徳島県化石同好会

2時間ちょっと.四国がこんなに近いことが信じられなかった.京都で10時のバスに乗り, 淡路島を経由して鳴門に着いたのが12時半.確かに時刻表どおり.しかし, 本当に2時間そこそこで着いてしまうとは….以前, 徳島を訪ねた時は, JRで瀬戸大橋を渡り, 初日は移動日で翌日からが化石採集.徳島の化石産地を訪ねるのは, それなりの準備と覚悟が必要だった.ところが, 今では京都・大阪在住の化石愛好家にとって, 車さえあれば十分日帰りの地域になっている.徳島県には白亜系の地層が広く分布する.勝浦盆地周辺にはアンモナイトや二枚貝, 植物化石などを豊富に産出する主に白亜系下部の堆積物が広がり(沼野・中野,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in化石 Vol. 73; pp. 61 - 63
Main Authors 石田, 啓祐, 四宮, 義昭, 小松, 俊文
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本古生物学会 2003
Online AccessGet full text
ISSN0022-9202
2424-2632
DOI10.14825/kaseki.73.0_61

Cover

Abstract 2時間ちょっと.四国がこんなに近いことが信じられなかった.京都で10時のバスに乗り, 淡路島を経由して鳴門に着いたのが12時半.確かに時刻表どおり.しかし, 本当に2時間そこそこで着いてしまうとは….以前, 徳島を訪ねた時は, JRで瀬戸大橋を渡り, 初日は移動日で翌日からが化石採集.徳島の化石産地を訪ねるのは, それなりの準備と覚悟が必要だった.ところが, 今では京都・大阪在住の化石愛好家にとって, 車さえあれば十分日帰りの地域になっている.徳島県には白亜系の地層が広く分布する.勝浦盆地周辺にはアンモナイトや二枚貝, 植物化石などを豊富に産出する主に白亜系下部の堆積物が広がり(沼野・中野, 1964;Nakai and Matsumoto, 1968;小川, 1971;前田他, 1987;松川・江藤, 1987;石田・橋本, 1991;石田ほか, 1992), 瀬戸内周辺には, 白亜系上部の和泉層群が露出する.また, 古生代や中生代三畳紀, ジュラ紀の化石を含む地層もあり, 化石の種類や産出量は申し分ない.多くの化石愛好家が育つのはあたり前の環境である.今回, 著者の一人である小松は勝浦盆地の傍示(ぼうじ)層・藤川層の化石産地を案内してもらう目的で, 徳島化石同好会の方々にお会いした.なお, この記事はその時の体験にもとづいて記されている.
AbstractList 2時間ちょっと.四国がこんなに近いことが信じられなかった.京都で10時のバスに乗り, 淡路島を経由して鳴門に着いたのが12時半.確かに時刻表どおり.しかし, 本当に2時間そこそこで着いてしまうとは….以前, 徳島を訪ねた時は, JRで瀬戸大橋を渡り, 初日は移動日で翌日からが化石採集.徳島の化石産地を訪ねるのは, それなりの準備と覚悟が必要だった.ところが, 今では京都・大阪在住の化石愛好家にとって, 車さえあれば十分日帰りの地域になっている.徳島県には白亜系の地層が広く分布する.勝浦盆地周辺にはアンモナイトや二枚貝, 植物化石などを豊富に産出する主に白亜系下部の堆積物が広がり(沼野・中野, 1964;Nakai and Matsumoto, 1968;小川, 1971;前田他, 1987;松川・江藤, 1987;石田・橋本, 1991;石田ほか, 1992), 瀬戸内周辺には, 白亜系上部の和泉層群が露出する.また, 古生代や中生代三畳紀, ジュラ紀の化石を含む地層もあり, 化石の種類や産出量は申し分ない.多くの化石愛好家が育つのはあたり前の環境である.今回, 著者の一人である小松は勝浦盆地の傍示(ぼうじ)層・藤川層の化石産地を案内してもらう目的で, 徳島化石同好会の方々にお会いした.なお, この記事はその時の体験にもとづいて記されている.
