インターフェロンα2aで寛解したKasabach-Merritt症候群の1例

頭頸部に広がる巨大血管腫により, Kasabach-Merritt症候群となった2カ月女児.メチルプレドニゾロン投与およびそのパルス療法に不応で, インターフェロンα2a300万単位/m2連日皮下注が著効した.副作用は治療開始時に5日間の発熱と好中球減少を認めたが, 治療の継続は可能であった.投与3日で凝固異常は改善し, 腫瘤は退縮に転じ, 2カ月間かけて血小板減少も軽快していった.腫瘤が消失して7.5カ月で治療を中止し, その後7カ月間再燃していない.本疾患にはインターフェロンの保険適応はないが, 安全かつ有効な治療法であった....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本小児血液学会雑誌 Vol. 14; no. 6; pp. 391 - 393
Main Authors 原, 純一, 藤崎, 弘之, 時政, 定雄, 太田, 秀明, 澤田, 明久, 松田, 佳子, 金, 智裕
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本小児血液・がん学会 31.12.2000
Online AccessGet full text
ISSN0913-8706
1884-4723
DOI10.11412/jjph1987.14.391

Cover

More Information
Summary:頭頸部に広がる巨大血管腫により, Kasabach-Merritt症候群となった2カ月女児.メチルプレドニゾロン投与およびそのパルス療法に不応で, インターフェロンα2a300万単位/m2連日皮下注が著効した.副作用は治療開始時に5日間の発熱と好中球減少を認めたが, 治療の継続は可能であった.投与3日で凝固異常は改善し, 腫瘤は退縮に転じ, 2カ月間かけて血小板減少も軽快していった.腫瘤が消失して7.5カ月で治療を中止し, その後7カ月間再燃していない.本疾患にはインターフェロンの保険適応はないが, 安全かつ有効な治療法であった.
ISSN:0913-8706
1884-4723
DOI:10.11412/jjph1987.14.391