Hetacillimの耐性赤痢に対する治療効果
近年, 耐性赤痢はますます増加し, 1967 年中に本院に入院した赤痢散発例から分離した赤痢菌69株のすべてが, 常用抗生剤Chloramphenicol (CP), Tetracycline (TC) およびStreptomycin (SM) に対して100mcg/ml以上の高度の耐性を示すに至つた。このように激増した耐性赤痢に対して, 従来Kamamycin (KM), Nalidixic acid (NA), Limcomycin (LNC), Colistin (CL) 等の薬剤を単独に, またはそれらの2種類ときには3種類を併用して用いて来 たが, なお5~20% の再排菌がみられた...
Saved in:
Published in | The Japanese Journal of Antibiotics Vol. 21; no. 5; pp. 255 - 256 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本感染症医薬品協会
1968
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0368-2781 2186-5477 |
DOI | 10.11553/antibiotics1968b.21.255 |
Cover
Summary: | 近年, 耐性赤痢はますます増加し, 1967 年中に本院に入院した赤痢散発例から分離した赤痢菌69株のすべてが, 常用抗生剤Chloramphenicol (CP), Tetracycline (TC) およびStreptomycin (SM) に対して100mcg/ml以上の高度の耐性を示すに至つた。このように激増した耐性赤痢に対して, 従来Kamamycin (KM), Nalidixic acid (NA), Limcomycin (LNC), Colistin (CL) 等の薬剤を単独に, またはそれらの2種類ときには3種類を併用して用いて来 たが, なお5~20% の再排菌がみられた。 この度 Hetacillin が Aminobenzyl pencillin (AB-PC) 同様の抗菌力を示し, 耐性赤痢に用いて有効であることがみとめられたので, 赤痢患者および保菌者に投与し, 主として除菌効果の有無を検討した。 |
---|---|
ISSN: | 0368-2781 2186-5477 |
DOI: | 10.11553/antibiotics1968b.21.255 |