Author 小松, 俊文
四宮, 義昭
石田, 啓祐
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 石田, 啓祐
  organization: 徳島大学総合科学部
– sequence: 1
  fullname: 四宮, 義昭
  organization: 徳島大学総合科学部
– sequence: 1
  fullname: 小松, 俊文
  organization: 熊本大学理学部
BookMark eNo1jz1Ow0AUhFcoSJiQGi5h897b_xJF_IVINFCv1mYX7ISA7DTcIQUVBUKi4gSWqIDTYOUaBAWaGY30aTSzzXqzu1lgbBchQ2FI7k98EyZlpnkGTuEGS0iQSElx6rEEgCi1BLTFBk1T5gBguUIjErbXfbVd-758WXSLp-Vr2z0uurfP74_nHbYZ_bQJgz_vs8ujw4vhSTo-Pz4dHozTCi34NEdJMRpQFsDEK5KYe62kRcvzWAAHawulufE2CqVFLkl6hQGF5aFANLzPRuveqpn76-Du6_LW1w_O1_OymAa3PuY0d_ArZ6PVeOAaBa7SP1Tc-NpVnv8AB1VU4w
ContentType Journal Article
Copyright 2003 日本古生物学会
Copyright_xml – notice: 2003 日本古生物学会
DOI 10.14825/kaseki.73.0_61
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Geology
EISSN 2424-2632
EndPage 63
ExternalDocumentID article_kaseki_73_0_73_KJ00003714173_article_char_ja
GroupedDBID -~X
2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
OK1
RJT
~02
ID FETCH-LOGICAL-j190a-b152ff8069008fd251ba7659193bfc03099c6738a9f4674b525a61e1493ec1183
ISSN 0022-9202
IngestDate Wed Sep 03 06:07:06 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j190a-b152ff8069008fd251ba7659193bfc03099c6738a9f4674b525a61e1493ec1183
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaseki/73/0/73_KJ00003714173/_article/-char/ja
PageCount 3
ParticipantIDs jstage_primary_article_kaseki_73_0_73_KJ00003714173_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2003
PublicationDateYYYYMMDD 2003-01-01
PublicationDate_xml – year: 2003
  text: 2003
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 化石
PublicationTitleAlternate 化石
PublicationYear 2003
Publisher 日本古生物学会
Publisher_xml – name: 日本古生物学会
References 9) 前田 晴良. ほか. 徳島県勝浦地域に分布する下部白亜系藤川層の堆積環境について. 高知大学学術研究報告 自然科学. 高知大学. (1987) p.p93-107,図4枚. http://hdl.handle.net/10126/2476
7) 石田, 啓祐. ほか. 四国東部の下部白亜系羽ノ浦層の岩相層序と生層序 : その1.勝浦川地域の日浦ならびに月ヶ谷ルート. 徳島大学教養部紀要. 自然科学. 徳島大学教養部. (1992) vol.26, p.1-57.
8) 小川 勇二郎. 徳島県勝浦川地域の地質:その層序と構造. 地質學雜誌. 日本地質学会. (1971) vol.77, no.10, p.617-634.
5) 沼野恭一郎. 勝浦川盆地の西部の下部白亜系について. 広島大学地学研報. (1964) vol.14, p.105-116.
4) NAKAI I. On some ammonites from the Fujikawa Formation of Shikoku. Journal of Science of the Hiroshima University, Ser. C. (1968) vol.6, p.1-15.
6) 石井 啓祐. ほか. 四国東部秩父累帯下部白亜系の放散虫群集とそのアンモナイトによる年代. 徳島大学教養部紀要. 自然科学. 徳島大学教養部. (1991) vol.25, p.23-67.
2) 石田啓祐. 四国東部, 下部白亜系羽ノ浦層の岩相層序と生層序-その2. 羽ノ浦丘陵下部白亜系の再検討-. 徳島大学総合科学部. 自然科学研究. (1996) vol.9, p.23-47.
3) 両角芳郎. 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層から産出した恐竜化石とその産出層準. 徳島県立博物館研究報告. (1995) no.5, p.1-9.
1) 羽ノ浦町誌編纂委員会(編). 第3章 地質. 羽ノ浦町誌 自然環境編. (1996) p.159-265.
10) 松川 正樹. ほか. 徳島県勝浦川盆地の下部白亜系の層序と堆積環境:特に秩父帯の南北2帯の白亜系を比較して. 地質學雜誌. 日本地質学会. (1987) vol.93, no.7, p.491-511.
References_xml – reference: 8) 小川 勇二郎. 徳島県勝浦川地域の地質:その層序と構造. 地質學雜誌. 日本地質学会. (1971) vol.77, no.10, p.617-634.
– reference: 5) 沼野恭一郎. 勝浦川盆地の西部の下部白亜系について. 広島大学地学研報. (1964) vol.14, p.105-116.
– reference: 7) 石田, 啓祐. ほか. 四国東部の下部白亜系羽ノ浦層の岩相層序と生層序 : その1.勝浦川地域の日浦ならびに月ヶ谷ルート. 徳島大学教養部紀要. 自然科学. 徳島大学教養部. (1992) vol.26, p.1-57.
– reference: 10) 松川 正樹. ほか. 徳島県勝浦川盆地の下部白亜系の層序と堆積環境:特に秩父帯の南北2帯の白亜系を比較して. 地質學雜誌. 日本地質学会. (1987) vol.93, no.7, p.491-511.
