸部30° 回旋位,体幹正中位,③ 姿位C:頸部正中位,体幹30° 傾斜位. 対象は,健常群として嚥下に関して日常生活に支障をきたしていない健常高齢者11 名,疾患群として脳血管障害者13 名とした.健常群および疾患群において水のみテスト(以下,WST),反復唾液嚥下テスト(以下,RSST)を施行した.WST は,プロフィールから陰性,陽性に判別し,RSST は判定回数をそれぞれ各姿位間で比較検討した.健常群における各姿位間のWST およびRSST についてみると,いずれも有意差は認められなかった.一方,疾患群におけるWST について比較すると,姿位A および姿位C は,姿位B に対し陰性が有意に多かった.また,RSST について検討すると,姿位A および姿位C は姿位B と比較し,有意な高値を示した.健常群と疾患群におけるWST の群間比較では,姿位B において健常群は疾患群と比較して有意に良好な成績を認めた.RSST の比較では,姿位A,姿位B および姿位C のいずれにおいても疾患群に比較して健常群は有意な高値を認めた.以上の結果より,セミファーラー位60° の姿位において,頸部を正中位にすることの有効性が示唆された.また,麻痺側の咽頭通過障害をきたす摂食・嚥下障害者に対し,頸部のみを回旋するのではなく,頸部は正中位に保持したうえで,体幹傾斜位にすることの有用性が示唆された.
AbstractList 「要旨」頸部回旋および体幹傾斜角度の違いにおける嚥下活動の変化について検討した. 基本姿位は, セミファーラー位60°とし, 頸部回旋および体幹傾斜角度の相互関係を考慮し3つの姿勢条件を設定した. (1)姿位A:頸部正中位, 体幹正中位, (2)姿位B:頸部30°回旋位, 体幹正中位, (3)姿位C:頸部正中位, 体幹30°傾斜位, 対象は, 健常群として嚥下に関して日常生活に支障をきたしていない健常高齢者11名, 疾患群として脳血管障害者13名とした. 健常群および疾患群において水のみテスト(以下, WST), 反復唾液嚥下テスト(以下, RSST)を施行した. WSTは, プロフィールから陰性, 陽性に判別し, RSSTは判定回数をそれぞれ各姿位間で比較検討した. 健常群における各姿位間のWSTおよびRSSTについてみると, いずれも有意差は認められなかった. 一方, 疾患群におけるWSTについて比較すると, 姿位Aおよび姿位Cは, 姿位Bに対し陰性が有意に多かった. また, RSSTについて検討すると, 姿位Aおよび姿位Cは姿位Bと比較し, 有意な高値を示した. 健常群と疾患群におけるWSTの群間比較では, 姿位Bにおいて健常群は疾患群と比較して有意に良好な成績を認めた. RSSTの比較では, 姿位A, 姿位Bおよび姿位Cのいずれにおいても疾患群に比較して健常群は有意な高値を認めた. 以上の結果より, セミファーラー位60°の姿位において, 頸部を正中位にすることの有効性が示唆された. また, 麻痺側の咽頭通過障害をきたす摂食・嚥下障害者に対し, 頸部のみを回旋するのではなく, 頸部は正中位に保持したうえで, 体幹傾斜位にすることの有用性が示唆された.
頸部回旋および体幹傾斜角度の違いにおける嚥下活動の変化について検討した.基本姿位は,セミファーラー位60° とし,頸部回旋および体幹傾斜角度の相互関係を考慮し3 つの姿勢条件を設定した.① 姿位A:頸部正中位,体幹正中位,② 姿位B:頸部30° 回旋位,体幹正中位,③ 姿位C:頸部正中位,体幹30° 傾斜位. 対象は,健常群として嚥下に関して日常生活に支障をきたしていない健常高齢者11 名,疾患群として脳血管障害者13 名とした.健常群および疾患群において水のみテスト(以下,WST),反復唾液嚥下テスト(以下,RSST)を施行した.WST は,プロフィールから陰性,陽性に判別し,RSST は判定回数をそれぞれ各姿位間で比較検討した.健常群における各姿位間のWST およびRSST についてみると,いずれも有意差は認められなかった.一方,疾患群におけるWST について比較すると,姿位A および姿位C は,姿位B に対し陰性が有意に多かった.また,RSST について検討すると,姿位A および姿位C は姿位B と比較し,有意な高値を示した.健常群と疾患群におけるWST の群間比較では,姿位B において健常群は疾患群と比較して有意に良好な成績を認めた.RSST の比較では,姿位A,姿位B および姿位C のいずれにおいても疾患群に比較して健常群は有意な高値を認めた.以上の結果より,セミファーラー位60° の姿位において,頸部を正中位にすることの有効性が示唆された.また,麻痺側の咽頭通過障害をきたす摂食・嚥下障害者に対し,頸部のみを回旋するのではなく,頸部は正中位に保持したうえで,体幹傾斜位にすることの有用性が示唆された.
