わが国の肥満傾向児と痩身傾向児の出現率に対する年齢—時代—コホート効果 (1977–2006年)と2007–2016年の出現率の推計

目的 児童•生徒の肥満や痩身は学校保健上の重要な課題である。肥満,痩身傾向児の出現率の時代推移は,時代の影響に加えて,年齢の影響,さらには,生まれ世代に特有のコホートの影響を含んでいる。これらの影響を分離して,年齢によるリスク,時代のリスク,さらには世代のリスクを評価することは,肥満や痩身に対する児童•生徒の保健指導を進める上で重要である。本研究の目的はベイズ型 age-period-cohort(APC)分析を使用し,1977∼2006年の間の肥満傾向,痩身傾向児の出現率の推移を分析し,年齢,時代,コホートの影響を評価した上で,2007∼2016年までの肥満傾向,痩身傾向児の出現率の推計を行...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 60; no. 6; pp. 356 - 369
Main Authors 小田切, 陽一, 小山, 勝弘, 内田, 博之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.60.6_356

Cover

Abstract 目的 児童•生徒の肥満や痩身は学校保健上の重要な課題である。肥満,痩身傾向児の出現率の時代推移は,時代の影響に加えて,年齢の影響,さらには,生まれ世代に特有のコホートの影響を含んでいる。これらの影響を分離して,年齢によるリスク,時代のリスク,さらには世代のリスクを評価することは,肥満や痩身に対する児童•生徒の保健指導を進める上で重要である。本研究の目的はベイズ型 age-period-cohort(APC)分析を使用し,1977∼2006年の間の肥満傾向,痩身傾向児の出現率の推移を分析し,年齢,時代,コホートの影響を評価した上で,2007∼2016年までの肥満傾向,痩身傾向児の出現率の推計を行うことである。 方法 1977∼2006年の学校保健統計調査から,6∼14歳の児童•生徒の肥満傾向児,痩身傾向児の出現率のデータを得て,標準コホート表を作成した。これにベイズ型 APC 分析を適用して,年齢,時代およびコホート効果を推定した。また,2007∼2016年までの肥満傾向,痩身傾向児の出現率の推計を行った。 結果 肥満傾向児の出現率に対する年齢効果は男子では 6∼11歳,女子では 6∼12歳で増大し,以降で低減した。時代効果は男女に共通して,1990年代の後半まで増大し,以降低減した。コホート効果は男子では1963∼1969年生まれまで増大,その後1981年生まれまで低減し,それ以降のコホートでは一貫して増大した。女子では,1964∼1975年生まれまで低減した後,1990年生まれまで増大,以降は横ばいから緩やかな増大を示した。痩身傾向児の出現率に対する年齢効果は,男子では 7∼10歳,女子では 7∼12歳まで増大し,以降は横ばいとなった。時代効果は,男女ともに2000年頃まで増大し,以降わずかに低減した。コホート効果は男子では1985∼1994年生まれまで増大し,1994年生まれ以降で低減した。一方,女子では,1976∼1993年生まれまで増大,1993年生まれ以降横ばいから低減した。時代効果とコホート効果のトレンドが持続すると仮定した場合,2007∼2016年の間の肥満傾向児,痩身傾向児の出現率は横ばいで推移すると推計された。 結論 本研究の結果は,肥満傾向児,痩身傾向児の出現率の年次推移に対して,3 要因(年齢,時代,コホート)のうち年齢が最も強く影響した要因であったが,時代とコホートの影響も受けて推移してきたことが明らかとなった。また,肥満傾向児,痩身傾向児の出現率の推計結果は,2007∼2016年の間は横ばいで推移することを示しており,年齢,時代,コホートのリスクに対応した保健指導が肥満傾向,痩身傾向児の低減にむけて重要であると考えられた。
AbstractList 目的 児童•生徒の肥満や痩身は学校保健上の重要な課題である。肥満,痩身傾向児の出現率の時代推移は,時代の影響に加えて,年齢の影響,さらには,生まれ世代に特有のコホートの影響を含んでいる。これらの影響を分離して,年齢によるリスク,時代のリスク,さらには世代のリスクを評価することは,肥満や痩身に対する児童•生徒の保健指導を進める上で重要である。本研究の目的はベイズ型 age-period-cohort(APC)分析を使用し,1977∼2006年の間の肥満傾向,痩身傾向児の出現率の推移を分析し,年齢,時代,コホートの影響を評価した上で,2007∼2016年までの肥満傾向,痩身傾向児の出現率の推計を行うことである。 方法 1977∼2006年の学校保健統計調査から,6∼14歳の児童•生徒の肥満傾向児,痩身傾向児の出現率のデータを得て,標準コホート表を作成した。これにベイズ型 APC 分析を適用して,年齢,時代およびコホート効果を推定した。また,2007∼2016年までの肥満傾向,痩身傾向児の出現率の推計を行った。 結果 肥満傾向児の出現率に対する年齢効果は男子では 6∼11歳,女子では 6∼12歳で増大し,以降で低減した。時代効果は男女に共通して,1990年代の後半まで増大し,以降低減した。コホート効果は男子では1963∼1969年生まれまで増大,その後1981年生まれまで低減し,それ以降のコホートでは一貫して増大した。女子では,1964∼1975年生まれまで低減した後,1990年生まれまで増大,以降は横ばいから緩やかな増大を示した。