– reference: 9) 前田 晴良. ほか. 徳島県勝浦地域に分布する下部白亜系藤川層の堆積環境について. 高知大学学術研究報告 自然科学. 高知大学. (1987) p.p93-107,図4枚. http://hdl.handle.net/10126/2476
– reference: 3) 両角芳郎. 徳島県勝浦町の下部白亜系立川層から産出した恐竜化石とその産出層準. 徳島県立博物館研究報告. (1995) no.5, p.1-9.
– reference: 4) NAKAI I. On some ammonites from the Fujikawa Formation of Shikoku. Journal of Science of the Hiroshima University, Ser. C. (1968) vol.6, p.1-15.
– reference: 6) 石井 啓祐. ほか. 四国東部秩父累帯下部白亜系の放散虫群集とそのアンモナイトによる年代. 徳島大学教養部紀要. 自然科学. 徳島大学教養部. (1991) vol.25, p.23-67.
– reference: 1) 羽ノ浦町誌編纂委員会(編). 第3章 地質. 羽ノ浦町誌 自然環境編. (1996) p.159-265.
– reference: 2) 石田啓祐. 四国東部, 下部白亜系羽ノ浦層の岩相層序と生層序-その2. 羽ノ浦丘陵下部白亜系の再検討-. 徳島大学総合科学部. 自然科学研究. (1996) vol.9, p.23-47.
SSID ssib000936184
ssib008484231
ssib023157837
ssib002805838
ssj0003314287
ssib044750581
Score 1.587991
Snippet 2時間ちょっと.四国がこんなに近いことが信じられなかった.京都で10時のバスに乗り, 淡路島を経由して鳴門に着いたのが12時半.確かに時刻表どおり.しかし, 本当に2時間そこそこで着いてしまうとは….以前, 徳島を訪ねた時は, JRで瀬戸大橋を渡り, 初日は移動日で翌日からが化石採集.徳島の化石産地を訪ねるのは,...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 61
Title 徳島県化石同好会
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/kaseki/73/0/73_KJ00003714173/_article/-char/ja
Volume 73
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 化石, 2003/03/20, Vol.73, pp.61-63
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR3LbtQw0FoVIXFBPFUooB7wMYt3ncT2MZtNqIrKqZV6i5yXxFYqFdoe4NAv2AMnDgiJE1-wEifgR7gS9TeYGSfdrMoBKiTLcsbj50TjGT9mGHsq_bGtS2k8owMLCkpgvLwqlRdWVhXFqNAlbWXvvQx3Dvzdw-BwMPjZu7V0Os-Hxbs_viu5ClUBBnTFV7L_QNmLSgEAaaAvxEBhiP-KxjwJ-CThE0kJySchTxQ3MdcxQiA2DpK2OEa0WRHgT3ni8wngRH0J9XLBjia9miABRQXSh6qFQNAIm1jhw9cEAzaYYCB8hX2ODE9CbjRf2YOkQUAHU8qZIhbhQ0sp1xFBQ94unN1Ghbz4qSifuoCJmEduDlIe-W2HofOQ0IYahy5NeRSuz8Hq6YEZC8e-K4Lh8xYPjc73WbqSPZ7sjL23q7vjppfWDV-TF6gjkByOXg2VHIqsK7ZmjLsldeYQMyUzgdGLXSGc8cMRfHVI-G4um4Hwfm2s1Ajvm-6dJf2tJHS209N9xdoRtva13zuihSQw15UsiYYaRWe7DsUOKdF4nuqs4-M0taascHDP1ocG8tYMtI_u5iIJU_u32M1WC9qO3BBus8HM3mHXn5OX6bd32WbzY9ksv55_WjSLD-efl837RfPl-69vH--xgzTZj3e81oWHNwNJ03o5iId1rdEcttB1CcJ0blUYGFAb8rrA4z1ToN9Za2p0e5MH48CGowrUdlkVoPvK-2zj-PVxtcm2rVSVKqsCuE7gQx1a59JYI0FlqZWw4gGL3ZCyE2enJbsKsR7-l1q22A269ElbdY_YxvzNafUYhNd5_oR-gt92cnVo
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%8C%96%E7%9F%B3%E5%90%8C%E5%A5%BD%E4%BC%9A&rft.jtitle=%E5%8C%96%E7%9F%B3&rft.au=%E7%9F%B3%E7%94%B0%2C+%E5%95%93%E7%A5%90&rft.au=%E5%9B%9B%E5%AE%AE%2C+%E7%BE%A9%E6%98%AD&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9D%BE%2C+%E4%BF%8A%E6%96%87&rft.date=2003&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%A4%E7%94%9F%E7%89%A9%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0022-9202&rft.eissn=2424-2632&rft.volume=73&rft.spage=61&rft.epage=63&rft_id=info:doi/10.14825%2Fkaseki.73.0_61&rft.externalDocID=article_kaseki_73_0_73_KJ00003714173_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0022-9202&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0022-9202&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0022-9202&client=summon