Author 太田, 清人
南谷, さつき
田上, 裕記
小久保, 晃
金田, 嘉清
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 太田, 清人
  organization: 岐阜保健短期大学リハビリテーション学科
– sequence: 1
  fullname: 南谷, さつき
  organization: 介護老人保健施設ロマン
– sequence: 1
  fullname: 金田, 嘉清
  organization: 藤田保健衛生大学衛生学部リハビリテーション学科
– sequence: 1
  fullname: 小久保, 晃
  organization: 名古屋医療福祉専門学校理学療法学科
– sequence: 1
  fullname: 田上, 裕記
  organization: 名古屋医療福祉専門学校理学療法学科
BookMark eNo9kE1LAlEUhi9RkJm7_sbYuXPu6Ay0CcmKhDa1vlznIx10lBkLWl5rERq0iIo-qDZBEATRRiHrx4wjzL_oihEc3hceDu_5WCLzQStwCVmhkEedYmHVj5wwTzFPOc6RjM6QabpusHmSochQMxmjiyQXRT4AIFJWYCxDdtLnQXrymtw_Tm76sezF3bNYfo5Hl8lwmHS_J9cPsXxP5VUsT2N5nty9jAf9VPaTviJvyUUvll-xvE1GH-nTzzJZ8EQjcnN_niX75Y290pZW2d3cLq1XNJ9aRapZBvOEMMExGRq2bQFTZZq27hrCRccreEUDDTDV0kyA6SGoDka9alVAFWwTs6Q8y226Tt0WjVbQqAcu91uHYaDmcrtqOEdRu8Z1AIsDUASqTOfTw6diUWBM4SxZmwX5UUccuLwd1psiPOYi7NTthkpUH-UUOZ0K_mO7JkLuC_wFWdqJTw
ContentType Journal Article
Copyright 2009 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会
Copyright_xml – notice: 2009 一般社団法人日本摂食嚥下リハビリテーション学会
CorporateAuthor 藤田保健衛生大学衛生学部リハビリテーション学科
岐阜保健短期大学リハビリテーション学科
名古屋医療福祉専門学校理学療法学科
介護老人保健施設ロマン
CorporateAuthor_xml – name: 介護老人保健施設ロマン
– name: 名古屋医療福祉専門学校理学療法学科
– name: 岐阜保健短期大学リハビリテーション学科
– name: 藤田保健衛生大学衛生学部リハビリテーション学科
DOI 10.32136/jsdr.13.1_3
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2434-2254
EndPage 9
ExternalDocumentID cb5dvsph_2009_001301_002_0003_0009104401
article_jsdr_13_1_13_3_article_char_ja
GroupedDBID ABJNI
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
MOJWN
RJT
EIHBH
ID FETCH-LOGICAL-j1971-954faa80d8435cc90490488c2e5ae3df6f7535083434a08f3004941fbba0b0c83
ISSN 1343-8441
IngestDate Wed Apr 09 06:25:04 EDT 2025
Wed Sep 03 06:14:16 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1971-954faa80d8435cc90490488c2e5ae3df6f7535083434a08f3004941fbba0b0c83
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/13/1/13_3/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs medicalonline_journals_cb5dvsph_2009_001301_002_0003_0009104401
jstage_primary_article_jsdr_13_1_13_3_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2009/04/30
PublicationDateYYYYMMDD 2009-04-30
PublicationDate_xml – month: 04
  year: 2009
  text: 2009/04/30
  day: 30
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌
PublicationYear 2009
Publisher 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
– name: 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会
References 15) Logemann JA, Rademaker AW, Pauloski BR, et al.: Effects of postural change on aspiration in head and neck surgical patients, Otolaryngol Head Neck Surg, 110: 222-227, 1994.
