年少児の投・跳動作における運動能力の発達と運動遊び習慣との関連

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本幼少児健康教育学会誌 Vol. 9; no. 2; pp. 41 - 52
Main Authors 加納, 裕久, 久我, アレキサンデル
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本幼少児健康教育学会 2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN2189-6356
2435-2322
DOI10.34392/healtheduchild.9.2_41

Cover

Author 久我, アレキサンデル
加納, 裕久
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 加納, 裕久
  organization: 中京大学スポーツ科学部
– sequence: 1
  fullname: 久我, アレキサンデル
  organization: 愛知県立大学教育福祉学部
BookMark eNpVkMtKw0AUhgepYK19Bd8gNXNLMksp9QIFN7qUYZKZmIZYJakLd8bSTbuxYgXRld0IgggVRKX4MDFt8xZGKoKLw3_4zse_OMug0DxqKgBWoV7BBDO05ikRtDwlTxyvEcgKqyBO4AIoIoKphjBChXyHFtMMTI0lUI4iX9d1jCGlllkE--nbS_rcTzsXSfw06Q6S9sfsdZT2Bl_juyR-TOJuEveT814W93I4a4_T7m1uTm_es_gqiR_mPPvRRtPPy0lnmMNcyK7vs7PhClh0RRCp8m-WwN5Gbbe6pdV3Nrer63XNhxYVmstc25TUMBSyICOE2IRI5eiYQQldy5BKSpcRpRPXQFjaFNvYVoQhaipomwYugdq8149a4kDx47BxKMJTLsJWwwkU__8kzjjKh8C_u-OJkPsCfwOqmojI
ContentType Journal Article
Copyright 2024 日本幼少児健康教育学会
Copyright_xml – notice: 2024 日本幼少児健康教育学会
DOI 10.34392/healtheduchild.9.2_41
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2435-2322
EndPage 52
ExternalDocumentID article_healtheduchild_9_2_9_41_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j185a-f9fb7d566e2819444b44dec0391d1f86deddf94e04f623db53b3be49257e1b763
ISSN 2189-6356
IngestDate Wed Sep 03 06:30:28 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j185a-f9fb7d566e2819444b44dec0391d1f86deddf94e04f623db53b3be49257e1b763
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/healtheduchild/9/2/9_41/_article/-char/ja
PageCount 12
ParticipantIDs jstage_primary_article_healtheduchild_9_2_9_41_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2024
PublicationDateYYYYMMDD 2024-01-01
PublicationDate_xml – year: 2024
  text: 2024
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 日本幼少児健康教育学会誌
PublicationYear 2024
Publisher 日本幼少児健康教育学会
Publisher_xml – name: 日本幼少児健康教育学会
References 加納裕久,久我アレキサンデル(2021)幼児期の跳動作における定位能力・分化能力の発達的特性―移動標的に対する空間移動課題に着目して―,体育測定評価研究,20,18-25
Hirtz P(1985)Koordinative Fähigkeiten im Schulsport, Volk und Wissen Volkseigener Ver-lag, Berlin
北城圭一,山本義春,宮下充正(1998)ヒトの運動神経系の発達過程,BME,12(7),40-48
Wasserstein R-L and Lazar N-A(2016)The ASA statement on p-values: context, process, and purpose, The American Statistician, 70(2), 129-133
野中壽子,穐丸武臣,小泉大亮,渡邊明宏(2021)保育所における幼児の身体活動量と運動能力の関係,発育発達研究,90,28-36
