「証」と指尖容積脈波との関連性について

漢方医学における「証」と指尖容積脈波 (以下脈波という) との関連性について検討した。研究Iは近畿大学東洋医学研究所・第I研究部門附属診療所を訪れた初診患者の中から, 初診時の自・他覚症状および使用処方, 含有生薬などから気滞, 気虚, 〓血, 血虚, 水滞, 腎虚と判断される患者 (合計147名) を対象として行った。 脈波の波高, 昇脚時間, T波の有無と各グループとの関連を検討した結果, 〓血群の昇脚時間は他の群に比べて有意に高値を示した (p<0.01)。また, T波は水滞群が他の群に比較して有意に高値を示し (左手p<0.01, 右手p<0.05), 腎虚群は有意に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本東洋医学雑誌 Vol. 49; no. 2; pp. 281 - 288
Main Authors 樋口, 和子, 阿部, 博子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本東洋医学会 20.09.1998
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-4857
1882-756X
DOI10.3937/kampomed.49.281

Cover

Abstract 漢方医学における「証」と指尖容積脈波 (以下脈波という) との関連性について検討した。研究Iは近畿大学東洋医学研究所・第I研究部門附属診療所を訪れた初診患者の中から, 初診時の自・他覚症状および使用処方, 含有生薬などから気滞, 気虚, 〓血, 血虚, 水滞, 腎虚と判断される患者 (合計147名) を対象として行った。 脈波の波高, 昇脚時間, T波の有無と各グループとの関連を検討した結果, 〓血群の昇脚時間は他の群に比べて有意に高値を示した (p<0.01)。また, T波は水滞群が他の群に比較して有意に高値を示し (左手p<0.01, 右手p<0.05), 腎虚群は有意に低値を示した (p<0.01)。 さらに脈波に影響を及ぼす背景因子の詳細を知る目的で, 昇脚時間およびT波, 血液粘度, 各種血液所見, 年齢との相関性を研究IIで検討した。その結果, 昇脚時間 (SX) と血液粘度, T-cholesterol, HDL-cholesterol との間に有意の相関が見られ, 加齢に伴って脈波のT波は消失することが明らかになった。
AbstractList 漢方医学における「証」と指尖容積脈波 (以下脈波という) との関連性について検討した。研究Iは近畿大学東洋医学研究所・第I研究部門附属診療所を訪れた初診患者の中から, 初診時の自・他覚症状および使用処方, 含有生薬などから気滞, 気虚, 〓血, 血虚, 水滞, 腎虚と判断される患者 (合計147名) を対象として行った。 脈波の波高, 昇脚時間, T波の有無と各グループとの関連を検討した結果, 〓血群の昇脚時間は他の群に比べて有意に高値を示した (p<0.01)。また, T波は水滞群が他の群に比較して有意に高値を示し (左手p<0.01, 右手p<0.05), 腎虚群は有意に低値を示した (p<0.01)。 さらに脈波に影響を及ぼす背景因子の詳細を知る目的で, 昇脚時間およびT波, 血液粘度, 各種血液所見, 年齢との相関性を研究IIで検討した。その結果, 昇脚時間 (SX) と血液粘度, T-cholesterol, HDL-cholesterol との間に有意の相関が見られ, 加齢に伴って脈波のT波は消失することが明らかになった。
Author 阿部, 博子
樋口, 和子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 樋口, 和子
  organization: 近畿大学東洋医学研究所・第I研究部門
– sequence: 1
  fullname: 阿部, 博子
  organization: 近畿大学東洋医学研究所・第I研究部門
BookMark eNo9kM1Kw0AAhBepYFo9-xSJ-5vdPUpRKxS8KHgLu9mtNvaPpBdvCRT00F77AK1oRSiCJ8G3WVrbt7Bg9TIDw8fATBmUOt2OBeAQwYBIwo_uVLvXbVsTUBlggXaAh4TAPmfhdQl4EAvuU8H4HihnWQJhSCWCHpAuH65mXy4fuWK2HD4s3seL-ef362g1eFx-TDahK-br8WSdT5f5iyveXPHkioErnvfBbkO1Mnuw9Qq4Oj25rNb8-sXZefW47idIQOgraZnFWtGYm1AxBRsaQ0Qx0dhoSBGH2iptTGhiHjOmMYVGSqIkoZQxKUgF1H57k6yvbmzUS5ttld5HKu0345aN_nYjKXBEZbSVzQX_SHyr0ihR5Ae1iGv2
ContentType Journal Article
Copyright 社団法人 日本東洋医学会
Copyright_xml – notice: 社団法人 日本東洋医学会
DOI 10.3937/kampomed.49.281
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EISSN 1882-756X
EndPage 288
ExternalDocumentID article_kampomed1982_49_2_49_2_281_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
5GY
ABJNI
ACGFS
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
JSF
KQ8
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j1800-a9e5e2ba4c7d6a5a0fb201423b2db04170beabdd6dc7c55b240d993a934455983
ISSN 0287-4857
IngestDate Wed Sep 03 06:19:39 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 2
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j1800-a9e5e2ba4c7d6a5a0fb201423b2db04170beabdd6dc7c55b240d993a934455983
