新しく試作した新生児用自動制御ECMO装置

新しく試作した新生児用自動制御ECMO装置について模式循環回路を使用して性能評価を行った。検討した自動制御モードは、A:帰来量の全てを拍出するAutomaticモード、B:ポンプの拡張期から駆出期への移行を遅らせることにより、帰来量からある程度減量した拍出量となるDelayモード、C:設定された拍動数で駆動空気圧の陽・陰圧を自動調整して常時一定量を取り込み、拍出するConstantモード、の3種類である。結果:(1)Aモードでの駆動; 前負荷一定、後負荷増加で、拍出回数・流:量は不変、駆動空気圧は上昇した。後負荷一定、前負荷増加で、拍出回数・駆動空気圧・流量は増加した。(2)Bモードでの駆動;...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in人工臓器 Vol. 23; no. 1; pp. 328 - 331
Main Authors 伊藤, 喬廣, 高木, 啓之, 瀬尾, 孝彦, 梅田, 隆司, 伊藤, 不二男, 鈴木, 晃
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本人工臓器学会 1994
Online AccessGet full text
ISSN0300-0818
1883-6097
DOI10.11392/jsao1972.23.328

Cover

More Information
Summary:新しく試作した新生児用自動制御ECMO装置について模式循環回路を使用して性能評価を行った。検討した自動制御モードは、A:帰来量の全てを拍出するAutomaticモード、B:ポンプの拡張期から駆出期への移行を遅らせることにより、帰来量からある程度減量した拍出量となるDelayモード、C:設定された拍動数で駆動空気圧の陽・陰圧を自動調整して常時一定量を取り込み、拍出するConstantモード、の3種類である。結果:(1)Aモードでの駆動; 前負荷一定、後負荷増加で、拍出回数・流:量は不変、駆動空気圧は上昇した。後負荷一定、前負荷増加で、拍出回数・駆動空気圧・流量は増加した。(2)Bモードでの駆動; 帰来量のある程度減量した拍出量になった。(3)Cモードでの駆動; 前負荷一定、後負荷増加で、流量は変化なく、陽圧は上昇した。後負荷一定、前負荷増加で、陰圧は減少、陽圧は変化しなかった。
ISSN:0300-0818
1883-6097
DOI:10.11392/jsao1972.23.328