急性骨髄性白血病末期にTorsade de Pointesを示した一症例
急性骨髄性白血病で治療中の41才男性において, その末期に著明なQ-T間隔の延長と共にTorsade de Pointesの発生をみた.本例のQ-T間隔は, 全経過を通してみると, 白血病治療に用いられたAnthracycline系抗癌剤の総投与量の増大に伴い漸次延長を示しており, 最終総投与量はDaunorubicin550mg, Aclacinomycin A 2, 780mgと比較的大量であった. 本例のTorsade de Pointesの原因となったQ-T間隔延長の機序は, 上記の点からみて, Anthracycline系抗癌剤 (Daunorubicin及びAclacinomyci...
Saved in:
Published in | 心電図 Vol. 6; no. 1; pp. 79 - 86 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本不整脈心電学会
1986
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0285-1660 1884-2437 |
DOI | 10.5105/jse.6.79 |
Cover
Summary: | 急性骨髄性白血病で治療中の41才男性において, その末期に著明なQ-T間隔の延長と共にTorsade de Pointesの発生をみた.本例のQ-T間隔は, 全経過を通してみると, 白血病治療に用いられたAnthracycline系抗癌剤の総投与量の増大に伴い漸次延長を示しており, 最終総投与量はDaunorubicin550mg, Aclacinomycin A 2, 780mgと比較的大量であった. 本例のTorsade de Pointesの原因となったQ-T間隔延長の機序は, 上記の点からみて, Anthracycline系抗癌剤 (Daunorubicin及びAclacinomycin A) による心毒性の結果である可能性が強く示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0285-1660 1884-2437 |
DOI: | 10.5105/jse.6.79 |