Low residue diet飲用による結腸切除術後早期栄養管理法の有用性 -TPNとの比較

結腸切除術症例に対し,術翌日より水分を摂取し,術後2日目から半消化態栄養剤LRDを飲用するという術後管理を行い(LRD群, n=30), TPNによる栄養管理(TPN群, n=30)と,栄養治療効果,術後の回復,安全性の面から比較検討した.栄養指標の変動には差がなかった.初回排ガス,排便までの期間,在院日数(LRD: 14.2±3.8日, TPN: 21.5±4.8日, p>0.05)はLRD群で有意に短縮していた.管理法完遂率はTPN群93.3% (カテーテル敗血症2例), LRD群86.7%(縫合不全,イレウス各1例,味などの問題で飲用不能: 2例)で,合併症発生頻度には差がなかった...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床外科学会雑誌 Vol. 64; no. 4; pp. 769 - 777
Main Authors 藤田, 繁雄, 松田, 暉, 野呂, 浩史, 弓場, 健義, 野村, 昌哉, 宗田, 滋夫, 木村, 聡宏, 吉川, 正人, 井上, 善文, 曹, 英樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床外科学会 25.04.2003
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1345-2843
1882-5133
DOI10.3919/jjsa.64.769

Cover

Loading…
More Information
Summary:結腸切除術症例に対し,術翌日より水分を摂取し,術後2日目から半消化態栄養剤LRDを飲用するという術後管理を行い(LRD群, n=30), TPNによる栄養管理(TPN群, n=30)と,栄養治療効果,術後の回復,安全性の面から比較検討した.栄養指標の変動には差がなかった.初回排ガス,排便までの期間,在院日数(LRD: 14.2±3.8日, TPN: 21.5±4.8日, p>0.05)はLRD群で有意に短縮していた.管理法完遂率はTPN群93.3% (カテーテル敗血症2例), LRD群86.7%(縫合不全,イレウス各1例,味などの問題で飲用不能: 2例)で,合併症発生頻度には差がなかった.術後のCRP値は両群間に差がなかったが,術後7日目の血漿IL-6値(LRD: 4.2±2.42pg/ml, TPN: 10.8±6.23pg/ml, p<0.05)はTPN群で有意に高値に留まった.術後早期からのLRD飲用による栄養管理法は,栄養治療効果の面ではTPNと同等で,腸管機能の回復期間は有意に短く,手術侵襲からの回復という面でも有利であることが示唆された.
ISSN:1345-2843
1882-5133
DOI:10.3919/jjsa.64.769