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed1982/49/2/49_2_281/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs jstage_primary_article_kampomed1982_49_2_49_2_281_article_char_ja
PublicationCentury 1900
PublicationDate 1998/09/20
PublicationDateYYYYMMDD 1998-09-20
PublicationDate_xml – month: 09
  year: 1998
  text: 1998/09/20
  day: 20
PublicationDecade 1990
PublicationTitle 日本東洋医学雑誌
PublicationTitleAlternate 日東医誌
PublicationYear 1998
Publisher 一般社団法人 日本東洋医学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本東洋医学会
References 14) 赤丸敏行, 牛尾由美子, 有地滋: 証と慢性肝炎患者の予後 ―HLA体型分類を中心として― 医学と薬学, 11 (4), 1208-1213 (1984
18) 山田光胤: 漢方の診察と治療 (基礎編) p. 9-11, 谷口書店
16) 日本漢方医学研究所: 新版漢方医学, p. 28-33, (財) 日本漢方医学研究所, 東京
13) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方医学的腹診の現代医療への応用 ―Thermal video system からみた腹証 (その1), 医学と薬学, 10 (2), 667-674 (1983
8) 有地滋, 赤丸敏行, 岩永正子, 他:「証」と病名 ―東洋医学からみた現代医療―医学と薬学, 7 (6), 1637-1653 (1982
17) 谿忠人: 現代医療と漢方薬, p. 45-82, 医薬ジヤーナル社
5) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方方剤「八味地黄丸」適応患者群のHLA抗原, 近大医誌, 6, 129 (1981
9) 有地滋, 赤丸敏行, 岩永正子, 他: 漢方医学的診断の科学的解明 ―「証」の遺伝生化学的検討― Proc. Symp. WAKAN-YAKU, 15, 234 (1982
2) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方方剤「桃核承気湯」適応患者群のHLA抗原, 近大医誌, 7 (1), 17-25 (1982
3) 有地滋, 岩永正子, 谿忠人: 漢方医学的症候群である桃核承気湯証患者の血液粘度, 近大医誌, 6 (3), 403-413 (1981
12) 有地滋, 赤丸敏行: 〓血体質とHLA抗原, 治療学, 10 (supple) (1983
1) 有地滋, 谿忠人: 〓血の証 ―その科学的解明と現代医療への応用― 医学と薬学, 9 (1), 313-322 (1983
6) 有地滋, 岩永正子, 谿忠人:「大柴胡湯」患者群の血液粘度, 近大医誌, 7 (1), 17-25 (1982
10) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方医学的診断の普遍化の試み―大柴胡湯証, 柴胡桂枝湯証患者群のHLA抗原分布, Jap. J. Prim. Care, 5 (2) (1982
4) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人:「防已黄耆湯証」患者群のHLA抗原, 近大医誌, 6 (4), 575-580 (1981
7) 有地滋, 岩永正子, 谿忠人: 肝疾患患者群の漢方医学的生理 ―血液粘度を指標とした「証」診断の客観化の試み― 近大医誌, 7 (4), 345-351 (1980
15) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方医学的腹診の現代医療への応用―Thermal video system からみた腹証 (その2), 医学と薬学, 13 (2), 407-412 (1985
11) 有地滋, 谿忠人: 〓血の証 ―その科学的解明と現代医療への応用― 医学と薬学, 9 (1), 313-322 (1983
References_xml – reference: 8) 有地滋, 赤丸敏行, 岩永正子, 他:「証」と病名 ―東洋医学からみた現代医療―医学と薬学, 7 (6), 1637-1653 (1982)
– reference: 6) 有地滋, 岩永正子, 谿忠人:「大柴胡湯」患者群の血液粘度, 近大医誌, 7 (1), 17-25 (1982)
– reference: 14) 赤丸敏行, 牛尾由美子, 有地滋: 証と慢性肝炎患者の予後 ―HLA体型分類を中心として― 医学と薬学, 11 (4), 1208-1213 (1984)
– reference: 18) 山田光胤: 漢方の診察と治療 (基礎編) p. 9-11, 谷口書店
– reference: 7) 有地滋, 岩永正子, 谿忠人: 肝疾患患者群の漢方医学的生理 ―血液粘度を指標とした「証」診断の客観化の試み― 近大医誌, 7 (4), 345-351 (1980)
– reference: 3) 有地滋, 岩永正子, 谿忠人: 漢方医学的症候群である桃核承気湯証患者の血液粘度, 近大医誌, 6 (3), 403-413 (1981)
– reference: 12) 有地滋, 赤丸敏行: 〓血体質とHLA抗原, 治療学, 10 (supple) (1983)
– reference: 11) 有地滋, 谿忠人: 〓血の証 ―その科学的解明と現代医療への応用― 医学と薬学, 9 (1), 313-322 (1983)
– reference: 10) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方医学的診断の普遍化の試み―大柴胡湯証, 柴胡桂枝湯証患者群のHLA抗原分布, Jap. J. Prim. Care, 5 (2) (1982)
– reference: 16) 日本漢方医学研究所: 新版漢方医学, p. 28-33, (財) 日本漢方医学研究所, 東京
– reference: 5) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方方剤「八味地黄丸」適応患者群のHLA抗原, 近大医誌, 6, 129 (1981)
– reference: 9) 有地滋, 赤丸敏行, 岩永正子, 他: 漢方医学的診断の科学的解明 ―「証」の遺伝生化学的検討― Proc. Symp. WAKAN-YAKU, 15, 234 (1982)
– reference: 15) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方医学的腹診の現代医療への応用―Thermal video system からみた腹証 (その2), 医学と薬学, 13 (2), 407-412 (1985)
– reference: 17) 谿忠人: 現代医療と漢方薬, p. 45-82, 医薬ジヤーナル社
– reference: 13) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方医学的腹診の現代医療への応用 ―Thermal video system からみた腹証 (その1), 医学と薬学, 10 (2), 667-674 (1983)
– reference: 2) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人: 漢方方剤「桃核承気湯」適応患者群のHLA抗原, 近大医誌, 7 (1), 17-25 (1982)
– reference: 1) 有地滋, 谿忠人: 〓血の証 ―その科学的解明と現代医療への応用― 医学と薬学, 9 (1), 313-322 (1983)
– reference: 4) 有地滋, 赤丸敏行, 谿忠人:「防已黄耆湯証」患者群のHLA抗原, 近大医誌, 6 (4), 575-580 (1981)
SSID ssj0064910
Score 1.3194948
Snippet 漢方医学における「証」と指尖容積脈波 (以下脈波という) との関連性について検討した。研究Iは近畿大学東洋医学研究所・第I研究部門附属診療所を訪れた初診患者の中から, 初診時の自・他覚症状および使用処方, 含有生薬などから気滞, 気虚, 〓血, 血虚, 水滞, 腎虚と判断される患者 (合計147名)...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 281
SubjectTerms 指尖容積脈波
水滞
癖血
腎虚

Title 「証」と指尖容積脈波との関連性について
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed1982/49/2/49_2_281/_article/-char/ja
Volume 49
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本東洋医学雑誌, 1998/09/20, Vol.49(2), pp.281-288
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9sw1HQdjF3GPtk3PUyn4Sy2JVs6yolD2ehg0EJvxrKVQ8fSMtLLTjEUtkNz7Q_oxtYxKIOdBvs3pln7L_aeLCdp2WEtg2Be5Pek96GP9xLpyXGeFKqtCi_kbhFmuUthknQz7ecuDL6c5VzrkOLZ4ZWX4fIafb7O1hcujed2LW0PVSt_99dzJRexKpSBXfGU7DksO60UCgAG-8ITLAzPf7IxSQLcqcA7JOFEchJ3mpKuATwsTEJEgJg_YSRuExEiIBMSC5JERAqDzAkHp9IgxwGR_hx5DSQkEUiLrwQ2IQNTMwBRgxM3ALUAbwAZzjvBSCigaWaADpEdA3RJ7BkGgJMYmQS2YwPILtRgGIiJ8IywEt42nQWJgFNL1EPWoOPgF-Eb5ZgaRHuGDzWBtnpGlABpLT6oQsjT-MXsiKBw_fa0D5OEkpijAlB53AgRoehxYlqOrYZAnYIZZAmfpxeVnaJxhZybtyEIdSmv8263dL2umECGmUsbpwtPnavVDjB_fhWpb7GxDolf33t4dq3DTIbQQV9nb7YwT0OLitaU7lQCcds90wbTE9xPqUjtA4jSBgVP-qUbEG5c9qPI7Hp48Wr6p1xIhVf_ZGnlqzNlIR_PznAB7twGBDfNxkjjq61ed67ZIGtJ1u3dcBb04KZzZcVuI7nliGq0e3zwqxqNq_Jgsvv-6Pve0eHP31_HxzsfJj_2obAqD0_29k9GHyejL1X5rSo_VeVOVX6-7az1ktXOsmvvEHE3PIiF3Exopn2V0TyC2Yhl7b4ClxdiCOXDNEW9qK10pvBatTzKGVPg4BbgsmcioBTvLgjuOIuDzYG-6yzxfj_iSjGWZ4oq8ONUmGU6D_uiCJlW7J4ja6HTrTpRTHp-zd__D3U8cK7ORsVDZ3H4dls_As95qB4be_4B1TShXw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%80%8C%E8%A8%BC%E3%80%8D%E3%81%A8%E6%8C%87%E5%B0%96%E5%AE%B9%E7%A9%8D%E8%84%88%E6%B3%A2%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%80%A7%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%A8%8B%E5%8F%A3%2C+%E5%92%8C%E5%AD%90&rft.au=%E9%98%BF%E9%83%A8%2C+%E5%8D%9A%E5%AD%90&rft.date=1998-09-20&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0287-4857&rft.eissn=1882-756X&rft.volume=49&rft.issue=2&rft.spage=281&rft.epage=288&rft_id=info:doi/10.3937%2Fkampomed.49.281&rft.externalDocID=article_kampomed1982_49_2_49_2_281_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0287-4857&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0287-4857&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0287-4857&client=summon