冠動脈バイパス術後の狭心症に対する再血行再建術の選択

1974年から1992年8月までに教室で施行したCABG 712例中, 狭心症再発によりPTCAを34例 (4.8%), 再手術 (Re-do) を11例 (1.5%) に施行した. 不安定狭心症はPTCA群で82%と多く, 症状再発時にはPTCAが選択されることが多かった. 半数が術後1年未満の再発で吻合部狭窄等のグラフト不全が原因であり, 冠動脈病変によるものは4年以後にみられた. PTCA施行部位およびRe-doのグラフトの短期開存率はおのおの86%, 92%で有意差は認められなかった. 静脈グラフトのPTCA成功率は良好だが, 中枢側吻合部の再狭窄の発生率は高くRe-doを考慮すべきで...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本心臓血管外科学会雑誌 Vol. 23; no. 5; pp. 314 - 320
Main Authors 近藤, 敬一郎, 佐々木, 進次郎, 巽, 孝彦, 蓑原, 靖一良, 長谷川, 滋人, 澤田, 吉英, 武内, 敦郎
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会 1994
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:1974年から1992年8月までに教室で施行したCABG 712例中, 狭心症再発によりPTCAを34例 (4.8%), 再手術 (Re-do) を11例 (1.5%) に施行した. 不安定狭心症はPTCA群で82%と多く, 症状再発時にはPTCAが選択されることが多かった. 半数が術後1年未満の再発で吻合部狭窄等のグラフト不全が原因であり, 冠動脈病変によるものは4年以後にみられた. PTCA施行部位およびRe-doのグラフトの短期開存率はおのおの86%, 92%で有意差は認められなかった. 静脈グラフトのPTCA成功率は良好だが, 中枢側吻合部の再狭窄の発生率は高くRe-doを考慮すべきである. 両者において死亡例はなく, 急性心筋梗塞が各1例ずつみられた. PTCAは急性期における成績は良好であり第一選択とすべきであるが, Re-doによる長期生存率は高く, 再狭窄例にはPTCA後1年未満にRe-doを施行すべきである.
ISSN:0285-1474
1883-4108
DOI:10.4326/jjcvs.23.314