Klekamp J, Riedel A, Harper C, and Kretschmann H-J(1991)Quantitative changes during the postnatal maturation of the human visual cortex. Journal of the neurological sciences, 103(2), 136-143
山下晋,平野朋枝,浅川正堂(2014)幼児の運動能力の伸びに関わる生活及び環境因子,岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要,47,25-32
清水靜代, 村岡慈歩, 西田ますみ, 大森芙美子,鈴木育夫,岡田和雄,佐々木玲子,加賀谷淳子(2006)幼児期における調整力の発達と身体活動量との関係,慶應義塾大学体育研究所紀要,45(1),1-6
井上芳光,山瀧夕紀,谷玲子(2006)母親の運動経験・活動性が幼児の運動量・運動能力に及ぼす影響,日本生理人類学会誌,11(1),1-6
加納裕久,久我アレキサンデル(2022)跳動作における幼児期の定位能力・分化能力の発達的特性:異なる条件の跳躍課題に着目して,日本幼少児健康教育学会誌,8(1), 7-17
武田直之,木村拓磨,早川健太郎,佐々木俊郎(2017)幼児の運動能力と保護者の運動遊びに対する認識の関係―運動遊びにかかる保護者の役割―,子ども学研究論集,9,55-64
森司朗, 杉原隆, 吉田伊津美, 筒井清次郎, 鈴木康弘, 中本浩揮, 近藤充夫(2010)2008年の全国調査からみた幼児の運動能力, 体育の科学, 60, 56-66
谷川裕子,寺本圭輔,乙木幸道,小宮秀一(2020)日本人幼児の1日のスクリーンタイムが身体組成の発育と運動能力の発達に及ぼす影響,発育発達研究,86,66-75
文部科学省(2012)幼児期運動指針ガイドブック.http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/undousisin/1319772.htm(アクセス日:2023年3月28日)
中村和彦,武長理栄,川路昌寛,川添公仁,篠原俊明,山本敏之,山縣然太朗,宮丸凱史(2011)観察的評価法による幼児の基本的動作様式の発達,発育発達研究,51,1-18
中野貴博,春日晃章,村瀬智彦(2010)生活習慣および体力との関係を考慮した幼児における適切な身体活動量の検討,発育発達研究,46,49-58
荒木秀夫(2013)コオーディネーション能力とは vol.11「4つのコオーディネーション能力群」.https://www.city.kama.lg.jp/site/prok/7708.html(アクセス日:2023年3月31日)
吉田伊津美,杉原隆,森司朗,近藤充夫(2004)家庭環境が幼児の運動能力発達に与える影響,体育の科学,54(3),243-249
Hartmann C(2013)スポーツパフォーマンス-パフォーマンスシステム-パフォーマンス前提,高橋日出二,綿引勝美,上田憲嗣訳,初歩の動作学―トレーニング学,レーマンスメディア,21-23
Blume D-D(1978)Zu einigen wesentlichen Grundpositionen für die Untersuchung der koordinativen Fähigkeiten, Theorie und Praxis der Körperkultur, 29-36
杉原隆,吉田伊津美,森司朗,筒井清次郎,鈴木康弘,中本浩揮,近藤充夫(2010)幼児の運動能力と運動指導ならびに性格との関係,体育の科学,60(5),341-347
上田憲嗣,綿引勝美,石橋邦人,阪本裕子,森藤孝文,海野耕三(2006)コオーディネーショントレーニングを取り入れた体育授業の開発―体つくり運動への導入について―,鳴門教育大学研究紀要,21,370-377
World Health Organization(2011)Global recommendations on physical activity for health. Recommended levels of physical activity for children aged 5-17 years. https://www.who.int/publications/i/item/9789241599979(アクセス日:2023年3月28日)
落合優(1999)保育内容健康第2版,近藤充夫編,社会性の発達と運動,建帛社,41-46
水本篤,竹内理(2008)研究論文における効果量の報告のために,基礎的概念と注意点,英語教育研究,31, 57-66
穐丸武臣,野中壽子,花井忠征,村瀬智彦,藤井勝紀(2009)愛知県における幼児の体格・運動能力に関する30年間の推移とその問題報告書Ⅰ,子どもの発育発達研究会,1-51
熊谷啓子,新田晶子,山本肇一(2010)子どもの体力・運動能力と生活習慣等とのかかわりについて―幼児期から児童期における子どもの健全な心と体を育てるために―,奈良県立教育研究所平成22年度研究紀要,2,1-10
Hirtz P, Hotz A and Ludwig G(2003)PRAXIS ideen 12 Bewegungsgefühl, Hofmann, 145-146