痩身傾向児の出現率に対する年齢効果は,男子では 7∼10歳,女子では 7∼12歳まで増大し,以降は横ばいとなった。時代効果は,男女ともに2000年頃まで増大し,以降わずかに低減した。コホート効果は男子では1985∼1994年生まれまで増大し,1994年生まれ以降で低減した。一方,女子では,1976∼1993年生まれまで増大,1993年生まれ以降横ばいから低減した。時代効果とコホート効果のトレンドが持続すると仮定した場合,2007∼2016年の間の肥満傾向児,痩身傾向児の出現率は横ばいで推移すると推計された。 結論 本研究の結果は,肥満傾向児,痩身傾向児の出現率の年次推移に対して,3 要因(年齢,時代,コホート)のうち年齢が最も強く影響した要因であったが,時代とコホートの影響も受けて推移してきたことが明らかとなった。また,肥満傾向児,痩身傾向児の出現率の推計結果は,2007∼2016年の間は横ばいで推移することを示しており,年齢,時代,コホートのリスクに対応した保健指導が肥満傾向,痩身傾向児の低減にむけて重要であると考えられた。
Author 内田, 博之
小山, 勝弘
小田切, 陽一
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小田切, 陽一
  organization: 山梨県立大学大学院看護学研究科地域看護学
– sequence: 1
  fullname: 小山, 勝弘
  organization: 山梨大学大学院教育学研究科身体文化教育講座
– sequence: 1
  fullname: 内田, 博之
  organization: 城西大学薬学部医療栄養学科病態解析学講座
BookMark eNpVUEtLAlEUvoRBZi77D220e-_cuTOzK6QXCG1qPVx1Jh3MRN20mxkJ7YEaBSFGix5gCLaojab-GG-jtuovdMWIOovz-D6-83HOIvBljjIGAMsIhhHCEl21sskwhWGqSzKdA36MVCWkair1AT-UCQ0hhdIFEMznLSiCQkSJ5AeP3K1y58Jr9LnTnrhPo67tuQOvdumd1LjTHN88T7qtP0jbK3XH1cG4UuJOy3sZcKfO3XOv8_bZvx_a16O6-_H-IBruvvJigxd7vFj2zjqju1tu2ytIU5ShfYWFv5B89U6FhRhmGJpi_x3ao0pz0iwvgXmTpfNG8KcGwP7mxl5kOxTd3dqJrEdDFlIhExeaMsSyirAcUyDEiTgxIcMGEazGjIRsSojKpsJogimyqimYkZhBKU4QzSCESAGwNttr5QvswNCzudQhyx3rLFdIxdOGLl6sU6jTaUJYhxj-UvEky-kWk74B0xSqXA
ContentType Journal Article
Copyright 2013 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2013 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.60.6_356
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 369
ExternalDocumentID article_jph_60_6_60_12_020_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j180a-17f50258125b7002dc4f0a2e41809aed5f3165f7a6da758972a4be662d49e4443
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:23:13 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 6
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j180a-17f50258125b7002dc4f0a2e41809aed5f3165f7a6da758972a4be662d49e4443
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/60/6/60_12-020/_article/-char/ja
PageCount 14
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_60_6_60_12_020_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2013
PublicationDateYYYYMMDD 2013-01-01
PublicationDate_xml – year: 2013
  text: 2013
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2013
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 17) 小田切陽一,内田博之.日本人女性の出生動向における年齢•時代•世代影響と出生数の将来推計.厚生の指標 2007; 54(11): 9–15.
