側頭下顎障害患者における咀嚼運動経路のパターンと安定性
側頭下顎障害 (TMD) 患者の下顎切歯点の咀嚼運動経路のパターンとその安定性を明らかにする目的で, 正常者とTMD患者各100名のチューインガム咀嚼時の運動経路について, 中心咬合位から作業側に向かってスムーズに開口後, Convexに閉口するパターンI, Iと同様に開口後, COnCaveに閉口するパターンII, 中心咬合位から非作業側に向かって開口後作業側に向かい, convexに閉口するパターンIII, IIIと同様に開口後, concaveに閉口するパターンIV, 作業側へconvexを呈して開口後, 開口路に準じて閉口するパターンV, 開口路の方が閉口路よりも作業側にあるパターンV...
Saved in:
Published in | 日本咀嚼学会雑誌 Vol. 11; no. 1; pp. 55 - 63 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本咀嚼学会
30.11.2001
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0917-8090 1884-4448 |
DOI | 10.14858/soshaku1991.11.55 |
Cover
Abstract | 側頭下顎障害 (TMD) 患者の下顎切歯点の咀嚼運動経路のパターンとその安定性を明らかにする目的で, 正常者とTMD患者各100名のチューインガム咀嚼時の運動経路について, 中心咬合位から作業側に向かってスムーズに開口後, Convexに閉口するパターンI, Iと同様に開口後, COnCaveに閉口するパターンII, 中心咬合位から非作業側に向かって開口後作業側に向かい, convexに閉口するパターンIII, IIIと同様に開口後, concaveに閉口するパターンIV, 作業側へconvexを呈して開口後, 開口路に準じて閉口するパターンV, 開口路の方が閉口路よりも作業側にあるパターンVI, 開閉口路が交叉するパターンVII, 開閉口路が線状であるパターンVIII, I~VIIIに分類できないパターンIXの9種類に分類後, その発現率を両群間で比較した. また, 運動経路の安定性を表す開口時側方成分, 閉口時側方成分, 垂直成分のSD/OD (標準偏差/開口量) を求め, 両群間で比較し, 以下の結論を得た. 各パターンの発現率は, 正常群では, Iが最も高く, IとIIIが全体の69.5%を占めたが, 患者群では, IIIが最も高く, 正常群とは有意に異なる分布を示した. パターンごとにみた開口時側方成分, 閉口時側方成分, 垂直成分のSD/ODは, 正常群の方が患者群よりも有意に小さかった. これらのことから, TMD患者の咀嚼運動経路は, 正常者のそれとは明らかに異なり, 代表的なパターンが存在せず, 種々なパターンを呈し, パターンの違いに関係なく不安定であることが示唆された. |
---|---|
AbstractList | 側頭下顎障害 (TMD) 患者の下顎切歯点の咀嚼運動経路のパターンとその安定性を明らかにする目的で, 正常者とTMD患者各100名のチューインガム咀嚼時の運動経路について, 中心咬合位から作業側に向かってスムーズに開口後, Convexに閉口するパターンI, Iと同様に開口後, COnCaveに閉口するパターンII, 中心咬合位から非作業側に向かって開口後作業側に向かい, convexに閉口するパターンIII, IIIと同様に開口後, concaveに閉口するパターンIV, 作業側へconvexを呈して開口後, 開口路に準じて閉口するパターンV, 開口路の方が閉口路よりも作業側にあるパターンVI, 開閉口路が交叉するパターンVII, 開閉口路が線状であるパターンVIII, I~VIIIに分類できないパターンIXの9種類に分類後, その発現率を両群間で比較した. また, 運動経路の安定性を表す開口時側方成分, 閉口時側方成分, 垂直成分のSD/OD (標準偏差/開口量) を求め, 両群間で比較し, 以下の結論を得た. 各パターンの発現率は, 正常群では, Iが最も高く, IとIIIが全体の69.5%を占めたが, 患者群では, IIIが最も高く, 正常群とは有意に異なる分布を示した. パターンごとにみた開口時側方成分, 閉口時側方成分, 垂直成分のSD/ODは, 正常群の方が患者群よりも有意に小さかった. これらのことから, TMD患者の咀嚼運動経路は, 正常者のそれとは明らかに異なり, 代表的なパターンが存在せず, 種々なパターンを呈し, パターンの違いに関係なく不安定であることが示唆された. |
Author | 三橋, 博之 志賀, 一博 小林, 義典 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 三橋, 博之 organization: 日本歯科大学歯学部歯科補綴学第1講座 – sequence: 1 fullname: 小林, 義典 organization: 日本歯科大学歯学部歯科補綴学第1講座 – sequence: 1 fullname: 志賀, 一博 organization: 日本歯科大学歯学部歯科補綴学第1講座 |