22) Marylou R, Carolyn A, Carolyn B(真野行生訳): 運動発達と反射,医歯薬出版,1998
19) 上田 敏:目でみる脳卒中リハビリテーション,東京大学出版会,8-10,1999
3) 東嶋美佐子,古我知成:嚥下量および頸部位置の違いが嚥下時の喉頭運動・嚥下音・嚥下性無呼吸に及ぼす影,作業療法,21:320–329,2002
8) 窪田俊夫,三島博信,花田 実,他:脳血管障害による麻痺性嚥下障害―スクリーニングテストとその臨床応用―,総合リハ,10:271–276,1982
24) 板橋 繁:高齢者の不顕性誤嚥,総合臨床,46:2709–2712,1997
4) 才藤栄一,木村彰男,千野直一,他:嚥下障害のリハビリ テーションにおけるvideofluorography の応用,リハ医,23: 121–124,1986
6) Logemann JA, Kahrilas PJ, Kobara M, et al.: The benefit of head rotation on pharyngoesophageal dysphagia, Arch Phys Med Rehabil, 70: 767-771, 1989.
2) Zimmerman JE, Oder LA: Swallowing dysfunction in acutely ill patients. Phys Ther, 61: 1755-1763, 1981.
7) 金子芳洋:摂食・嚥下リハビリテーション.医歯薬出版,東京,2000,146-158
9) 小口和代,才藤栄一,水野雅康,他:機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テストの検討」(1)正常値の検討,リハ医,37:375–382,2000
17) 中島雅之輔:姿勢反射の評価と応用,理学療法,2:109–115,1985
12) DePippo K, Holas MA, Reding MJ: Validation of the 3-oz water swallow test for aspiration following stroke, Arch Neurol, 49: 1259-1261, 1992.
5) 山田拓実:呼吸筋と姿勢制御筋,呼と循,48:231–239,2000
1) Langmore SE, Miller RM: Behavioral treatment for adults with oropharyngeal dysphagia. Arch Phys Med Rehabil, 75: 1154–1160, 1994.
13) 大前由記雄,唐帆健浩,羽生よう子,他:誤嚥防止に対する姿勢指導の有効性,日耳鼻,100:220–226,1997
14) Stambolis V, Brady S, Klos D, et al.: The effects of cervical bracing upon swallowing in young, normal, healthy volunteers, Dysphagia, 18: 39-45, 2003.
21) 田上裕記,三橋俊高,太田清人,他:姿位の違いにおける嚥下活動の変化,日摂食嚥下リハ会誌,10:268–273,2006
20) Brunnstrom S: Movement Therapy in Hemi-plegia, Harper & Row Publishers, Inc., Philadelphia, 1970.
10) 吉元洋一:脳卒中片麻痺患者に対する姿勢反射機構検査,理学療法学,15:321–328,1988
23) Berta Bobath(梶浦一郎訳):脳損傷による異常姿勢反射活動,原著第3 版,医歯薬出版,東京,57–66,1999
18) Berta Bobath(紀伊克昌訳):片麻痺の評価と治療,原著第3版,医歯薬出版,東京,17–19,2001
11) 小口和代,才藤栄一,馬場 尊,他:機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト」の検討(2)妥当性の検討,リハ医,37:383–388,2000
16) 島村宗夫:姿勢反射の生理,理学療法,2:85–92,1985
25) 太田清人:頸部・体幹・姿勢のコントロール,Month Book Med Rehabil,57:26–33,2005
References_xml – reference: 3) 東嶋美佐子,古我知成:嚥下量および頸部位置の違いが嚥下時の喉頭運動・嚥下音・嚥下性無呼吸に及ぼす影,作業療法,21:320–329,2002.
– reference: 22) Marylou R, Carolyn A, Carolyn B(真野行生訳): 運動発達と反射,医歯薬出版,1998.
– reference: 7) 金子芳洋:摂食・嚥下リハビリテーション.医歯薬出版,東京,2000,146-158.
– reference: 20) Brunnstrom S: Movement Therapy in Hemi-plegia, Harper & Row Publishers, Inc., Philadelphia, 1970.
– reference: 10) 吉元洋一:脳卒中片麻痺患者に対する姿勢反射機構検査,理学療法学,15:321–328,1988.
– reference: 21) 田上裕記,三橋俊高,太田清人,他:姿位の違いにおける嚥下活動の変化,日摂食嚥下リハ会誌,10:268–273,2006.