5) 長谷川卓志.小児肥満とメタボリックな危険因子との関係.医学と生物学 2007; 151(9): 284–288.
6) 有阪 治.子どもの肥満をめぐる問題と栄養•生活指導 小児肥満の現状と問題点:とくに生活習慣との関連について.臨床栄養 2007; 110(7): 812–818.
32) 松浦賢長.女子小学生のやせ指向に関する研究.小児保健研究 2000; 59(4): 532–539.
11) 「健やか親子21」の評価等に関する検討会.「健やか親子21」第 2 回中間評価報告書.2010. http://rhino.med.yamanashi.ac.jp/sukoyaka/tyuukannhyouka_houkoku2.html(2012年 8 月22日アクセス可能)
10) 食育推進有識者懇談会.食育推進国民運動の重点事項.2007. http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/pdf/point.pdf(2013年 2 月28日アクセス可能)
18) 内田博之,渡邊真代,内記麻帆,他.わが国の男児出生割合の年次変動に対する年齢–時代–コホート効果と2008年∼2027年の男児出生割合の将来予測.日本衛生学雑誌 2011; 66(3): 582–588.
16) 内田博之,小田切陽一,大竹一男,他.日本人女性の婚姻動向における年齢•時代•コホートの効果と出生動向との関連(1985–2005年).日本公衆衛生雑誌 2008; 55(7): 440–448.
1) 文部科学省.平成18年度学校保健統計調査速報 II 調査結果の概要.2006. http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/003/18/07031614/002.htm(2013年 4 月23日アクセス可能)
3) 祓川摩有,佐野美智代,大橋英里,他.小•中学生の食生活への意識と食習慣との関係.栄養学雑誌 2011; 69(2): 90–97.
13) 小田切陽一,内田博之.Age-Period-Cohort モデルによる日本人中高年の損失寿命に関する分析.厚生の指標 2003; 50(11): 7–13.
21) 文部科学省.学校保健統計調査 年次統計 年齢別肥満傾向児の出現率の推移(昭和52年度∼平成24年度),年齢別痩身傾向児の出現率の推移(昭和52年度∼平成24年度).2013. http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001014499&cycode=0(2013年 4 月23日アクセス可能)
34) 廣金和枝,木村慶子,南里清一郎,他.女子中学生のダイエット行動に関する研究:学校保健におけるダイエット行動尺度の活用.学校保健研究 2001; 43(2): 175–182.
7) 南里清一郎.食育 子どもの食育を考える 行き過ぎたダイエットによる「不健康やせ」の実態とその対応.母子保健情報 2007; 56: 63–67.
22) Knorr-Held L, Rainer E. Projections of lung cancer mortality in West Germany: a case study in Bayesian prediction. Biostatistics 2001; 2(1): 109–129.