Izuhara Y(2011)Koordinative Fähigkeiten bei Schülernder ersten Klasse-Eine vergleichende Studiein Japan und Deutschland, Dissertation, Universitat Leipzig, Anhang, 5-7
村瀬智彦(2017)保育現場への測定と評価支援による運動能力評価基準値の作成―幼児用握力計による基準値の提示とともに―,教育医学,62(4),418-431
Schnabel G, Harre H-D and Krug J(2022)トレーニング論 トレーニング科学 パフォーマンス・トレーニング・試合,綿引勝美訳,ふくろう出版,122-128
加納裕久,久我アレキサンデル,玉腰和典,丸山真司(2016)幼児期における定位能力・分化能力の発達的特性:投・跳動作に着目して,発育発達研究,70,36-47
森司朗,吉田伊津美,筒井清次郎,鈴木康弘,中本浩揮,杉原隆(2018)幼児の運動能力の現状と運動発達促進のための運動指導及び家庭環境に関する研究.http://youji-undou.4nifs-k.ac.jp/images/exam/15H03072.pdf(アクセス日:2023年3月24日)
榎本夏子,中道直子(2021)幼児の運動能力と協同的な運動遊びならびに社会的スキルの関連,発育発達研究,91,24-32
荒木秀夫(2008)高齢者の生き生き生活のためのコオーディネーショントレーニング―その方法と実践―,体力科学,57,14
References_xml – reference: 落合優(1999)保育内容健康第2版,近藤充夫編,社会性の発達と運動,建帛社,41-46
– reference: 山下晋,平野朋枝,浅川正堂(2014)幼児の運動能力の伸びに関わる生活及び環境因子,岡崎女子大学・岡崎女子短期大学研究紀要,47,25-32
– reference: 加納裕久,久我アレキサンデル(2022)跳動作における幼児期の定位能力・分化能力の発達的特性:異なる条件の跳躍課題に着目して,日本幼少児健康教育学会誌,8(1), 7-17
– reference: 中村和彦,武長理栄,川路昌寛,川添公仁,篠原俊明,山本敏之,山縣然太朗,宮丸凱史(2011)観察的評価法による幼児の基本的動作様式の発達,発育発達研究,51,1-18
– reference: 野中壽子,穐丸武臣,小泉大亮,渡邊明宏(2021)保育所における幼児の身体活動量と運動能力の関係,発育発達研究,90,28-36
– reference: 吉田伊津美,杉原隆,森司朗,近藤充夫(2004)家庭環境が幼児の運動能力発達に与える影響,体育の科学,54(3),243-249
– reference: 荒木秀夫(2013)コオーディネーション能力とは vol.11「4つのコオーディネーション能力群」.https://www.city.kama.lg.jp/site/prok/7708.html(アクセス日:2023年3月31日)
– reference: 村瀬智彦(2017)保育現場への測定と評価支援による運動能力評価基準値の作成―幼児用握力計による基準値の提示とともに―,教育医学,62(4),418-431
– reference: Izuhara Y(2011)Koordinative Fähigkeiten bei Schülernder ersten Klasse-Eine vergleichende Studiein Japan und Deutschland, Dissertation, Universitat Leipzig, Anhang, 5-7
– reference: 水本篤,竹内理(2008)研究論文における効果量の報告のために,基礎的概念と注意点,英語教育研究,31, 57-66
– reference: 北城圭一,山本義春,宮下充正(1998)ヒトの運動神経系の発達過程,BME,12(7),40-48
– reference: 清水靜代, 村岡慈歩, 西田ますみ, 大森芙美子,鈴木育夫,岡田和雄,佐々木玲子,加賀谷淳子(2006)幼児期における調整力の発達と身体活動量との関係,慶應義塾大学体育研究所紀要,45(1),1-6
– reference: 穐丸武臣,野中壽子,花井忠征,村瀬智彦,藤井勝紀(2009)愛知県における幼児の体格・運動能力に関する30年間の推移とその問題報告書Ⅰ,子どもの発育発達研究会,1-51
– reference: 加納裕久,久我アレキサンデル(2021)幼児期の跳動作における定位能力・分化能力の発達的特性―移動標的に対する空間移動課題に着目して―,体育測定評価研究,20,18-25
– reference: Hirtz P, Hotz A and Ludwig G(2003)PRAXIS ideen 12 Bewegungsgefühl, Hofmann, 145-146
– reference: Schnabel G, Harre H-D and Krug J(2022)トレーニング論 トレーニング科学 パフォーマンス・トレーニング・試合,綿引勝美訳,ふくろう出版,122-128
– reference: Hirtz P(1985)Koordinative Fähigkeiten im Schulsport, Volk und Wissen Volkseigener Ver-lag, Berlin