– reference: 9) 小口和代,才藤栄一,水野雅康,他:機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テストの検討」(1)正常値の検討,リハ医,37:375–382,2000.
– reference: 15) Logemann JA, Rademaker AW, Pauloski BR, et al.: Effects of postural change on aspiration in head and neck surgical patients, Otolaryngol Head Neck Surg, 110: 222-227, 1994.
– reference: 16) 島村宗夫:姿勢反射の生理,理学療法,2:85–92,1985.
– reference: 14) Stambolis V, Brady S, Klos D, et al.: The effects of cervical bracing upon swallowing in young, normal, healthy volunteers, Dysphagia, 18: 39-45, 2003.
– reference: 11) 小口和代,才藤栄一,馬場 尊,他:機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト」の検討(2)妥当性の検討,リハ医,37:383–388,2000.
– reference: 4) 才藤栄一,木村彰男,千野直一,他:嚥下障害のリハビリ テーションにおけるvideofluorography の応用,リハ医,23: 121–124,1986.
– reference: 18) Berta Bobath(紀伊克昌訳):片麻痺の評価と治療,原著第3版,医歯薬出版,東京,17–19,2001.
– reference: 24) 板橋 繁:高齢者の不顕性誤嚥,総合臨床,46:2709–2712,1997.
– reference: 13) 大前由記雄,唐帆健浩,羽生よう子,他:誤嚥防止に対する姿勢指導の有効性,日耳鼻,100:220–226,1997.
– reference: 5) 山田拓実:呼吸筋と姿勢制御筋,呼と循,48:231–239,2000.
– reference: 25) 太田清人:頸部・体幹・姿勢のコントロール,Month Book Med Rehabil,57:26–33,2005.
– reference: 6) Logemann JA, Kahrilas PJ, Kobara M, et al.: The benefit of head rotation on pharyngoesophageal dysphagia, Arch Phys Med Rehabil, 70: 767-771, 1989.
– reference: 23) Berta Bobath(梶浦一郎訳):脳損傷による異常姿勢反射活動,原著第3 版,医歯薬出版,東京,57–66,1999.
– reference: 12) DePippo K, Holas MA, Reding MJ: Validation of the 3-oz water swallow test for aspiration following stroke, Arch Neurol, 49: 1259-1261, 1992.
– reference: 17) 中島雅之輔:姿勢反射の評価と応用,理学療法,2:109–115,1985.
– reference: 1) Langmore SE, Miller RM: Behavioral treatment for adults with oropharyngeal dysphagia. Arch Phys Med Rehabil, 75: 1154–1160, 1994.
– reference: 19) 上田 敏:目でみる脳卒中リハビリテーション,東京大学出版会,8-10,1999.
– reference: 2) Zimmerman JE, Oder LA: Swallowing dysfunction in acutely ill patients. Phys Ther, 61: 1755-1763, 1981.
– reference: 8) 窪田俊夫,三島博信,花田 実,他:脳血管障害による麻痺性嚥下障害―スクリーニングテストとその臨床応用―,総合リハ,10:271–276,1982.
SSID ssj0003314644
ssib005902221
ssib003057670
ssib044754504
ssib000952773
Score 1.4772149
Snippet 頸部回旋および体幹傾斜角度の違いにおける嚥下活動の変化について検討した.基本姿位は,セミファーラー位60° とし,頸部回旋および体幹傾斜角度の相互関係を考慮し3 つの姿勢条件を設定した.① 姿位A:頸部正中位,体幹正中位,② 姿位B:頸部30° 回旋位,体幹正中位,③ 姿位C:頸部正中位,体幹30° 傾斜位....
「要旨」頸部回旋および体幹傾斜角度の違いにおける嚥下活動の変化について検討した. 基本姿位は, セミファーラー位60°とし, 頸部回旋および体幹傾斜角度の相互関係を考慮し3つの姿勢条件を設定した. (1)姿位A:頸部正中位, 体幹正中位, (2)姿位B:頸部30°回旋位, 体幹正中位, (3)姿位C:頸部正中位,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 3
SubjectTerms 体幹傾斜
嚥下運動
頸部回旋
Subtitle 健常群および脳血管障害におけるパフォーマンステストの比較
Title 頸部回旋および体幹傾斜の違いが嚥下運動に及ぼす影響
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsdr/13/1/13_3/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cb5dvsph/2009/001301/002&name=0003-0009j
Volume 13
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌, 2009/04/30, Vol.13(1), pp.3-9
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwzR1NixRHtBG9BEIwaNB84SF1nLV7qqq76iTV84EEzEnBW9PdM00YiBF3zSGHYM9ICE4gSNyEqJgoERICG2Qvu7Ca_2LZ686_yHtVXT297CImuQSamuL1-3413a-q68PzPoryPM8K6XeKIPc7TI7HHTHuyg6-q6Mo9XOe43jHhU_C85fYx5f55SPH7rRmLV1fy1byLw9dV_JvogowiCuukv0HkW2YAgDqEF8oIcJQvlaMyUAS5ZNYYEVQoqDCiYyJHJBBSGREREwGFLJFIpSpdIkQNSSmZMBI3CeSIlUs8YIK4MSWHK5ejawGRkRAJHcMmav0jFBFFDcMhRFqkLHCsWyolIUMnT6ghhMhjXTQJw6QXA5JPHRTMbihCowIjiLQ5Aj1VOyVBgrU01ZUgKyACmxRVoQyBnKEIE6jYZshKBY4zvYWdRDq7OoSJWtIbQ41IbAQWuPEDkeEByCi5eeQqCGRDHUGbvYAHtd_qMOKfjDRUT1TCZAbNgaKfqvlxofFxdxSysl1yJIeuBXutwi0jRxO1DINvNcnKjQieigOHRsbFwnkJpphePQ9mBX7Th1lUKwXBTZeKZa4HEOL2jREoSGyxiiyHGAyTcI3tjB0aY0CPuwb50jnwxpX9NGF6F3f2dRq18sG1d83Itb-uIfPsP9_JFr5BmW0I5jd-61JSOiBB6_NLmgrTZWH5T-0a09omqyOrq0EdCVI6DLPa2bf5hkffbF69VM8glYmZu5CAD9dnIhCsYAuBGO4KPZYN4rM5JcLXw3anTIAtwdleBS23_oSB5GarAF3FGXuDAnMjymF7IzZ08Zr6-2KJKP92Zbu0CuYQB8ZNz958zP73druH9TqAlw87r1V993PKPsgfts7MklPeI8Wv2wtZr9V9x7s_jjX5S09_UaXmy-efl9tb1fTZ7s_3NflxqJc1-VNXX5b3X38Ymu-KOfVHCB_VN_d0uWOLn-qnj5Z_PzX8xvrVfm42tp6-ezXhtXezc29hzdebjxc3L1fbWwCFd4qb-vpXM9u69m6nv6uZzt69kDPNvV0W8--NiXQbuz-eWdvZ3bSuzQcXOyd79QH33QmgYyCjuSsSFPhjwR0ZvNc4uwMSLTy7pinYzoqwiLiFM_xYJSlviio2eUrKLIs9TM_F_Qd7-iVz6-MT3lnII5jMeKZBDoWjWRGJc1HPJdFIfxUytMety5OrtrdjZL6bZZgHJKAJgEWtAHjYuBkkp72zu2LSFK_FleT121d7_5nDu95byz__u97R9euXR9_AF3EtexD02L_BlbqZ3A
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%A0%B8%E9%83%A8%E5%9B%9E%E6%97%8B%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E4%BD%93%E5%B9%B9%E5%82%BE%E6%96%9C%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%8C%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AB%E5%8F%8A%E3%81%BC%E3%81%99%E5%BD%B1%E9%9F%BF%E2%80%95%E5%81%A5%E5%B8%B8%E7%BE%A4%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E8%84%B3%E8%A1%80%E7%AE%A1%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E3%83%BB%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%94%B0%E4%B8%8A%E8%A3%95%E8%A8%98&rft.au=%E5%A4%AA%E7%94%B0%E6%B8%85%E4%BA%BA&rft.au=%E5%B0%8F%E4%B9%85%E4%BF%9D%E6%99%83&rft.au=%E5%8D%97%E8%B0%B7%E3%81%95%E3%81%A4%E3%81%8D&rft.date=2009-04-30&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%91%82%E9%A3%9F%E3%83%BB%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1343-8441&rft.volume=13&rft.issue=1&rft.spage=3&rft.epage=9&rft_id=info:doi/10.32136%2Fjsdr.13.1_3&rft.externalDocID=cb5dvsph_2009_001301_002_0003_0009104401
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1343-8441&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1343-8441&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1343-8441&client=summon