BookMark | eNpNUEFKw0AAXKSCtfYD_iE1m-x2d49SrAoFEfQcNruJTa2tJPXgrWnxoBFBwUvxoHhQEOOhih4KPmbd2vzCQkWEYQZmhjnMIsi12i0PgGVoliCimK5E7ajO948gY7AEYQnjOZCHlCIDIURzIG8ySAxqMnMBFKMocE1s21OLlfNgW8ev2e3z10eS3V1kgxudDse9-0n3RMVPKj5T8aXqJfqqqwejLE50cv39dj55f1FxqvrT6FP1R6o_VPGjTk91Ohh3H5bAvM-bkVf81QLYra7tVDaM2tb6ZmW1ZjQgI6ZBhHRdKXxGGeeCWpIz2yW28FxEqfSlKSAvuwT6AnlEYmkxTCSlHiccWtLCdgFUZ7uNqMP3POcwDA54eOzwsBOIpuf8O8WBU8wI47-CqPPQaXD7B7MGftg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 特定非営利活動法人日本咀嚼学会 |
Copyright_xml | – notice: 特定非営利活動法人日本咀嚼学会 |
DOI | 10.14858/soshaku1991.11.55 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 1884-4448 |
EndPage | 63 |
ExternalDocumentID | article_soshaku1991_11_1_11_1_55_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j1970-7cdbbdcf989aac82da93b73ceb488dfd0c1a6b71fc4e7d5d2957d88ea7a12d253 |
ISSN | 0917-8090 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:11 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j1970-7cdbbdcf989aac82da93b73ceb488dfd0c1a6b71fc4e7d5d2957d88ea7a12d253 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/11/1/11_1_55/_article/-char/ja |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_soshaku1991_11_1_11_1_55_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2001/11/30 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2001-11-30 |
PublicationDate_xml | – month: 11 year: 2001 text: 2001/11/30 day: 30 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 日本咀嚼学会雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日咀嚼誌 |
PublicationYear | 2001 |
Publisher | 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 |
Publisher_xml | – name: 特定非営利活動法人 日本咀嚼学会 |
References | Murphy TR (1965) The timing and mechanism of the human masticatory stroke. Arch Oral Biol 10: 981-993 Bonilla-Aragon H, Tallents RH, Katzberg RW, Kyrkanides S, Moss ME (1999) Condyle position as a predictor of temporomandibular joint internal derangement. J Prosthet Dent 82: 205-208 柴垣光志 (1992) 交叉咬合の咀嚼運動に関する研究. 歯科学報92: 1325-1348 秀島雅之 (1989) 片側性臼歯部交叉咬合を伴う口蓋裂患者の咀嚼運動について, 臼歯部被蓋の違いが咀嚼パターンに及ぼす影響.補綴誌33: 1168-1182 宇野光乗 (1998) 咬みしめによる筋疲労が調音および咀嚼運動に及ぼす影響. 補綴誌42: 471-483 桑原俊也 (1989) 咀嚼運動と顎関節異常の関連性に関する臨床的研究. 阪大歯学誌34: 64-105 Hildebrand Y (1936) Studies in mandibular kinematics. Dent Cosmos 78: 449-458 Okeson JP (1996) Orofacial Pain, Guidelines for assessment, diagnosis and management, p113-184, Quintessence, Chicago 伊藤陽介, 志賀博, 鳥居建吾, 小林義典 (1987). 実験的咬合干渉が咀嚼運動に及ぼす影響. 