人間ドックにおける胃X線検査の画像所見とABC検診(ABC分類)によるHelicobacter pylori感染診断の年齢も考慮した判定基準の検討

目的:胃X線画像によるHelicobacter pylori(Hp)感染胃炎所見の有効性を検討するとともに,画像によるHp感染胃炎所見の有無とABC分類とを対比し,ABC分類の偽A群(A群中のHp感染胃炎)を減らすための,Hp抗体価とペプシノゲン(PG)法の至適な判定基準を明らかにすることを目的とした. 方法:平成26年6月から平成27年5月までの人間ドックにおいて,胃X線検査とABC検診を同時に受けた1,153例を対象とし,胃X線画像の胃小区像および皺襞の分布と性状によるHp感染胃炎所見と,Hp抗体価・PGⅠ値・PGⅡ値・PGⅠ/Ⅱ比との相関性を比較検討した. 結果:ABC分類のHp感染陽性...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in人間ドック (Ningen Dock) Vol. 31; no. 5; pp. 698 - 708
Main Authors 大橋, 功男, 柘植, 和子, 森, 則久, 祖父江, 功, 金井, 沙耶香, 山中, 暁弘, 橋口, 勝, 仲畑, 輝香, 平山, 幹生, 伊藤, 和幸, 藤牧, 爽花
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本人間ドック学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-1021
2186-5027
DOI10.11320/ningendock.31.698

Cover

More Information
Summary:目的:胃X線画像によるHelicobacter pylori(Hp)感染胃炎所見の有効性を検討するとともに,画像によるHp感染胃炎所見の有無とABC分類とを対比し,ABC分類の偽A群(A群中のHp感染胃炎)を減らすための,Hp抗体価とペプシノゲン(PG)法の至適な判定基準を明らかにすることを目的とした. 方法:平成26年6月から平成27年5月までの人間ドックにおいて,胃X線検査とABC検診を同時に受けた1,153例を対象とし,胃X線画像の胃小区像および皺襞の分布と性状によるHp感染胃炎所見と,Hp抗体価・PGⅠ値・PGⅡ値・PGⅠ/Ⅱ比との相関性を比較検討した. 結果:ABC分類のHp感染陽性群では,97%がX線胃炎所見陽性を示したが,Hp感染陰性にも胃X線の胃炎所見陽性をみる偽A群が26%みられた.Hp抗体価については,60歳代以上のみHp抗体価3U/mL以上の陰性高値もHp陽性,PG法ではPGⅠ値30ng/mL以下,PGⅡ値15ng/mL以上,PGⅠ/Ⅱ比4以下のいずれかを満たす場合をHp陽性とするABC分類の修正案は胃がんリスク検診マニュアル2014のABC分類に比べ,A群が73%に減少し,A群中の胃炎所見陽性(偽A群)も60%の減少が得られた. 結論:ABC検診のHp感染陽性と非常に高い一致率を示した胃X線画像所見に,年齢を加味したHp抗体価の基準値と,新たなPG法の判定基準値を追加するABC検診を併用することにより,Hp感染診断の精度が向上した.人間ドックでは,胃X線検査とABC検診を併用し,より正確なHp感染胃炎の診断を行い,Hpの情報提供,除菌勧奨,除菌後の検診等の事後指導に取り組むことが重要である.
ISSN:1880-1021
2186-5027
DOI:10.11320/ningendock.31.698