20) Odagiri Y, Uchida H, Nakano M. Gender differences in age, period, and birth-cohort effects on the suicide mortality rate in Japan, 1985–2006. Asia Pac J Public Health 2011; 23(4): 581–587.
25) 小野くに子,奥田豊子.小学生の肥満状態と食生活•体力との関連性.大阪教育大学紀要第Ⅱ部門(社会科学•生活科学) 2008; 57(1): 1–10.
23) Schmid VJ, Held L. Bayesian age-period-cohort modelling and prediction: BAMP. Journal of Statistical Software 2007; 21(8): 1–15.
27) 大国真彦,浅井利夫,天野 曄,他.子ども達がテレビ等視聴,ファミコン等で遊んでいる実態と肥満との関係調査成績.日本小児科学会雑誌 1995; 99(9): 1700–1703.
30) 二宮啓子.生活習慣病の予防に向けた新たな支援方法を考えるために.小児看護 2006; 29(6): 683–689.
35) 財団法人日本学校保健会.平成18年度児童生徒の健康状態サーベイランス事業報告書.東京:財団法人日本学校保健会,2008.
29) 児玉浩子.小児の肥満•生活習慣病の現状と対応.帝京医学雑誌 2011; 34(3): 219–226.
24) 小林正子.母子保健の最近の話題 子どもの肥満とやせに関する近年の動向とその背景(特集 母子保健の最近の話題).公衆衛生研究 1998; 47(3): 237–246.
33) 渡辺久子,田中徹哉,南里清一郎.思春期やせ症の実態把握に関する研究 女子中高生における思春期やせ症,不健康やせの全国頻度調査:学校健診身体計測結果を用いた成長曲線による思春期やせ症早期発見の試み.平成14年度厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)報告書 思春期やせ症の実態把握及び対策に関する研究(主任研究者 渡辺久子)2003; 633–643.
2) 菅原久江,杉原茂孝.学校定期健康診断で見つかった異常への対応:専門医からのアドバイス 肥満とやせ.小児科 2006; 47(6): 911–917.
12) Ito Y, Ioka A, Nakayama T, et al. Comparison of trends in cancer incidence and mortality in Osaka, Japan, using an age-period-cohort model. Asian Pac J Cancer Prev 2011; 12(4): 879–888.
26) 文部科学省,編.データからみる日本の教育2006.東京:国立印刷局,2006.
15) 三輪のり子,中村 隆,成瀬優知,他.わが国における20世紀の脳血管疾患死亡率の変動要因と今後の動向.日本公衆衛生雑誌 2006; 53(7): 493–503.
8) 切池信夫.児童から主婦までの摂食障害.大阪精神保健福祉 2007; 51(1–6): 38–43.
4) 杉原茂孝.小児のメタボリックシンドローム.東京女子医科大学雑誌 2007; 77(臨時増刊): E2–E9.
28) Hikita R, Matsuo K, Shibata K, et al. Lifestyle factors typical for overweight children in higher grades of primary schools: from 3-year studies on activities, habits and physical measurements. Japanese Journal of School Health 2001; 47(Suppl): 60–62.
19) Ooe Y, Ohno Y, Nakamura T. Age-period-cohort analysis of suicides among Japanese 1950–2003: a Bayesian cohort model analysis. Jpn Hosp 2009; (28): 71–78.
31) 池永佳司,切池信夫,岩橋多加寿,他.小学生および中学生におけるやせ願望について.臨床精神医学 1993; 22(10): 1455–1461.
14) Tobias M, Sexton K, Mann S, et al. How low can it go? Projecting ischaemic heart disease mortality in New Zealand to 2015. N Z Med J 2006; 119(1232): U1932.
9) 真野隆文,宮内文久,穐村郁代,他.小学校,中学校,高等学校児童生徒の“やせ願望”.思春期学 1990; 8(4): 460–462.