顎機能5: 91-96 Obrez A, Stohler CS (1996) Jaw muscle pain and its effect on gothic arch tracings. J Prosthet Dent 75: 393-398 Bosio JA, Burch JG, Tallents RH, Wade DB, Beck FM (1998) Lateral cephalometric analysis of asymptomatic volunteers and symptomatic patients with and without bilateral temporomandibular joint disk displacement. Am J Orthod Dentofacial Orthop 114: 248-255 宮崎仁, 志賀博, 小林義典 (2001) 咀嚼運動の分析による咀嚼機能の評価の信頼性. 補綴誌45: 283-294 西尾公一, 宮内修平, 丸山剛郎 (1986) 咀嚼運動に関する臨床的研究, 咬合様式との関連について. 補綴誌30: 806-816 瑞森崇弘 (1987) 咀嚼運動分析による顎口腔機能診断に関する研究. 阪大歯学誌32: 105-136 Shore NA (1979) Temporomandibular joint dysfunction and occlusal equilibration, p 70-76, Lippincott, Philadelphia Jemt T, Hedegard B (1982) Reproducibility of chewing rhythm and of mandibular displacements during chewing. J Oral Rehabil 9: 531-537 住吉圭太, 小川隆広, 古谷野潔, 築山能大, 築山美和, 小川真里, 山田隆司, 市来利香, 末次恒夫 (1997) 前頭面・矢状面における切歯点と両側大臼歯点の咀嚼運動パターン. 補綴誌41: 210-215 千綿一郎, 志賀博, 小林義典 (1998) 咀嚼運動の機能的分析, 安定性の評価のための被験食品の検索. 補綴誌42: 857-866 横山正起, 志賀博, 小林義典 (1998) 咀嚼運動の機能的分析, 下顎切歯点の運動経路のパターンと運動の安定性との関係. 補綴誌42: 790-802 加藤信次 (1978) 顎関節機能障害患者の切歯点における咀嚼運動について. 歯科医学41: 117-146 中島久仁子, 松尾浩一, 沖本公繪 (1993) 非作業側コンタクトが咀嚼運動に及ぼす影響について. 日顎誌5: 46-57 木本克彦 (1995) 咀嚼運動における咬頭嵌合位付近経路に関する研究, 偏心性咬合干渉装置による影響. 補綴誌39: 579-589 仁村秀由喜, 小林義典 (1990) 咀嚼運動における主咀嚼側咀嚼時と非主咀嚼側咀嚼時との差異. 補綴誌34: 1127-1139 石川忠, 小林義典 (1984) 顎関節部側方位X線規格写真による顆頭位の診断に関する臨床的研究. 歯学72: 493-540 McDevitt WE, Brady AP, Stack JP, Hobdell MH (1995) A magnetic resonance imaging study of centric maxillomandibular relation. Int J Prosthodont 8: 377-391 志賀博, 小林義典, 村上義和, 山内昭典, 碓井耕一, 児玉秀夫 (1992) EMGの咀嚼リズムにおける主咀嚼側咀嚼時と非主咀嚼側咀嚼時との差異. 歯学80: 439-446 Ahlgren J (1976) Masticatory movement in man.In: Mastication (Anderson DJ, Matthews Bed), 119-130, Wright, London 尾崎佳孝 (1983) 顎関節症にみられる顎運動異常に関する研究. 歯科学報83: 937-978 萩原彰, 小林義典, 辻村俊也 (1996) 穎頭偏位が顎関節部に及ぼす影響, 顎関節と外側翼突筋との鑑別. 日顎誌4: 161-162 Proschel P, Hofmann M (1988) Frontal chewing patterns of the incisor point and their dependence on resistance of food and type of occlusion. J Prosthet Dent 59: 617-624 長谷川成男 (1983) ヒトの咀嚼運動. 咀しゃくの話 (東京医科歯科大学歯学部顎口腔総合研究施設編), p163-207, 日本歯科評論社, 東京 三田貢司, 小林義典 (1988) 咀嚼機能の筋電図学的評価に関する臨床的研究. 歯学76: 711-760 住吉圭太, 小川隆広, 古谷野潔, 築山能大, 末次恒夫 (1995) 正常者の咀嚼運動経路に関する研究. 補綴誌39: 535-541 新井一仁, 石川晴夫 (1994) 骨格性反対咬合者の咀嚼運動経路. 日矯歯誌53: 154-168 Mongini F, Tempia-Valenta G (1984) A graphic and statistical analysis of the chewing movements in function and dysfunction. J Craniomandib Pract 2: 125-34 志賀博, 小林義典, 中島邦久, 小林延彦 (1995) 食品の大きさが咀嚼運動に及ぼす影響, 下顎運動と咀嚼爵筋筋活動. 顎機能誌1: 249-260 有住和浩 (1989) 食品の硬さが咀嚼運動に及ぼす影響に関する実験的研究. 補綴誌33: 1301-1312 仁科隆実 (1979) 咀嚼運動形式のEMG的特徴について. 歯科医学42: 1-27 中南匡史, 西尾公一, 宮内修平, 丸山剛郎 (1988) 臼歯部交叉咬合が顎口腔機能に及ぼす影響に関する研究. 顎機能6: 87-96 志賀博, 小林義典 (1990) 咀嚼運動の分析による咀嚼機能の客観的評価に関する研究. 補綴誌34: 1112-1126 Gibbs CH, Messerman T, Reswick JB, Derda HJ (1971) Functional movements of the mandible. J Prosthet Dent 26: 604-620 Lord FP, Hanover NH (1936) Movements of the jaw and how they are effected. Int J Orthod Oral Surg 23: 557-571 栃倉純, 志賀博, 小林義典 (2000) 主咀嚼側咀嚼時と非主咀嚼咀嚼時との間の機能的差異, グミゼリー咀嚼時の運動機能, 咀嚼筋活動, ならびに咀嚼能率. 日咀嚼誌9: 57-64 Ekberg EC, Sabet ME, Petersson A, Nilner M (1998) Occlusal appliance therapy in a short-term perspective in patients with temporomandibular disorders correlated to condyle position. Tnt J Prosthodont 11: 263-268 秋山仁志, 志賀博, 小林義典 (1991) 咀嚼運動の機能的分析, 正常者における前頭面でみた切歯点の経路のパターン. 補綴誌35: 609-621 二階堂邦彦 (1993) 各種不正咬合者の咀嚼運動に関する研究. 歯科学報93: 51-69 野首孝祠, 守光隆 (1991) 咀嚼運動時の筋電図分析.石岡靖, 小林義典, 長谷川成男, 河野正司, 林豊彦編.顎口腔機能分析の基礎とその応用, ME機器をいかに臨床に活かすか. p372-379, デンタルダイヤモンド社, 東京 高草木章, 小林義典, 石川忠, 荒川一郎, 児玉秀夫 (1996) 頭蓋下顎障害における下顎頭偏位と顎関節領域の疼痛との関係. 歯学83: 1391 芳賀景嗣, 志賀博, 小林義典 (1991) 咀嚼運動の機能的分析, 正常者における各種食品咀嚼時の経路のパターン. 補綴誌35: 907-918 川口豊造, 森隆司 (1991) 切歯点運動からみた顎機能の診査. 石岡靖, 小林義典, 長谷川成男, 河野正司, 林豊彦編.顎口腔機能分析の基礎とその応用, ME機器をいかに臨床に活かすか. p308-317, デンタルダイヤモンド社, 東京 |
References_xml | – reference: Jemt T, Hedegard B (1982) Reproducibility of chewing rhythm and of mandibular displacements during chewing. J Oral Rehabil 9: 531-537 – reference: 三田貢司, 小林義典 (1988) 咀嚼機能の筋電図学的評価に関する臨床的研究. 歯学76: 711-760 – reference: Ekberg EC, Sabet ME, Petersson A, Nilner M (1998) Occlusal appliance therapy in a short-term perspective in patients with temporomandibular disorders correlated to condyle position. Tnt J Prosthodont 11: 263-268 – reference: 横山正起, 志賀博, 小林義典 (1998) 咀嚼運動の機能的分析, 下顎切歯点の運動経路のパターンと運動の安定性との関係. 補綴誌42: 790-802 – reference: 木本克彦 (1995) 咀嚼運動における咬頭嵌合位付近経路に関する研究, 偏心性咬合干渉装置による影響. 補綴誌39: 579-589 – reference: 長谷川成男 (1983) ヒトの咀嚼運動. 咀しゃくの話 (東京医科歯科大学歯学部顎口腔総合研究施設編), p163-207, 日本歯科評論社, 東京 – reference: Gibbs CH, Messerman T, Reswick JB, Derda HJ (1971) Functional movements of the mandible. J Prosthet Dent 26: 604-620 – reference: Bosio JA, Burch JG, Tallents RH, Wade DB, Beck FM (1998) Lateral cephalometric analysis of asymptomatic volunteers and symptomatic patients with and without bilateral temporomandibular joint disk displacement. Am J Orthod Dentofacial Orthop 114: 248-255 – reference: Shore NA (1979) Temporomandibular joint dysfunction and occlusal equilibration, p 70-76, Lippincott, Philadelphia – reference: Obrez A, Stohler CS (1996) Jaw muscle pain and its effect on gothic arch tracings. J Prosthet Dent 75: 393-398 – reference: 志賀博, 小林義典 (1990) 咀嚼運動の分析による咀嚼機能の客観的評価に関する研究. 補綴誌34: 1112-1126 – reference: 志賀博, 小林義典, 中島邦久, 小林延彦 (1995) 食品の大きさが咀嚼運動に及ぼす影響, 下顎運動と咀嚼爵筋筋活動. 顎機能誌1: 249-260 – reference: 秀島雅之 (1989) 片側性臼歯部交叉咬合を伴う口蓋裂患者の咀嚼運動について, 臼歯部被蓋の違いが咀嚼パターンに及ぼす影響.補綴誌33: 1168-1182 – reference: 住吉圭太, 小川隆広, 古谷野潔, 築山能大, 末次恒夫 (1995) 正常者の咀嚼運動経路に関する研究. 補綴誌39: 535-541 – reference: 中南匡史, 西尾公一, 宮内修平, 丸山剛郎 (1988) 臼歯部交叉咬合が顎口腔機能に及ぼす影響に関する研究. 顎機能6: 87-96 – reference: 住吉圭太, 小川隆広, 古谷野潔, 築山能大, 築山美和, 小川真里, 山田隆司, 市来利香, 末次恒夫 (1997) 前頭面・矢状面における切歯点と両側大臼歯点の咀嚼運動パターン. 補綴誌41: 210-215 – reference: 秋山仁志, 志賀博, 小林義典 (1991) 咀嚼運動の機能的分析, 正常者における前頭面でみた切歯点の経路のパターン. 補綴誌35: 609-621 – reference: 桑原俊也 (1989) 咀嚼運動と顎関節異常の関連性に関する臨床的研究. 阪大歯学誌34: 64-105 – reference: Hildebrand Y (1936) Studies in mandibular kinematics. Dent Cosmos 78: 449-458 – reference: 萩原彰, 小林義典, 辻村俊也 (1996) 穎頭偏位が顎関節部に及ぼす影響, 顎関節と外側翼突筋との鑑別. 日顎誌4: 161-162 – reference: Murphy TR (1965) The timing and mechanism of the human masticatory stroke. Arch Oral Biol 10: 981-993 – reference: 加藤信次 (1978) 顎関節機能障害患者の切歯点における咀嚼運動について. 歯科医学41: 117-146 – reference: 二階堂邦彦 (1993) 各種不正咬合者の咀嚼運動に関する研究. 歯科学報93: 51-69 – reference: Proschel P, Hofmann M (1988) Frontal chewing patterns of the incisor point and their dependence on resistance of food and type of occlusion. J Prosthet Dent 59: 617-624 – reference: 柴垣光志 (1992) 交叉咬合の咀嚼運動に関する研究. 歯科学報92: 1325-1348 – reference: 栃倉純, 志賀博, 小林義典 (2000) 主咀嚼側咀嚼時と非主咀嚼咀嚼時との間の機能的差異, グミゼリー咀嚼時の運動機能, 咀嚼筋活動, ならびに咀嚼能率. 日咀嚼誌9: 57-64 – reference: 芳賀景嗣, 志賀博, 小林義典 (1991) 咀嚼運動の機能的分析, 正常者における各種食品咀嚼時の経路のパターン. 補綴誌35: 907-918 – reference: 有住和浩 (1989) 食品の硬さが咀嚼運動に及ぼす影響に関する実験的研究. 補綴誌33: 1301-1312 – reference: 仁科隆実 (1979) 咀嚼運動形式のEMG的特徴について. 歯科医学42: 1-27 – reference: 宇野光乗 (1998) 咬みしめによる筋疲労が調音および咀嚼運動に及ぼす影響. 補綴誌42: 471-483 – reference: 中島久仁子, 松尾浩一, 沖本公繪 (1993) 非作業側コンタクトが咀嚼運動に及ぼす影響について. 日顎誌5: 46-57 – reference: Okeson JP (1996) Orofacial Pain, Guidelines for assessment, diagnosis and management, p113-184, Quintessence, Chicago – reference: 野首孝祠, 守光隆 (1991) 咀嚼運動時の筋電図分析.