再発肝細胞癌に対し根治後インターフェロン投与で著効となりその後再発を抑制し得ているC型慢性肝炎の1例
症例は53歳, 男性. 1992年3月, C型慢性肝炎に対しインターフェロンα 2aを投与するもC型肝炎ウイルス (HCV) は消失せず, 強力ネオミノファーゲンC投与を続けていた. 2001年2月6日, S6に肝細胞癌 (肝癌) を合併し, 2001年6月14日肝部分切除術を施行, 同年12月2日, 局所再発に対し経皮的ラジオ波焼灼術 (RFA) で根治した. 2002年3月12日よりコンセンサスインターフェロン (CIFN) を24週投与し, 2003年12月現在ALT正常およびHCV-RNA陰性を維持している. また, RFA後より現在まで25カ月間肝癌の再発は認められていない. CIF...
Saved in:
Published in | 肝臓 Vol. 45; no. 4; pp. 211 - 215 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本肝臓学会
25.04.2004
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 症例は53歳, 男性. 1992年3月, C型慢性肝炎に対しインターフェロンα 2aを投与するもC型肝炎ウイルス (HCV) は消失せず, 強力ネオミノファーゲンC投与を続けていた. 2001年2月6日, S6に肝細胞癌 (肝癌) を合併し, 2001年6月14日肝部分切除術を施行, 同年12月2日, 局所再発に対し経皮的ラジオ波焼灼術 (RFA) で根治した. 2002年3月12日よりコンセンサスインターフェロン (CIFN) を24週投与し, 2003年12月現在ALT正常およびHCV-RNA陰性を維持している. また, RFA後より現在まで25カ月間肝癌の再発は認められていない. CIFN投与前の肝生検組織所見は新犬山分類のF3A3, Genotype は1b, ウイルス量はアンプリコア法で240KIU/mlであった. Genotype 1bでウイルス量がアンプリコア法で100KIU/mlを超えるC型慢性肝炎患者で, 肝癌の再発後であっても再発肝癌の根治ができれば, インターフェロン (IFN) でHCVを消失させ, 肝癌再再発防止ができるよう積極的に抗ウイルス療法を行うべきである. |
---|---|
ISSN: | 0451-4203 1881-3593 |
DOI: | 10.2957/kanzo.45.211 |