References_xml – reference: 1) 文部科学省.平成18年度学校保健統計調査速報 II 調査結果の概要.2006. http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/003/18/07031614/002.htm(2013年 4 月23日アクセス可能)
– reference: 29) 児玉浩子.小児の肥満•生活習慣病の現状と対応.帝京医学雑誌 2011; 34(3): 219–226.
– reference: 12) Ito Y, Ioka A, Nakayama T, et al. Comparison of trends in cancer incidence and mortality in Osaka, Japan, using an age-period-cohort model. Asian Pac J Cancer Prev 2011; 12(4): 879–888.
– reference: 32) 松浦賢長.女子小学生のやせ指向に関する研究.小児保健研究 2000; 59(4): 532–539.
– reference: 4) 杉原茂孝.小児のメタボリックシンドローム.東京女子医科大学雑誌 2007; 77(臨時増刊): E2–E9.
– reference: 34) 廣金和枝,木村慶子,南里清一郎,他.女子中学生のダイエット行動に関する研究:学校保健におけるダイエット行動尺度の活用.学校保健研究 2001; 43(2): 175–182.
– reference: 20) Odagiri Y, Uchida H, Nakano M. Gender differences in age, period, and birth-cohort effects on the suicide mortality rate in Japan, 1985–2006. Asia Pac J Public Health 2011; 23(4): 581–587.
– reference: 7) 南里清一郎.食育 子どもの食育を考える 行き過ぎたダイエットによる「不健康やせ」の実態とその対応.母子保健情報 2007; 56: 63–67.
– reference: 16) 内田博之,小田切陽一,大竹一男,他.日本人女性の婚姻動向における年齢•時代•コホートの効果と出生動向との関連(1985–2005年).日本公衆衛生雑誌 2008; 55(7): 440–448.
– reference: 5) 長谷川卓志.小児肥満とメタボリックな危険因子との関係.医学と生物学 2007; 151(9): 284–288.
– reference: 10) 食育推進有識者懇談会.食育推進国民運動の重点事項.2007. http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/pdf/point.pdf(2013年 2 月28日アクセス可能)
– reference: 18) 内田博之,渡邊真代,内記麻帆,他.わが国の男児出生割合の年次変動に対する年齢–時代–コホート効果と2008年∼2027年の男児出生割合の将来予測.日本衛生学雑誌 2011; 66(3): 582–588.
– reference: 2) 菅原久江,杉原茂孝.学校定期健康診断で見つかった異常への対応:専門医からのアドバイス 肥満とやせ.小児科 2006; 47(6): 911–917.
– reference: 25) 小野くに子,奥田豊子.小学生の肥満状態と食生活•体力との関連性.大阪教育大学紀要第Ⅱ部門(社会科学•生活科学) 2008; 57(1): 1–10.
– reference: 22) Knorr-Held L, Rainer E. Projections of lung cancer mortality in West Germany: a case study in Bayesian prediction. Biostatistics 2001; 2(1): 109–129.
– reference: 28) Hikita R, Matsuo K, Shibata K, et al. Lifestyle factors typical for overweight children in higher grades of primary schools: from 3-year studies on activities, habits and physical measurements. Japanese Journal of School Health 2001; 47(Suppl): 60–62.
– reference: 31) 池永佳司,切池信夫,岩橋多加寿,他.小学生および中学生におけるやせ願望について.臨床精神医学 1993; 22(10): 1455–1461.
– reference: 15) 三輪のり子,中村 隆,成瀬優知,他.わが国における20世紀の脳血管疾患死亡率の変動要因と今後の動向.日本公衆衛生雑誌 2006; 53(7): 493–503.
– reference: 30) 二宮啓子.生活習慣病の予防に向けた新たな支援方法を考えるために.小児看護 2006; 29(6): 683–689.
– reference: 35) 財団法人日本学校保健会.平成18年度児童生徒の健康状態サーベイランス事業報告書.東京:財団法人日本学校保健会,2008.