石岡靖, 小林義典, 長谷川成男, 河野正司, 林豊彦編.顎口腔機能分析の基礎とその応用, ME機器をいかに臨床に活かすか. p372-379, デンタルダイヤモンド社, 東京 – reference: 宮崎仁, 志賀博, 小林義典 (2001) 咀嚼運動の分析による咀嚼機能の評価の信頼性. 補綴誌45: 283-294 – reference: 石川忠, 小林義典 (1984) 顎関節部側方位X線規格写真による顆頭位の診断に関する臨床的研究. 歯学72: 493-540 – reference: 尾崎佳孝 (1983) 顎関節症にみられる顎運動異常に関する研究. 歯科学報83: 937-978 – reference: Bonilla-Aragon H, Tallents RH, Katzberg RW, Kyrkanides S, Moss ME (1999) Condyle position as a predictor of temporomandibular joint internal derangement. J Prosthet Dent 82: 205-208 – reference: McDevitt WE, Brady AP, Stack JP, Hobdell MH (1995) A magnetic resonance imaging study of centric maxillomandibular relation. Int J Prosthodont 8: 377-391 – reference: Mongini F, Tempia-Valenta G (1984) A graphic and statistical analysis of the chewing movements in function and dysfunction. J Craniomandib Pract 2: 125-34 – reference: 川口豊造, 森隆司 (1991) 切歯点運動からみた顎機能の診査. 石岡靖, 小林義典, 長谷川成男, 河野正司, 林豊彦編.顎口腔機能分析の基礎とその応用, ME機器をいかに臨床に活かすか. p308-317, デンタルダイヤモンド社, 東京 – reference: 伊藤陽介, 志賀博, 鳥居建吾, 小林義典 (1987). 実験的咬合干渉が咀嚼運動に及ぼす影響. 顎機能5: 91-96 – reference: Ahlgren J (1976) Masticatory movement in man.In: Mastication (Anderson DJ, Matthews Bed), 119-130, Wright, London – reference: 志賀博, 小林義典, 村上義和, 山内昭典, 碓井耕一, 児玉秀夫 (1992) EMGの咀嚼リズムにおける主咀嚼側咀嚼時と非主咀嚼側咀嚼時との差異. 歯学80: 439-446 – reference: 千綿一郎, 志賀博, 小林義典 (1998) 咀嚼運動の機能的分析, 安定性の評価のための被験食品の検索. 補綴誌42: 857-866 – reference: Lord FP, Hanover NH (1936) Movements of the jaw and how they are effected. Int J Orthod Oral Surg 23: 557-571 – reference: 新井一仁, 石川晴夫 (1994) 骨格性反対咬合者の咀嚼運動経路. 日矯歯誌53: 154-168 – reference: 瑞森崇弘 (1987) 咀嚼運動分析による顎口腔機能診断に関する研究. 阪大歯学誌32: 105-136 – reference: 仁村秀由喜, 小林義典 (1990) 咀嚼運動における主咀嚼側咀嚼時と非主咀嚼側咀嚼時との差異. 補綴誌34: 1127-1139 – reference: 西尾公一, 宮内修平, 丸山剛郎 (1986) 咀嚼運動に関する臨床的研究, 咬合様式との関連について. 補綴誌30: 806-816 – reference: 高草木章, 小林義典, 石川忠, 荒川一郎, 児玉秀夫 (1996) 頭蓋下顎障害における下顎頭偏位と顎関節領域の疼痛との関係. 歯学83: 1391 |
SSID | ssib053391796 ssj0003247504 |
Score | 1.3551766 |
Snippet | 側頭下顎障害 (TMD) 患者の下顎切歯点の咀嚼運動経路のパターンとその安定性を明らかにする目的で, 正常者とTMD患者各100名のチューインガム咀嚼時の運動経路について, 中心咬合位から作業側に向かってスムーズに開口後, Convexに閉口するパターンI, Iと同様に開口後, COnCaveに閉口するパターンII,... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 55 |
SubjectTerms | 咀嚼運動 垂直成分 経路のパターン 閉口時側方成分 開口時側方成分 |
Title | 側頭下顎障害患者における咀嚼運動経路のパターンと安定性 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/soshaku1991/11/1/11_1_55/_article/-char/ja |