– reference: 森司朗,吉田伊津美,筒井清次郎,鈴木康弘,中本浩揮,杉原隆(2018)幼児の運動能力の現状と運動発達促進のための運動指導及び家庭環境に関する研究.http://youji-undou.4nifs-k.ac.jp/images/exam/15H03072.pdf(アクセス日:2023年3月24日)
– reference: 谷川裕子,寺本圭輔,乙木幸道,小宮秀一(2020)日本人幼児の1日のスクリーンタイムが身体組成の発育と運動能力の発達に及ぼす影響,発育発達研究,86,66-75
– reference: 荒木秀夫(2008)高齢者の生き生き生活のためのコオーディネーショントレーニング―その方法と実践―,体力科学,57,14
– reference: 加納裕久,久我アレキサンデル,玉腰和典,丸山真司(2016)幼児期における定位能力・分化能力の発達的特性:投・跳動作に着目して,発育発達研究,70,36-47
– reference: 杉原隆,吉田伊津美,森司朗,筒井清次郎,鈴木康弘,中本浩揮,近藤充夫(2010)幼児の運動能力と運動指導ならびに性格との関係,体育の科学,60(5),341-347
– reference: 榎本夏子,中道直子(2021)幼児の運動能力と協同的な運動遊びならびに社会的スキルの関連,発育発達研究,91,24-32
– reference: 森司朗, 杉原隆, 吉田伊津美, 筒井清次郎, 鈴木康弘, 中本浩揮, 近藤充夫(2010)2008年の全国調査からみた幼児の運動能力, 体育の科学, 60, 56-66
– reference: Klekamp J, Riedel A, Harper C, and Kretschmann H-J(1991)Quantitative changes during the postnatal maturation of the human visual cortex. Journal of the neurological sciences, 103(2), 136-143
– reference: Wasserstein R-L and Lazar N-A(2016)The ASA statement on p-values: context, process, and purpose, The American Statistician, 70(2), 129-133
– reference: Blume D-D(1978)Zu einigen wesentlichen Grundpositionen für die Untersuchung der koordinativen Fähigkeiten, Theorie und Praxis der Körperkultur, 29-36
– reference: 中野貴博,春日晃章,村瀬智彦(2010)生活習慣および体力との関係を考慮した幼児における適切な身体活動量の検討,発育発達研究,46,49-58
– reference: 文部科学省(2012)幼児期運動指針ガイドブック.http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/undousisin/1319772.htm(アクセス日:2023年3月28日)
– reference: Hartmann C(2013)スポーツパフォーマンス-パフォーマンスシステム-パフォーマンス前提,高橋日出二,綿引勝美,上田憲嗣訳,初歩の動作学―トレーニング学,レーマンスメディア,21-23
– reference: 井上芳光,山瀧夕紀,谷玲子(2006)母親の運動経験・活動性が幼児の運動量・運動能力に及ぼす影響,日本生理人類学会誌,11(1),1-6
– reference: 上田憲嗣,綿引勝美,石橋邦人,阪本裕子,森藤孝文,海野耕三(2006)コオーディネーショントレーニングを取り入れた体育授業の開発―体つくり運動への導入について―,鳴門教育大学研究紀要,21,370-377
– reference: World Health Organization(2011)Global recommendations on physical activity for health. Recommended levels of physical activity for children aged 5-17 years. https://www.who.int/publications/i/item/9789241599979(アクセス日:2023年3月28日)
– reference: 熊谷啓子,新田晶子,山本肇一(2010)子どもの体力・運動能力と生活習慣等とのかかわりについて―幼児期から児童期における子どもの健全な心と体を育てるために―,奈良県立教育研究所平成22年度研究紀要,2,1-10
– reference: 武田直之,木村拓磨,早川健太郎,佐々木俊郎(2017)幼児の運動能力と保護者の運動遊びに対する認識の関係―運動遊びにかかる保護者の役割―,子ども学研究論集,9,55-64
SSID ssj0003315587
ssib040441736
ssib050736133
Score 1.9386029
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 41
SubjectTerms コオーディネーション能力
定位能力・分化能力
幼児期
Title 年少児の投・跳動作における運動能力の発達と運動遊び習慣との関連
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/healtheduchild/9/2/9_41/_article/-char/ja
Volume 9
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本幼少児健康教育学会誌, 2024, Vol.9(2), pp.41-52
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwvV3Na9RAFA-lXryIouI3Hpxj1mRm8jEXYSabUoR6aqEXCclm9rCHKtJePIix9NJerFhB9GQvgiBCBVEp_jFx2-5_4XuTZJuVPVgFDxseb96befNekvnNbOaNZd2ieagdpoWde5rbnKXaTt1Q2xm8B3Xe57nj497hhXv-_BK_u-wtz8zS1ldLa6tZp_d46r6Sv4kq8CCuuEv2BJEdVwoMoCG-cIUIw_WPYkxijyhBFDeEQ4SLROgR4ZCYAUgkMiaxT0JJhGc4jChF4pCogChmhJUp4kR1iYgaLVUToFgRWDMQFOVjYYpUSz00NXcNB9pSrdYDIsBCWWsJ3hSF0-oRE42ihWDnHBHU9MIjkrXUx00IInwiqVF3QKYNuFFRBER6hoiIjBqnRdOc5pk6PVMk0Uuo5WEXsI-UKIpFskukb5wWESGxSEoSjtebazdIx5gPYL2LN7IRY423wVTvWL5mmF6GaJGRNw7HfpnAyajhdGtCjWPKaiIMGmHVXs6hxwu5_8Efx2MLADthY2rCCgZUPEDONgDsicFRtN4BtDXQVdnKashU5SD-fTBmgHUxu2-1oRcTEWN6go7o0KTRnkh0Xj9GyaR8IhIKP-4mTTluR0wGMCc6RYPAxc94F57EzRjCHTxTj40hNkx3mF8fYWTQGWOAoM25mWMfVIkDjLm3pxoL6HQAc7XmO08DPRfPWmfqOeNNWVl2zpoZpOet-8Ovn4eftocbz8vi48HmTrn-_ejL3nBr5-f-27L4UBabZbFdPtsaFVvAPFrfH26-AcnD199GxcuyeF_xRyi2d_jjxcHGLjBBYPTq3ejp7gVraS5ejObt-qwUewCIO7X7op8FOczNNP4zzjnPOM91D89_yN1-6Oc6z_uCa4f3YcKTZx7LWKYxM2mg3QxAxkVrduXBir6EHztmjq-9LO2lOU_9IHNoTztumsLw7VPtXrbuVN5IHlYJcZITRu7Kv1Zw1TqNj061EnrNml19tKavw9xgNbthboZfWAHkfg
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%B9%B4%E5%B0%91%E5%85%90%E3%81%AE%E6%8A%95%E3%83%BB%E8%B7%B3%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E9%81%8B%E5%8B%95%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%81%94%E3%81%A8%E9%81%8B%E5%8B%95%E9%81%8A%E3%81%B3%E7%BF%92%E6%85%A3%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B9%BC%E5%B0%91%E5%85%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E5%8A%A0%E7%B4%8D%2C+%E8%A3%95%E4%B9%85&rft.au=%E4%B9%85%E6%88%91%2C+%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%AB&rft.date=2024&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%B9%BC%E5%B0%91%E5%85%90%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%95%99%E8%82%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2189-6356&rft.eissn=2435-2322&rft.volume=9&rft.issue=2&rft.spage=41&rft.epage=52&rft_id=info:doi/10.34392%2Fhealtheduchild.9.2_41&rft.externalDocID=article_healtheduchild_9_2_9_41_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2189-6356&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2189-6356&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2189-6356&client=summon