– reference: 26) 文部科学省,編.データからみる日本の教育2006.東京:国立印刷局,2006.
– reference: 17) 小田切陽一,内田博之.日本人女性の出生動向における年齢•時代•世代影響と出生数の将来推計.厚生の指標 2007; 54(11): 9–15.
– reference: 11) 「健やか親子21」の評価等に関する検討会.「健やか親子21」第 2 回中間評価報告書.2010. http://rhino.med.yamanashi.ac.jp/sukoyaka/tyuukannhyouka_houkoku2.html(2012年 8 月22日アクセス可能)
– reference: 13) 小田切陽一,内田博之.Age-Period-Cohort モデルによる日本人中高年の損失寿命に関する分析.厚生の指標 2003; 50(11): 7–13.
– reference: 33) 渡辺久子,田中徹哉,南里清一郎.思春期やせ症の実態把握に関する研究 女子中高生における思春期やせ症,不健康やせの全国頻度調査:学校健診身体計測結果を用いた成長曲線による思春期やせ症早期発見の試み.平成14年度厚生労働科学研究費補助金(子ども家庭総合研究事業)報告書 思春期やせ症の実態把握及び対策に関する研究(主任研究者 渡辺久子)2003; 633–643.
– reference: 8) 切池信夫.児童から主婦までの摂食障害.大阪精神保健福祉 2007; 51(1–6): 38–43.
– reference: 19) Ooe Y, Ohno Y, Nakamura T. Age-period-cohort analysis of suicides among Japanese 1950–2003: a Bayesian cohort model analysis. Jpn Hosp 2009; (28): 71–78.
– reference: 21) 文部科学省.学校保健統計調査 年次統計 年齢別肥満傾向児の出現率の推移(昭和52年度∼平成24年度),年齢別痩身傾向児の出現率の推移(昭和52年度∼平成24年度).2013. http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001014499&cycode=0(2013年 4 月23日アクセス可能)
– reference: 24) 小林正子.母子保健の最近の話題 子どもの肥満とやせに関する近年の動向とその背景(特集 母子保健の最近の話題).公衆衛生研究 1998; 47(3): 237–246.
– reference: 14) Tobias M, Sexton K, Mann S, et al. How low can it go? Projecting ischaemic heart disease mortality in New Zealand to 2015. N Z Med J 2006; 119(1232): U1932.
– reference: 3) 祓川摩有,佐野美智代,大橋英里,他.小•中学生の食生活への意識と食習慣との関係.栄養学雑誌 2011; 69(2): 90–97.
– reference: 6) 有阪 治.子どもの肥満をめぐる問題と栄養•生活指導 小児肥満の現状と問題点:とくに生活習慣との関連について.臨床栄養 2007; 110(7): 812–818.
– reference: 27) 大国真彦,浅井利夫,天野 曄,他.子ども達がテレビ等視聴,ファミコン等で遊んでいる実態と肥満との関係調査成績.日本小児科学会雑誌 1995; 99(9): 1700–1703.
– reference: 9) 真野隆文,宮内文久,穐村郁代,他.小学校,中学校,高等学校児童生徒の“やせ願望”.思春期学 1990; 8(4): 460–462.
