HBe抗原陽性小児B型慢性肝炎に対するステロイド離脱療法の検討

HBe抗原陽性小児B型慢性肝炎9例(男児2例女児7例,6~13歳)に対しステロイド離脱療法を施行し1年以上経過観察した,Prednisolone開始時GPT140IU/L以上(140~673IU/L)であり,初回量1.0~1.5mg/kg/日で開始し漸減中止した.総投与日数21~36日間,総投与量280~565mgであり,中止後13~19か月経過観察し検討した. 1) ステロイド離脱療法によりHBe抗原の陰性化が9例中8例(88.9%)に,うち5例(55.6%)にHBe抗原からHBe抗体へのseroconversionがみられた.なお1年経過時点でのseroconversion率は44.4%で...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 26; no. 7; pp. 830 - 837
Main Authors 足立, 信幸, 高井, 恵美子, 高橋, 善弥太, 小島, 峯雄, 相原, 忍, 清水, 勝, 安田, 雅則, 田中, 浩, 津田, 文男
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 1985
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.26.830

Cover

More Information
Summary:HBe抗原陽性小児B型慢性肝炎9例(男児2例女児7例,6~13歳)に対しステロイド離脱療法を施行し1年以上経過観察した,Prednisolone開始時GPT140IU/L以上(140~673IU/L)であり,初回量1.0~1.5mg/kg/日で開始し漸減中止した.総投与日数21~36日間,総投与量280~565mgであり,中止後13~19か月経過観察し検討した. 1) ステロイド離脱療法によりHBe抗原の陰性化が9例中8例(88.9%)に,うち5例(55.6%)にHBe抗原からHBe抗体へのseroconversionがみられた.なお1年経過時点でのseroconversion率は44.4%であった. 2) HBe抗原陰性後のトランスアミナーゼはすべて正常値が続いている. 3) ステロイド剤中止後にトランスアミナーゼが二峰性のパターンを示した4例ともHBe抗体へseroconversionした. 4) ステロイド剤中止後2カ月でHBs抗原がR-PHA法で陰性,その後RIA法でも陰性化した1例があった. 5) 重篤な副作用は1例もなかった.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.26.830