Volume | 11 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本咀嚼学会雑誌, 2001/11/30, Vol.11(1), pp.55-63 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3LahRBcAjx4kUUDb7JwT7JxJ1HT3efpHsyS1AUAgnktsxrkQiJmOTiKZPgQVcEBS_Bg-JBQVwPUfQQ8GPGidm_sKqnZ7MhOZh4aYrq6up6TFNVQz8s6wbjNIO8OLY9KK_wCTPHTlLatUWSegHN4jxw8KDwvfvBzLx_Z4EujI1PjOxaWltNptInR54rOYlXAQd-xVOyx_DskCkgAAb_QgsehvaffEwiCpkgUT6JBJEtIqdJ5BPFCVca4xAeISAkESESy4goj0QB4S6RAHDc6MApiTzkI5UBuDSAcDTgaoaUCL0xAgFJVIickVh3QSuADyMK4BA5K0Zku-EcacDbZ6jaBoN8asBriLkRlQsDwHQoMyjIRpNpRAqYhWogJDI8SkiKZpGBtkyoWYFBlJaEEylB2uaja4wnkJ8UqBN8gFq7aT0QuhG7T0-JAvu19fwRyqLpwQgRjseBQMEP0LeRDM3joZiavp61NZzowJ8Yp7kB0qwdZA8SqlHbgELTKAAqHRAVaE5cixDg16FGXRTg1AgAHiwkb57MjKP_eHUKUr_HOpXXEY5z3_b9-nrTYQh0Di31Op7VVyibzKiORIdirs8pHiRZWV55ED9cw610EIenmpEH7jI3K6UzQgslaMc0lHYaAjxy2FmEuueUy5jefnF3dhgnoEIBxcw1kZhxQVGArxToazWNxuZ8HMp265BkkG0uQu3V7NvUqeTcWeuMqQEnZS3FOWssXzpvzVbFt8G7L79_9gbvXw623lb97d2ND3vrT8vic1k8L4tX5Uaver1ebe0Mil7Ve_Pn-4u9H1_Lol9uQtevcnOn3Nwui09V_1nV39pd_3jBmm9Hc-GMbd47sRcdwVo2S7MkydKu4CKOU-5msfAS5qV5AlE262at1ImDhDnd1M9ZRjNXUJZxnscsdtzMpd6ENb60vJRftCa7qcPzjHfdBEoO4aXCo76XuvhoZe7HfuuSdbu2QOdRfalN57iuufzfHK5Yp_dX0VVrfPXxWn4NMvzV5Lp291821c3S |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%81%B4%E9%A0%AD%E4%B8%8B%E9%A1%8E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%92%80%E5%9A%BC%E9%81%8B%E5%8B%95%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E3%81%AE%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A8%E5%AE%89%E5%AE%9A%E6%80%A7&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%92%80%E5%9A%BC%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E4%B8%89%E6%A9%8B%2C+%E5%8D%9A%E4%B9%8B&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%2C+%E7%BE%A9%E5%85%B8&rft.au=%E5%BF%97%E8%B3%80%2C+%E4%B8%80%E5%8D%9A&rft.date=2001-11-30&rft.pub=%E7%89%B9%E5%AE%9A%E9%9D%9E%E5%96%B6%E5%88%A9%E6%B4%BB%E5%8B%95%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%92%80%E5%9A%BC%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0917-8090&rft.eissn=1884-4448&rft.volume=11&rft.issue=1&rft.spage=55&rft.epage=63&rft_id=info:doi/10.14858%2Fsoshaku1991.11.55&rft.externalDocID=article_soshaku1991_11_1_11_1_55_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0917-8090&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0917-8090&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0917-8090&client=summon |