– reference: 23) Schmid VJ, Held L. Bayesian age-period-cohort modelling and prediction: BAMP. Journal of Statistical Software 2007; 21(8): 1–15.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 1.9450686
Snippet 目的...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 356
SubjectTerms コホート効果
年齢•時代•コホート分析
痩身児
肥満児
Title わが国の肥満傾向児と痩身傾向児の出現率に対する年齢—時代—コホート効果 (1977–2006年)と2007–2016年の出現率の推計
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/60/6/60_12-020/_article/-char/ja
Volume 60
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2013, Vol.60(6), pp.356-369
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RANJR68SKKit_04ICXrfmYzMcx2aYURUFoobeQTbLIHmqR9uJpd4u0ftBWFKRUPPgBLYV60Etr2x_TuNt68i_43iRZp9jDWmEZXt68N3nz3kzy3uzkjWHchAccJgkxK7GIaYXK2K5EtmSVGri6IoppkqjdhPfus7EJemfSnRwYXNd2Lc3O1IbjJ8d-V3ISqwIO7Ipfyf6DZXuNAgJgsC-UYGEo-7IxCRwibCJGFWARUSWBS6RP_JEC4wUkEEjjuSRgxPdwZwPQAMYPFLFJpKUwCi64BAk4kZx4EtmBy_P74FJVgiM9sINUSAxAgMiCRrXj5VUKI2XZC1XlS-JTEkjsgmeXWzEoCg-UQBZQ4vvEc7Qqxe47CnCw-zngVwtACCWYh41jOwGReZWJP_yPj_OyOQcXPzRBRrEZIXuKwUVXjdbSafvXQoByAAYVLbDMDx0sowQlJS9sBrJ61ULXCAA9WJoVAPaWoxbkKGoNLtEwUAWW7i2AKxlNNU4UrZ-PAYESwRRTjErjqFzAmscwAmDhT9G7aC05orBVIoVOD6KBpL0blfQjRHqqfbCir6815R8Jq-fCSfsNBDBamGoexPG0t5tLmcpOmjsiCgfuJrhMssiNXrye8-MmiseQ_q51XKa5bU5-4s_fHoGtzixqTD8cZuYwC3tcR5KsF1M4BLKQmSHDwrJDiKXCsgq_ggwbEIqdsjm3cPfw3QdaJCMxE6aWGU9wqWc2ZC63rD_XNiZpLY-Cw2tMSKGtJIBfLfWDKiBMkI4oVi5yJxNz46n9M6UiywzC0OHbenfBt25ApFnuUlWO8_hZ40wR8Q55eQfPGQON6LzxKWsvZa2XndXdrLV52P7c3W522nud5Vedp8tZa-3g7frh9oaG2ezMbx8s7R0szmetjc6Xvay1krVfdLa-_dz9sN98011p__j-EYCs_TWbW83mdrK5hc7zre77d1mzeQsn-H7zNU5tYPm18wxugRNZ4SzEHb3DZndx7XBt4YIxMRqMV8cqxYExlYYlzAi0UHchhoOYxa1xcPWSmNbNyE4pJimM0sStg5rdOo9YEnFXSG5HtJYyZidUppRS56IxOPVoKr1kDEnq2JzV0jTmMXWStEbdlCUQTKX1OIUQ7LIhc6WG03lWoLD_IXTlP3ivGqdtdSAPLgJfMwZnHs-m1yEsmqndUAPyNxJPKYY
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%82%8F%E3%81%8C%E5%9B%BD%E3%81%AE%E8%82%A5%E6%BA%80%E5%82%BE%E5%90%91%E5%85%90%E3%81%A8%E7%97%A9%E8%BA%AB%E5%82%BE%E5%90%91%E5%85%90%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%8F%BE%E7%8E%87%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E2%80%94%E6%99%82%E4%BB%A3%E2%80%94%E3%82%B3%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%88%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%80%80%281977%E2%80%932006%E5%B9%B4%EF%BC%89%E3%81%A82007%E2%80%932016%E5%B9%B4%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%8F%BE%E7%8E%87%E3%81%AE%E6%8E%A8%E8%A8%88&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%88%87%2C+%E9%99%BD%E4%B8%80&rft.au=%E5%B0%8F%E5%B1%B1%2C+%E5%8B%9D%E5%BC%98&rft.au=%E5%86%85%E7%94%B0%2C+%E5%8D%9A%E4%B9%8B&rft.date=2013&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=60&rft.issue=6&rft.spage=356&rft.epage=369&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.60.6_356&rft.externalDocID=article_jph_60_6_60_12_020_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon