AT-III産生肝細胞癌の1切除例

AT-III抗原量, 活性値とも高値を示した原発性肝細胞癌を経験したので報告した. 症例は76歳男性, 主訴は右季肋部痛, 現症では体表部に出血傾向を認めなかった. 血液検査でAT-III抗原量が73.3mg/dl, 活性値が170%と異常高値であった. 腹部US, CTにて肝右葉に巨大な腫瘤を認め, angiographyではtumor stainを認めたため肝細胞癌と診断しTAE施行した. 約3週間後, 肝右葉切除術及びcannulation施行した. 組織学的には中分化型肝細胞癌であった. 免疫組織化学染色で腫瘍細胞は抗AT-III抗体に陽性を示し, AT-III値はTAE, 手術により...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 40; no. 8; pp. 471 - 475
Main Authors 松田, 忠和, 森, 隆, 小橋, 研太, 高倉, 範尚, 古口, 契児
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 25.08.1999
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.40.471

Cover

More Information
Summary:AT-III抗原量, 活性値とも高値を示した原発性肝細胞癌を経験したので報告した. 症例は76歳男性, 主訴は右季肋部痛, 現症では体表部に出血傾向を認めなかった. 血液検査でAT-III抗原量が73.3mg/dl, 活性値が170%と異常高値であった. 腹部US, CTにて肝右葉に巨大な腫瘤を認め, angiographyではtumor stainを認めたため肝細胞癌と診断しTAE施行した. 約3週間後, 肝右葉切除術及びcannulation施行した. 組織学的には中分化型肝細胞癌であった. 免疫組織化学染色で腫瘍細胞は抗AT-III抗体に陽性を示し, AT-III値はTAE, 手術により正常値以下に低下したことより腫瘍細胞のAT-III産生が証明された. 現在, 術後17カ月でAT-III値は正常値以下のまま再発の兆候を認めていない.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.40.471